桜小学校の学校日記へ ようこそ

7月6日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の幽庵焼き 梅のりあえ 僧兵汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鮭・・・チリ
 梅・・・和歌山県
 生姜・・・高知県
 レモン・・・広島県
 小松菜・・・埼玉県
 キャベツ・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 にんにく・・・青森県
 だいこん・・・青森県
 じゃが芋・・・長崎県
 れんこん・・・茨城県
 ごぼう・・・青森県
 小葱・・・宮城県
画像1 画像1

7月5日(水)の給食

【今日の給食】
 牛乳 ごはん チンジャオロース トックスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 竹の子・・・香川県、愛媛県、徳島県
 生姜・・・高知県
 にんにく・・・青森県
 玉ねぎ・・・愛知県
 ピーマン・・・茨城県
 にんじん・・・千葉県
 豆もやし・・・栃木県
 ねぎ・・・茨城県
画像1 画像1

7月4日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 はちみつレモントースト クリームシチュー ラタトゥイユ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 チーズ・・・北海道
 枝豆・・・北海道
 レモン・・・広島県
 玉ねぎ・・・愛知県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・茨城県
 しめじ・・・新潟県
 小松菜・・・埼玉県
 にんにく・・・青森県
 セロリ・・・静岡県
 ズッキーニ・・・群馬県
 なす・・・茨城県
 黄ピーマン・・・静岡県
画像1 画像1

6年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館に到着しました。ここでは、グループ行動で、いろいろな体験をして楽しんでいます。

iPhoneから送信

6年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂見学では、外国人のお客様をご案内していた河野太郎大臣にお会いできた子供たちもいました。見学後は、国会議事堂前で、集合写真を撮り、議員会館へ移動しました。議員会館では、衆議院議員の越智隆雄様からお話を伺いました。

6年生 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂と科学技術館へ向けて出発しました。

さくらっ子フェスタ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時から体育館でステージがありました。
みんなとても上手でした。

さくらっ子フェスタ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年ぶりに飲食ありのお祭りです。
子供たちは、とても喜んでいます。

さくらっ子フェスタ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、さくらっ子フェスタが開催されます。朝早くから、桜小応援団、おやじの会、PTA役員の皆さま方が、準備をしてくださっています。ありがとうございます。今日1日、どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 小さな友達見つけた!

画像1 画像1
 2年生は生活科の学習で、校庭にいる虫を探しに行きました。
「虫はどこにいそう?」という質問に対して、「緑が多いところ」「すきま」「土のあることろ」など、たくさんの意見がでました。
 いざ、校庭へ出かけると子供たちは颯爽と走り出し、ダンゴムシ、バッタ、チョウなど様々な虫を見つけることができました。大人になると虫が苦手になることも多いですが、子供たちは虫が大好きですごいなぁと思います。
画像2 画像2

1年生 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、1・2時間目に生活科「なつだ とびだそう」の授業で、校庭で水遊びをしました。元気に走り回りながら、気持ちよさそうに水を掛け合っていました。

ユニクロ授業『服のチカラプロジェクト 5年』

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間の一環で、ユニクロ世田谷上町店の店長さんたちが来校されました。服が持つチカラについてプレゼンテーションや動画を使って授業を行ってくれました。
子供たちは服のチカラを通して、難民の人々を支援していく大切さに触れました。

今後、5年生は服のチカラプロジェクトとして子供服を集め、世界で必要としている人たちへ届けていく活動を行う予定です。ぜひご協力よろしくお願いいたします。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての音楽朝会がありました。今回は「桜キッズバンド」の演奏を全校児童で聴きました。

普段、音楽の授業では触れないような木管楽器や金管楽器、打楽器の響きを味わいました。

桜キッズバンドの子供たちも練習の成果が表れ、堂々とした演奏でした。

7月3日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 シシジューシー イナムドゥチ サーターアンダギー


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 刻み昆布・・・北海道
 生クリーム・・・北海道
 鶏卵・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 だいこん・・・北海道
 ねぎ・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県
画像1 画像1

6月30日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 コロッケバーガー えびサラダ 野菜のチャウダー


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 じゃが芋・・・茨城県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 キャベツ・・・長野県
 きゅうり・・・岩手県
 レモン・・・広島県
 にんじん・・・千葉県
 マッシュルーム・・・千葉県
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 日光林間学園に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で、日光林間学園の行動班の発表があり、班ごとに集まってリーダーを決めていました。7月末の日光林間学園を成功させるために、担任も、子供たちとともに頑張っています。

7月3日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝から気温、湿度ともに高かったので、放送朝会でした。写真は、朝会で話した「姿勢」を意識して、学習に取り組んでいる様子です。早速意識している子供たちが素晴らしいです。

【全校朝会の話】
 先週、5年生が川場移動教室に行って来ました。みんなで協力しながら、たくさんのことを学んできました。班ごとに火をおこして、飯盒でご飯を炊いたり、カレーを作って食べたり、キャンプファイヤーをしたり、村めぐりをしたり、普段できないことにたくさんチャレンジしてきました。移動教室で学んだことを生かして、これからもいろいろなことを頑張ってください。
 さて、先週、授業中に皆さんの様子を廊下から見て、気付いたことがあります。それは、皆さんの姿勢です。今、この話を聞いているとき、どんな姿勢で話を聞いていますか。両肩が落ちて前かがみの姿勢、いわゆる“猫背”と言われていますが、猫背の姿勢だと思う人は、姿勢を正してみてください。猫背の姿勢だと、胸が広がらないので、深い呼吸ができません。深い呼吸ができないと、頭に酸素が行き渡らず、ボーッとしやすくなります。さらに背骨は重要な大切な神経が通る道なので、姿勢を良くすると、やる気が高まり、集中できるようになります。ずっとよい姿勢でいることは難しいと思いますが、1日何回かは、自分でよい姿勢を意識できるといいと思います。
 今週も暑い日が続きます。こまめに水分補給して、熱中症にならないように気を付けて過ごしましょう。

4年生 日生劇場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は日生劇場で観劇をしました。11時に学校を出発し、雨のため、近くの駐車場にバスを停めて、バスの中でお弁当を食べました。その後、日比谷公園を通って日生劇場へ。新作ミュージカル「ジャック・オー・ランド」を観ました。迫力ある演技に釘づけでした。早くも学芸会頑張ると張り切っていました。

川場移動教室【1・2組】27

画像1 画像1
無事に15時30分過ぎに桜小学校に到着し、体育館で解散式を行いました。
子供たちは2日間、とても元気で楽しむ姿が印象的でした。お忙しい中、体育館までお迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

川場移動教室【1・2組】26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りも道路は渋滞もなく順調に進んでいます。
今、三芳パーキングエリアを出ました。予定より早く15時30分前後には学校に到着すると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23
(金)
天皇誕生日
2/25
(日)
保護者会(34)
2/26
(月)
保護者会(12)
クラブ活動(クラブ見学) 人権教育研
2/27
(火)
保護者会(34)
桜ふれあいタイム
2/28
(水)
クラブ活動
保護者会(12)