9/13 教職員vsPTAのバレー大会をしました。9/14 今日の給食
今日は、米粉入りパン、ぐりとぐらのかぼちゃコロッケ、ボイルキャベツ、ミネストローネスープ、牛乳です。
かぼちゃコロッケは、朝から具を作り、小麦粉やパン粉をつけてカラッと揚げました。 9/14 短縄跳び集会体育担当の先生や運動委員の子どもたちが短縄跳びの跳び方やポイントについて動画にまとめてくれました。 今日から21日(木)まで短縄跳び週間です。 中休みは、短縄跳びに取り組みます。 「なわとビンゴ」カードを上手に使って互いに切磋琢磨していくことができるといいですね。 ※写真は、2年3組の動画視聴している様子です。 9/13 今日の給食和食メニューなので上手にお箸を使っていただきます。 じゃがいものそぼろ煮はごはんが進みます。 わかめときゅうりの甘酢あえはさっぱりと美味しいです。 最後のでデザートは冷凍みかんでひんやりです。 9/12 今日の給食
今日は、三色ピラフ、オニオンスープ、ヨーグルトと桃のケーキ、牛乳です。
ピラフは、具を大きな釜で作った後、ごはんに混ぜ合わせます。 調理員さんが一生懸命混ぜてくれました。 9/12 生命の安全教育月別の重点目標を示して校内指導・校外指導を行っています。 また、校内の安全点検を教員は行っています。 今日の朝の時間は「生命の安全教育」として各学級で動画視聴をしました。 子どもたちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないように推進していかなくてはなりません。 自分や相手一人一人を尊重する態度を発達段階に応じて身に付けることが大切です。 ※写真は5年2組の動画視聴の様子です。 9/11 今日の給食
今日は、わかめとじゃこのごはん、五目うま煮、カリカリ油揚げと野菜のからし醤油あえ、牛乳です。
9/11 全校朝会先週は「かがやき」の「が」(がんばる)について、先生方からみんなが「がんばっています」という話をたくさん聞くことができました。 その一つに6年生の水泳記録会がありました。 「がんばろう」という気持ちをぜひもち続けてほしいです。 先週の土曜授業では、セーフティ教室がありました。 自分たちの命と健康な体と心を守るためにどうすればよいか考える時間をもちました。 これは、「かがやき」の「か」(かんがえる)です。 来週の全校朝会では、「かがやき」の「か」(かんがえる)ことの大切さについて考えていきましょう。 看護当番の先生からは、今週のめあて「よいと思ったことはすすんでしよう」についてお話がありました。 9/9 セーフティ教室 高学年警察の方から、スマホやインターネットの使い方を教えて頂きました。 ・会ったことのない相手に写真や個人情報を送らない。 ・一度流れた情報は、消すことが難しい。 ・まちがってしまったときは、すぐに大人の人に相談する。 ご家庭でもルールの見直しをするきっかけにしていただければと思います。 9/9 3・4年生 セーフティ教室(中学年)を実施しました。子どもたちは、万引きをすることがなぜいけないのか、どんな影響があるかなどを学びました。社会生活を送る上での大切な意識です。今後の生活に活かしてほしいと思います。 9/9 中学年 セーフティ教室
中学年は3時間目に、体育館でセーフティ教室を行いました。
中学年のテーマは「万引き」についてです。 警察署の方々が、万引きがどうしていけないのか。もし誘われたらどうするか。について丁寧にお話してくださいました。 また、関連付けて道に止まっている自転車や学校でも勝手に人のものをとったり、かりたりしないこと、そして公共施設へのらくがきなどについてもお話いただきました。 人の物であるという意識。 絶対にしない。断る。といった強い意志を大切にしてほしいです。 ご家庭でも、話し合うきっかけにして頂ければと思います。 9/9 低学年 セーフティ教室警察署の方に、登下校や放課後遊びの際に気を付けることを教えて頂きました。 大切な合言葉、「いかのおすし」について学んだり、危ない目に遭ったとき「助けて!」と言う練習をしたりしました。 最後に代表で4人の子どもたちが、かっこよくお手本を見せました★ ご家庭でも、安全について話し合うきっかけにして頂ければと思います。 6/8 6年生 日光ふくべ細工★9/8 今日の給食
今日は、麦ごはん、魚のねぎ塩麹焼き、菊花入りおひたし、なすのみそ汁、牛乳です。
