桜小学校の学校日記へ ようこそ

7/27日光林間学園2 だいや川公園到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だいや川公園に到着し、生活班ごとにお弁当をいただきました。木陰は少し涼しさを感じます。

7/27日光林間学園1 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2泊3日の日光林間学園が始まりました。保護者の皆様、朝早くからご準備等ありがとうございます。みんなで協力して楽しく過ごしてきます。

7月26日 夏季水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、前半が3年生、後半が4年生でした。3、4年生は夏休みに入って、初めての夏季水泳教室。普段の水泳授業よりも人数が少ないので、のびのびと泳いでいました。

7月24日 夏季水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の夏季水泳教室は、前半が1年生、後半が2年生でした。青い空の下、楽しそうに活動していました。

7月21日 夏季水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から夏休みです。夏季水泳教室が始まりました。前半が5年生、後半は6年生です。風が少しあり、水から上がると少し寒いですが、元気に泳いでいました。

7月20日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で終業式を行いました。1年生と4年生の代表児童が1学期に頑張ったことを振り返りました。みんな1学期最終日にふさわしい立派な態度でした。

【終業式の話】
 今日で、1学期が終わります。この1学期、皆さんは、どんなことを頑張りましたか。自分が、頑張ったことを思い浮かべてみましょう。
 私から、1学期の間、「これはみんなで頑張ったな」ということを二つと、2学期に頑張ってほしいことを一つお話します。
 一つは、5月の運動会です。一致団結して、友達と力を合わせて全力を出し切りましたね。
 もう一つは、挨拶です。毎朝、代表委員が元気に挨拶をしてくれましたね。その挨拶にみんなもよく挨拶を返していて、私はその様子を見て、朝から元気をもらっていました。「挨拶」は人と人とをつなぐ大切な言葉です。元気よく笑顔で、2学期も続けてやっていきましょう。
 2学期に頑張ってほしいことは、先生や友達がお話をするときは、自分たちからおしゃべりをやめて、静かに話を聞くということです。全校朝会や児童集会、授業などでもそうです。2学期は、これを完璧にできるようにみんなで頑張っていきましょう。
 明日からの夏休み、自分のめあてをもって、規則正しい生活をして、病気になったり怪我をしたりすることなく、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。9月1日に、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

7月19日 1年生大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みまで、あと2日。今日は1年生が大掃除をしています。
いつもよりも時間をかけて、雑巾できれいにしていました。

2年生 花の小径 その後

画像1 画像1
2年生は6月に「花の小径」という行事で、日日草、ポーチェラカ、ペチュニアを植えました。暑い日が続く中、お花さんたちが「水をください〜〜!!!」と声をあげていることにいち早く気付くのが2年生の良さです。朝早くに登校して、丁寧に水やりをしました。桜小学校を彩る花々がいつまでも元気に咲き誇るよう、これからもお世話を頑張ります!ぜひ、お花のそばを通った時には目を向けてみてください。

7月18日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 夏野菜カレー カントリーサラダ すいか


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 セロリ・・・長野県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・青森県
 じゃが芋・・・茨城県
 なす・・・岩手県
 ピーマン・・・茨城県
 かぼちゃ・・・栃木県
 りんご・・・青森県
 キャベツ・・・長野県
 だいこん・・・北海道
 レモン・・・広島県
 小玉すいか・・・神奈川県
画像1 画像1

7月13日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 黒砂糖パン 魚のレモン焼き コーンサラダ かのちゃポタージュ


【食材の産地】
 枝豆・・・北海道
 鮭・・・チリ
 マッシュルーム・・・千葉県
 レモン・・・広島県
 キャベツ・・・長野県
 にんじん・・・千葉県
 きゅうり・・・岩手県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 りんご・・・青森県
 かぼちゃ・・・栃木県
 パセリ・・・長野県
画像1 画像1

7月12日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 あんかけチャーハン 春雨サラダ 五目さっぱりスープ

 
 米・・・岩手県
 鶏卵・・・群馬県
 竹の子・・・香川県、愛媛県、徳島県
 鶏肉・・・宮崎県
 しょうが・・・高知県
 ねぎ・・・千葉県
 にんじん・・・千葉県
 白菜・・・長野県
 キャベツ・・・長野県
 きゅうり・・・岩手県
 にんにく・・・青森県
 もやし・・・栃木県
 
 
 
画像1 画像1

桜ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度からは1年生から6年生まで一緒になっての「桜ふれあいタイム」がスタートしました。

6年生が1年生を優しく教室まで案内したり、みんなが楽しめるゲームを考えたりしながら、桜の6年生としてリーダーシップを発揮するシーンが多く見られました。


シルエットクイズ 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で児童集会「シルエット先生クイズ」がありました。

シルエットの中に隠れている先生の好きな食べ物などを紹介しながら、「誰先生だろう?」と楽しく予想していました。

「え?校長先生?」と驚く様子も見られ、大いに盛り上がった集会でした。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
総合的な学習の時間「広げよう やさしい町」の学習をしました。今日は、株式会社キューピーあいから、視覚障がいをおもちの塩田様に講師をお引き受けいただき、ユニバーサルデザインについての講話をいただきました。子供たちは真剣に話を聞き、積極的に質問するなど、学習を深めることができました。

7月11日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 なすとトマトのスパゲティ キャベツのスープ オレンジゼリー


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 パセリ・・・長野県
 にんにく・・・青森県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 トマト・・・青森県
 なす・・・岩手県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・長野県
 マッシュルーム・・・千葉県


画像1 画像1

3年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊かな自然に囲まれた等々力渓谷を散策しました。木陰は少し涼しく感じます。

3年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九品仏浄真寺を見学しています。住職さんのお話をよく聞いてメモを取っていました。

3年生 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科見学は、九品仏浄真寺、等々力渓谷、次大夫堀公園に行きます。社会の授業を生かして見学します。

7月10日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ジャンバラヤ スパイシーポテト 野菜のスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 ウィンナー・・・埼玉県、茨城県、群馬県
 にんにく・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 セロリ・・・長野県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 ピーマン・・・茨城県
 赤ピーマン・・・高知県
 マッシュルーム・・・千葉県
 じゃが芋・・・茨城県
 しょうが・・・高知県
 キャベツ・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県


☆「ジャンバラヤ」は、ケイジャン料理の一種でアメリカ合衆国南部のルイジアナ州で庶民の味として愛されている郷土料理です。お肉や野菜が入ったスパイシーな混ぜごはんです。
画像1 画像1

7月7日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 五目寿司 野菜のゆかりかけ 七夕汁 七夕ゼリー


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・群馬県
 きゅうり・・・埼玉県
 だいこん・・・青森県
 小松菜・・・埼玉県
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23
(金)
天皇誕生日
2/25
(日)
保護者会(34)
2/26
(月)
保護者会(12)
クラブ活動(クラブ見学) 人権教育研
2/27
(火)
保護者会(34)
桜ふれあいタイム
2/28
(水)
クラブ活動
保護者会(12)