令和5年12月18日(月)今日の給食
<献立>
ほうとう 牛乳 かぶのゆずづけ りんごケーキ 今年の冬至は、12月22日(金)です。2学期の給食は20日(水)でおしまいなので、今日の給食を冬至のメニューにしました。冬至は、一年で一番昼が短い日のことです。夜が長く、寒さも本格的になる頃なので、柚子湯で温まったり、かぼちゃを食べたりすると、寒さに負けずに元気に過ごせると言われています。かぼちゃ入りの熱々のほうとうで、おなかの中から温まって、元気に過ごしてほしいと思います。 全校朝会
校長からは「体罰や性暴力は許されないこと、教職員等の言動で困ったことがあれば相談すること」についてお話しました。また教職員だけではなく、友達同士、かかわる大人たちも同じことですとお話しました。お手紙を配布しますので、保護者の皆様もご確認ください。
朝会の後半は表彰を行いました。税を考える書道作品展で入選した3年生と5年生や、先日行われた連合運動会で入賞した6年生の紹介です。等々力小学校の6年生は、61校の6年生の出場者の中で、100m走で女子1位(14.86秒)男子4位(13.29秒)、50mハードル走で男子1位(7.8秒)2位(8.0秒)、女子2位(8.7秒)混合リレー1位(54.89秒で世田谷記録)など、たくさんの子どもたちが入賞することができました。それを支えたのは先生方の指導はもちろんですが、友達の応援です。当日もスタンドから精一杯の応援をしてくれたチーム等々力小の6年生。素晴らしかったです。 最後に計画委員会の皆さんから、タブレットの使い方や通学路のルールを守ろうというお話がありました。自分たちの生活を安全で過ごしやすくするために頑張ってくれています。 2学期もあと6日となりました。今日から気温もぐっと下がったので体調を崩さないように登校できたらと願っています。 令和5年年12月15日(金)今日の給食
<献立>
黒砂糖パン 牛乳 ツナのキッシュ ベーコンと白菜のスープ はれひめ 5年生算数の学習
今取り組んでいるのは割合の学習です。割合にだまされてはいけない。減っているように見えて、実は増えているときがある。(調査の合計数が違う場合など)割合は全体の傾向を見るときには便利だね。と気付いていきました。みんなしっかりと数学的な思考をはたらかせて考えることができました。
お楽しみ会準備
学期末を迎え、学級会で話し合って2学期のお楽しみ会の計画をしています。みんなで決めた分担ごとに準備をしているクラスもあります。飾り付けの係、ゲームを考えてその景品を作る係、それぞれが分担して楽しそうに準備をしていました。来週のお楽しみ会本番、みんなで楽しめるとよいですね。
4年生理科の学習
空気や水の性質を学習している4年生。今日は「水を温めると体積はどのようになるのか」という問題の考察をしていました。また、この水の性質と似たようなことを活用した身の回りのものも考えました。学習を生活に結び付けて考えています。
3年生国語の学習
3年生は宝島の冒険という単元で作文を書きました。1枚の地図から想像して、登場人物を考えたり、出来事を考えたりしてそれぞれの児童がオリジナルの物語を考えました。今日は完成した物語を交換して読みました。同じ地図から考えてもみんな違う個性あふれるお話ができました。せひ持ち帰った物語を読んでみてください。
2年生国語の学習
1月に本番がある書初めの練習をしています。先日は毛筆の3年生を紹介しましたが、今日は2年生の硬筆の書初め。みんな真剣に丁寧に一文字ずつ書いていました。中にはお手本と見間違えるほど形が整った字を書く子もいます。素晴らしいですね。
1年生交流
先日三島幼稚園、等々力中央保育園の年長さんと交流をした1年生。今日はそれぞれの園から届いたお手紙を読んでいました。年長さんたちがまとめてくれた感想のお手紙を紹介しもらうとみんな嬉しそうにしていました。すてきな交流だったことが分かります。
6年生外国語の学習
今日は英語でスピーチ。My best memory is school trip. など、これまでに学習してきたことやタブレットを使って調べた英文を発表していました。原稿を見ないで言える子もいて素晴らしいと思いました。
