日光林間学園2日目(3)

ようやく電波が入るところにきました。雨や雷を考慮して行程をかえ、華厳の滝見学からスタートしました。雨の後なので、水量も迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園2日目(2)

朝から豪華な朝食です。みんなしっかりと食べ、これから奥日光に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園2日目(1)

まずは朝の会。朝は雨のため室内で行いました。体調不良の子が少しいますが、みんな元気に朝を迎えました。司会の人たちがしっかりと進行してくれました。室長さんたちからは昨日の反省点と良かったところを伝えてくれまし、ラジオ体操も行いました。今日も天気とにらめっこの1日なりそうですが、安全第一で活動いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(13)

消灯時間が近づいてきました。もう少し部屋を片付けてから就寝します。明日もみんな元気で活動できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(12)

室長会です。まずは反省点の振り返り。入浴ではしゃぎ過ぎ。部屋でうるさく騒ぐ。集合した時に静かにならない。などの話が出ました。室長が部屋で話して改善していくそうです。
次に良かった点。部屋で目標を決めて行動していた。5分から10分前行動ができていた。挨拶がしっかりできていた。協力できていた。注意される前にできていた。大声でしゃべらずに食べられていた。お弁当の後にゴミ拾いをしていた。準備してから自由行動していた。など初日からよいことがたくさんあったと振り返ることができました。
今日の反省を生かして明日も充実した活動ができると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(11)

フクベ細工、みんな思い思いの作品ができました。個性いっぱいとてもすてきな作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(10)

フクベ細工体験中です。どんな作品ができるでしょうか。フクベ堂の皆さんに丁寧に教えていただき、みんな頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(9)

待ちに待った夕ご飯です。みんな元気でもりもり食べています。おいしいです。ザ修学旅行というメニューで嬉しいです。などなど感想も様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(8)

お土産を買う時間です。みんな真剣そのもの。3日目の日光江戸村でも購入の時間があるので、お金をとっておくかかなり悩んでいました。家族の分もみんな選んでいました。お土産話と共に楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(7)

避難訓練が終わりました。万が一に備えてしっかりと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園(6)

無事に宿に到着しました。開宿式では、室長さんたちが進行してくれていました。宿の方のあたたかなお話と、最後に「みんなで楽しむぞー!オー!」とかけ声がかかりました。避難訓練をして、これからお風呂です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(5)

日光東照宮の参観はあいにくのどしゃ降りの雨。鳴き龍の後は雨が止んだので記念写真は撮れました。陽明門はぜひご家族でリベンジしてじっくり見学させてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(4)

自然もいっぱいですね。食後はみんなで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園活動(3)

だいや川公園でおいしくお弁当をいただきました。朝早くからご準備いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(2)

予定より早くだいや川公園に到着し、アルバム写真を撮りました。これからお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(1)

無事に6年生日光林間学園出発しました。これまでの準備、朝早くからお弁当作り、お見送りありがとうございました。一生の思い出になるように安全に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳教室

今日から夏休み。等々力小学校では4年ぶりに夏季水泳教室を実施しています。本日の参加者は、1・2年生138名、3・4年生113名、5・6年生59名とたくさんの子どもたちが参加してくれました。あと7日間実施しますので、積極的に参加して、泳力を付ける夏休みになったら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の成長

今日で1学期が終わります。各学級で、担任の先生方から通知表「のびゆく子」を子どもたちに渡し、1学期の成長を子どもたちに伝えました。中には担任の先生が作った、頑張ったことに対する賞状をもらえた子もいます。本校の重点目標『自信・共感・自律(非認知能力の育成)』を更に実現させるためにも、子どもたちをたくさん褒めていただけたら幸いです。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期の間、等々力小学校の教育へのご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。等々力小学校スローガン『全ては子どもたちのために 〜 One for children. All for children. 〜』を体現いただきました。先生方の頑張りや皆様のご協力により、子どもたちは素晴らしい成長をしています。明日から夏休みに入り、夏季水泳が明日から始まりますが、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

今日は風もあったので、久しぶりに校庭遊びができました。1学期の最後にみんな元気に外で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

2時間目は大掃除。1学期お世話になった教室や下駄箱、ロッカーなど様々な場所を掃除しました。給食の配膳台を磨いたり、机や椅子の脚には埃がたまりやすいので、机を倒し脚の裏までふいたり、心を込めて丁寧に掃除をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29