1月16日の給食牛乳 ビスキュイパン コーンシチュー ブロッコリーのサラダ (メモ) 今日はビスキュイパンです。バター、砂糖、たまご、小麦粉、バニラオイルで生地を作り、パンの上にぬって焼きました。給食室に入ると、甘い香りがしてパン屋さんに来たかのようでした。子どもたちも、パン箱のふたを開けると、甘いいい香りがしたのではないでしょうか。 ※写真2枚目は、パンに生地ををぬっているところです。 ※写真3枚目は、ビスキュイパンが焼きあがったところです。 1月15日の給食ごはん すまし汁 さばのみそ煮 おひたし (メモ) 今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節でとっています。昆布とかつお節の組み合わせは、いつもの給食でも定番のだしですが、枯本節といわれるものを使いました。枯本節はかつお節を燻製したあと、カビ付けをして熟成させているもので、時間と手間がかかっている分、うま味が凝縮されたかつお節になるそうです。給食室に入ると、お蕎麦屋さんにきたような、とてもだしのいい香りがしました。うま味がつよく、くせがない上品なおだしの味はいかがだったでしょうか。 ※2枚目の写真は、昆布とかつお節でとっただしです。 ※3枚目の写真は、だしをとった後のかつお節です。 1月15日今日は1年生と6年生です。30人弱の子どもたちが集まりました。初めてグローブをはめたという子は、「おもしろかった」と喜んでいました。6年生が1年生に合わせて、優しく球を投げてくれたので、和やかなムードになりました。明日は2年生と5年生です。 「キャッチボールしようぜ!」いかがでしょうか。 1月13日感染症や風邪の症状で、お休みする子がいつもより多くなっています。 図書室をのぞいてみると季節の掲示や図書の紹介のコーナーが変わっていました。いつもその時々に合わせて、すてきな飾りを作ってくださいます。 図書室では読みたい本を探す相談にものってもらえます。司書の先生に声をかけてみてください。 1月12日の給食牛乳 五目うどん かき揚げ 野菜のごまあえ (メモ) 今日は五目うどんです。豚肉、にんじん、油揚げ、ねぎ、こまつな、しいたけ、たくさんの具材が入っています。うどんだしは、こんぶ、かつお節、さば節でしっかりとりました。寒い日に温かいうどんは体が温まりますね! ※写真2枚目は、うどん用のだしをとり終えた、だしがらです。 ※写真3枚目は、かき揚げの具を混ぜているところです。野菜などの食材に粉をまぶしています。野菜にまんべんなく粉がつくように丁寧に作業しています。 1月12日1月11日校舎内を回ってみたら、ある教室で「昔の遊び」を行っていました。この前は双六をやっていた子どもたちですが、今日は、コマ、お手玉、おはじきなど、夢中になって遊んでいました。コマを上手に回す子に「むずかしいでしょ」と聞いてみたら「幼稚園のころはよくやっていたけど、最近はあまりやっていなかったです。ぼくにとってはあまりむずかしいことではないけれど、初めての子にはどうかな」と答えが返ってきました。 教え合って遊んでいる姿がほほえましく見えました。 1月11日の給食牛乳 ごはん(有機米) 白玉汁 魚の照り焼き(ぶり) 油揚げ入りおひたし (メモ) 今日は月に1度の有機米です。秋田県大潟村産のあきたこまちが届きました。 ぶりは、脂がのった新鮮なぶりです。酒、しょうゆ、さとう、みりんで下味をつけオーブンで焼きます。焼きあがったら、下味と同じ材料の調味料を加熱したれを作りかけて完成です。(給食ではたれをかけながら焼くことができないので、仕上げにかけています。)ぶりのうま味と甘辛いたれで、ごはんがすすんだのではないでしょうか。 ※写真2枚目は、ぶりが焼きあがったところです。 ※写真3枚目は、ぶりにたれをかけているところです。 1月10日来週、どんなふうに使ってもらうか話しますので、それまで待っていてくださいね。 今日は高学年対象に、インターネットリテラシーについて考える授業がありました。ゲストティチャーの先生からわかりやすいお話があり、みんな真剣に聞いていたようです。その内容については、またの機会にお伝えします。高学年の皆さん、お話のなかのキーワードを覚えていますか?「インターネットはすべて玄関の外側」ということ・・・ 1月10日の給食牛乳 ドライカレー 玉ねぎドレッシングのサラダ キャロットゼリー (メモ) 3学期の給食が始まりました。初日はドライカレーです。玉ねぎを1/3量あめ色に炒めて、味に深みを加えました。見えないところで丁寧な作業が光ります。また、今日のキャロットゼリーに使用したにんじんは、とても色の濃いにんじんが納品されたため、蒸してみかんジュースと一緒にミキシングしたゼリー液は、いつものキャロットゼリーより、濃い色に仕上がりになりました。にんじんが苦手な子どもたちも美味しく食べられるゼリーです。 ※写真2枚目は、ドライカレーを作っているところです。 1月9日そして、次に気持ちを切り替えて「大谷翔平選手から寄贈されたグローブ」について紹介しました。大谷選手のメッセージを代読し「野球しようぜ!」という言葉、うれしく思った人も多かったでしょう。今日から校長室前の廊下に展示しますので、児童の皆さんは自由に触れて見てください。 3つ目の話題は悲しいお知らせです。長年、子どもたちに愛され、みんなの心を癒してくれたウサギのライムが亡くなりました。10年ぐらい生きていたらしくウサギとしては長生きだったということです。 このように、毎日の生活では、うれしいこと、悲しいこと、楽しいことなど本当にいろいろなことがあります。当たり前のように日常生活を過ごしているけれど、この生活を支えてくれる人たち(動物も含めて)のことを考えてみましょう。そして感謝の気持ちをもって一日一日を大切にしていきたいものです。 児童代表の言葉は5年生でした。6年生を送る気持ち、何かに挑戦しようとする気持ちにを自分の言葉でしっかりと話しました。学年のまとめ3学期にふさわしい、いい目標をもった代表の言葉でしたね。 12月25日児童の皆さんは、行事や授業の終わりに、必ず振り返りを行っています。今日は2学期と1年間の振り返りをしてほしいと思います。キャリアパスポートを使って、なりたい自分になるために頑張ってきましたね。自分の頭で考えて行動することはできましたか。・・・担任の先生から通知表を渡されるとき、よくお話を聞いて受け取ってください。 校長先生から冬休みにしてほしいこと 「自分のいいところを2つ考えましょう」 と、いう話をしました。 代表児童は2年生でした。2学期に頑張ったことについて、内容を覚えてきて自分の言葉で発表できました。素直な一生懸命さが表れてよかったと思います。 年末年始、楽しみにしていることもあるでしょう。生活指導の先生からもお話がありましたが、事故に合わないように、健康に気を付けて過ごしてください。年明け、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。よいお年を。 12月22日12月22日の給食牛乳 ハッシュドビーフ コーン入りフレンチサラダ おからマフィン (メモ) おからマフィンは、おからが入った生地にココアを混ぜ込みカップに入れて焼きました。焼き上がりオーブンを開けるとココアのいい香りが。粗熱が取れたら仕上げに粉砂糖をかけて完成です。 今日で2学期の給食が終了です。3学期も給食が楽しみ!と言ってもらえるように頑張ります! ※写真2枚目は、ケーキが焼きあがったところです。 ※写真3枚目は、仕上げに粉砂糖をかけているところです。 12月21日こんなカードをもらったら、ほんとにハッピーな気持ちになるでしょうね。 12月21日の給食牛乳 ごはん すまし汁 魚の幽庵焼き(鮭) 野菜のごまあえ かぼちゃの含め煮 (メモ) 明日22日は「冬至」です。一年で最も昼の時間が短くなる日ですね。冬至の日には、にんじんや、うどんなどの「ん」がつく食べ物を食べると運が向上するといわれています。今日のかぼちゃ(南瓜)も、音読みすると「なんきん」ですね。また、冬至にはゆず湯に入る習慣があります。今日はゆずを魚の幽庵焼きに使いました。冬至献立いかがだったでしょうか。 ※写真2枚目は、下味をつけた鮭を並べています。 ※写真3枚目は、かぼちゃをじっくりに含めているところです。 12月20日12月19日の給食牛乳 わかめごはん 中華スープ ジャンボしゅうまい 中華サラダ (メモ) 今日はジャンボしゅうまいです。ひき肉をこねて粘り気をだし、たまねぎ、しいたけ、調味料を混ぜて成型します。肉汁たっぷりに仕上がりました。 ※写真2枚目は、ひき肉をこねているところです。 12月19日 2今年のワクワクフェスタは、昨年度までの感染症に対する対応で制限されることもなく、行われています。時間に限りがあるので、用意してきたものにたくさんお客さんがくるようにと、回るところを2つに分けてはいますが、多くの子たちがスタンプカードをほとんど埋め尽くしていたことからも、たっぷり楽しめたのではないかと思います。どのコーナーも、環境のことを配慮した材料でゴミの始末までも考えた内容になっていたのが、今年の特徴かもしれません。遊ぶことはもちろん、お店の運営も楽しんでいた子どもたちです。異年齢集団での活動で、いろいろな学年が入り交じり、協力し合っているほほえましい光景もたくさん見られました。 12月19日1年生の教室で一緒にそれを見ていましたが、ほかの学年の子どもたちの発表にも関心をもって、楽しく見ていました。八幡小学校で一緒に学んでいる300人を超える子どもたち同士で、いいところやすてきなところを見合うというのは、いいものだなあと思いました。 今日は、見ているだけの人も、きっとなにか披露したくなったのでは、と思います。 |