学習のまとめのテスト
2学期も終盤、これまでに学習してきたことが身についているか確認するために、テストをする時間も多いです。今日の午後は低学年の子たちが集中して取り組んでいました。返却されたらしっかりと振り返ることができるとよいですね。
収穫祭宮城県から雁音米農家さんに来校していただき、大崎耕土の説明や稲にはゴミがないことなどを説明してくださいました。 また、みしま幼稚園の子どもたちとの交流も兼ねて、一緒にお正月飾りの「縄ない」を作りました。藁をねじってひも状にするのに苦労をしましたが、友達と互いに協力して作ることができました。 収穫祭の最後には、ポン菓子づくりを行い、お土産として持ち帰りました。 5月から育ててきたバケツ稲の学習のまとめとして、お米を育てていくことの大変さや、自然と共存しながら農業を行っていくことの大切さに気付くことができました。 職員研修会
今日の放課後の時間を使って、職員の研修会を行いました。テーマは「リフレクション」、講師は本校の主任教諭です。リフレクション協会が作成した、振り返りのためのイメージ・カードを使って2学期を振り返り、3学期への期待をイメージしました。スーパーボールすくいの写真を選んだ先生は、学級の子どもたちはポイが破けながらも(失敗しながらも)、みんな頑張ってすくいあげた(やり遂げることがたくさんあった)などと振り返りました。児童の振り返りにも使える研修となりました。
キッズタイム(2)
キッズタイムの最後には、感想を言ったり、これまで楽しい遊びを考えてくれた6年生へ感謝の気持ちを伝えたりしました。6年生のみなさんありがとうございました。そして5年生のみなさん1月のキッズタイムの遊びの企画楽しみにしています。
令和令和5年12月14日今日の給食
<献立>
ごはん 牛乳 鮭のゆうあん焼き 五目きんぴら キャベツの味噌汁 ゆうあん焼きは、鮭を焼いて、ゆずやかぼすなどの柑橘を使って作ったタレをかけました。江戸時代の茶人、「北村祐庵」という人が、考案した料理といわれています。 ご飯は、有機米を炊きました。農薬や化学肥料を使わずに育てたお米です。害虫駆除や土づくりなど手間ひまかけて育てられています。昨日、5年生がお米の収穫祭を行っていましたが、5年生も農薬や化学肥料を使わずにお米を育てたそうです! キッズタイム(1)
今日は12月のキッズタイム。6年生が企画する最後の遊びとなりました。ドン・じゃんけんポン、ジェスチャーゲーム、イス取りゲーム、リーダー当てゲーム、いつどこで何をしたゲーム、何でもバスケットなどなど、それぞれのグループで楽しむことができました。昔から伝わる遊びも多く、保護者や地域の皆様も懐かしいのではないでしょうか。1年生から6年生までが仲良く遊べていて嬉しくなりました。
1年生体育の学習
1年生は「しっぽとり」と「宝運び鬼」。しっぽとりでは、腰についたタグをとられないようにしつつ友達のタグを取りにいきます。宝運び鬼では、相手にタッチされないようによけながらお宝のお手玉をゴールまで運び、何個運べたかを競います。どちらもみんな楽しそうに取り組んでいました。
4年生体育の学習
4年生はバスケットボール型のゲームをしています。4年生くらい大きくなると、バス回しや声のかけ方も迫力が出てきます。作戦も考えながらゲームを楽しんでいました。
6年生体育の学習
6年生はTボール。野球の話題が世間を賑わせていますが、ボールをバットでしっかり打てた時、しっかりとボールをキャッチできた時はとても気持ちがよいようです。みんな楽しそうに試合をしていました。寒くなってきましたが、日差しもあり、体を動かすにはよい気候です。みんな元気に取り組んでいます。
2年生体育の学習
2年生は今「シュートゲーム」に取り組んでいます。真ん中に立てたカラーコーンに当てたら1点、倒したら2点というルールで行っています。回りこんでコーンを狙ったり、コーンを守る相手チームの子がいるので、ループシュートをしてみたり、みんなで楽しく体育の学習に取り組んでいます。
|
|