今日は、9月9日の「重陽の節句」に合わせた行事食献立にしました。 「重陽の節句」とは、中国から伝わった行事です。中国では、奇数が縁起が良いとされ、「陽」という漢字で表されていました。縁起が良い「陽」の中で一番大きな数字である9が重なる、9月9日は大変おめでたいということで、重なる陽と書いた「重陽の節句」という日ができたそうです。 この「重陽の節句」では、その頃に咲く菊の花を眺めたり、お酒に浮かべて飲んだりして、健康で長生きするようにと願います。今日は、食べることのできる菊の花をおひたしに入れています。 9/7 6年生 水泳記録会★9/7 今日の給食
今日は、ごはん、春巻き、野菜の中華風味、わかめ汁、牛乳です。
春巻きの具には、10種類の食材を使っています。調理員さんが約500個の春巻きを一つ一つ丁寧に巻いてくれました。 9/6 今日の給食
今日は、きな粉バタートースト、パリパリ多めサラダ、米粉のチャウダー、牛乳です。
きな粉バタートーストは、きな粉とバターと砂糖などを混ぜたペーストを食パンに塗っています。 子どもたちからは「甘くて美味しかった」という感想がありました。 9/06 目の教室 集団活動「ゴールボール」目の教室の子どもたちもおかげさまで、 みんな元気に2学期を迎えることができました。 さて、2学期初めの集団活動は「ゴールボール」体験です。 写真をみてください。 どうです? 守りも攻めもさまになっていませんか? 今日は、日本ゴールボール協会の6名のみなさんが、 東京だけでなく、九州、滋賀、群馬などいろいろなところから 目の教室の子どもたちのために駆けつけてくださいました。 見えにくさのある人もない人も同じ条件でできるよう、 全員がつける、アイシールド。 鈴の入った、転がす用のボール。 ぶつかっても衝撃を吸収してくれる、空気で膨らませるゴール。 視覚情報がない中でも、 相手チームの方向、コートのラインが分かるように、 ひもで凹凸をつけてあるコート。 正座を崩した、横座りの姿勢からダイブしてボールを止めるため、 肘あてやひざあても使います。 ゴールボールには、 「だれもが楽しめる」ための工夫がたくさんあり、 子どもたちは「なるほど〜」と思わず声を出して、感心しきり。 体験内でもたくさんことばをかけていただき、 すっかり打ち解けた子どもたちからは、 「いい汗かいた。」 「またやりたい。」 「明日もやりたい!」 「やってみたら、おもしろかった。」 「楽しかったです!」 と、次々と感想が出ました。 解散後も、子どもたちは、名残惜しそうにいつまでもコートにいました。 もしかすると、未来のパラリンピックの選手が、 笹原小の目の教室から出るかもしれませんね。 実は、保護者の方からも3名、 チームになって西村選手と対決しました。 西村選手の俊敏な動きと、 はじめてにもかかわらず、攻守、見事な保護者の方の活躍に、 子どもたちからも歓声がわきました。 ゴールボールは、パラリンピックの競技にもなっており、 日本もメダルを獲得しています。 アイシールドを付けた3名が1チームになり、 視覚情報のない中で、鈴の入ったボールを転がすように投げ合い、 相手ゴールにボールを入れて、得点を競います。 サッカーなどとは違い、 攻める番、守る番が順番にくるのも特徴の1つです。 日本代表チームは「オリオンJAPAN」とも呼ばれ、 その由来は、オリオン座です。 「真ん中に並んだ3つの星(オリオンベルト)は、 コートで輝く3人の選手を連想させます。 オリオン座は7つの星で結ばれています。 控え選手、監督やコーチといったスタッフ、 ご家族、ファンといったさまざまな人たちとつながり、 支えられて活動しているゴールボール日本代表を表現しています。 ゴールボール日本代表選手の満場一致で、この愛称に決まりました。」 とのことです。 世界で活躍するみなさんへの応援は、 本棚・クローゼット募金 https://jgba.or.jp/support/hondana-closet-bokin/ からも可能です。 ぜひ、日本ゴールボール協会のHPもご覧ください。 https://jgba.or.jp/ 日本ゴールボール協会のみなさん、 今日は、本当にありがとうございました! これからも応援しています!! 9/5 2年生 あいさつキッズ2年生が元気いっぱいに「あいさつキッズ」を務めています。 初日の昨日はあいにくの雨で校内での活動でしたが、今日は朝からいい天気。 雨上がりの爽やかな空に、気持ちのよいあいさつが響きました。 「明日もあいさつキッズだ!」と、嬉しそうにしている子どもたちです。 あと3日間、よろしくお願いします。 9/5 5年生笹の子班長会今日は笹の子班の5年生の班長が音楽室に集まり、班長会を行いました。 先生から遊びの内容や準備についての話を聞き、6年生が使っていた「笹の子班ファイル」を受け取りました。 これから班ごとに遊びを計画し、担当の先生と内容について相談し、ポスターを作って当日を迎えます。5年生の活躍に期待しています! |
|