日生劇場
4年生無事に日生劇場に到着しました。これから劇団四季さんによる、ミュージカル「ジャック・オー・ランド〜ユーリと魔物の笛〜」を鑑賞します。帰りは雨が予想され、いつもより遅い時間の解散になりますが、保護者の皆様よろしくお願いいたします。
4年生社会科の学習
4年生は社会科で水道について学習してきました。このテーマの学習も終盤。今日の課題は、学習してきたことを生かして、「安全でおいしい水」についてのキャッチコピーを考える。です。水源林、ダム、浄水場などの学習を振り返りそれぞれタブレットで作成。ロイロノートで投稿し、みんなで共有して投票しました。結果は4人が同率で1位。優勝したキャッチコピーの作品は次のとおり。「浄水場 4つの仕組み すごいよね」「おいしい水は浄水場にあるから」「安全できれいな水が飲めるのは、機械や自然だけじゃない、人の手だ」「浄水場 みんなのために水を綺麗にしてくれる」です。優勝以外の子どもたちの作品も、学習したことを生かした素晴らしいキャッチコピーでした。45分間みんなとても楽しく学習をすることができました。
4年生はこの後、日生劇場で日比谷まで観劇に行ってきます。 令和5年6月21日(水)今日の給食
<献立>
チキンライス 牛乳 レタススープ ブルーベリーカップケーキ 今日は旬のブルーベリーを使って、カップケーキを作りました。ブルーベリーは、今しか手に入らない、生のブルーベリーを使いました。長野県で採れた大粒のフレッシュなブルーベリーが届きました。ひとつひとつ半分に切って、生地と混ぜ合わせてオーブンで焼きました。ふわふわのケーキで、ブルーベリーの香りがふわっとして、とても美味しくできました。どのクラスでも、おかわりじゃんけんで盛り上がっていました。ブルーベリーは苦手だけど、このケーキはおいしい!と言っている1年生もいました。 3年生 プール開き
今日は、3年生のプール開きの日でした。始めの言葉では、代表児童が水泳学習の目標と、そのためにどう頑張りたいかを話しました。3年生になって初めての水泳学習だったので、運動会で踊った「よっちょれ」を踊ったり、ワニやカニなどの生きものになりきったりと、楽しんで学習に取り組みました。今年度は、水泳の検定も行っていきます。自分の目標に向かって、頑張ってほしいと思います。
5年生米作り
5年生の子どもたちが育てている稲がだいぶ大きくなってきました。今日はその手入れをしています。水の中に育ってしまった藻をとったり、水位を調整したりしました。秋には無事に収穫できるように一生懸命にお世話をしています。
4年生プール開き
今日は天候に恵まれ、水泳の学習をすることができました。4年生は今年度初の水泳ですので、プール開きをしました。実行委員の子たちが司会をして、クラス代表の児童のあいさつでは、「自分の目標に向かって頑張りましょう。」「水が苦手な人もいるけれど一緒に頑張りましょう。」などと立派に話してくれました。これから夏の間、安全に水泳指導を進めていきます。
4年生算数の授業
割り算の学習を進めている4年生。今日は立式してみると、85÷21となり、2桁÷2桁の計算になってしまいます。初めて出てきた2桁÷2桁の計算。どうやって計算すればよいのかこれまで学習したことを元に、みんなで考えました。ノートにもしっかりと考えをまとめられ、とても集中して取り組むことができていて素晴らしかったです。
令和5年6月20日(火)今日の給食
<献立>
米粉パン 牛乳 イカのマッシュルームソースかけ ミネストローネ さくらんぼ 米粉パンは、小麦粉と米粉を使って作られているパンです。いつものパンよりもしっとりモチモチしていて、ふんわりお米の香りがする美味しいパンです。イカのマッシュルームソースかけは、イカにパン粉をつけて油で揚げて、マッシュルーム入りのデミグラスソースのようなソースをかけました。さくらんぼは、今年初登場です。さくらんぼの名産地の山形県でとれた「小さな恋人」という名前の、甘くて美味しいさくらんぼでした。 こころの劇場
今日6年生はこころの劇場で、目黒パーシモンホールに行ってきました。劇団四季さんによるミュージカル「ジョン万次郎の夢」の鑑賞です。初めてミュージカルを観た子も多く、感動したそうです。こころの劇場を開催するにあたって、劇団四季さんを始め、世田谷区校長会、区内の先生方などたくさんの先生方のご尽力いただいています。子どもたちにすてきな体験をさせていただき本当にありがとうございました。出発前に、「あいさつ・返事・お礼の言葉」を忘れずにね!と声をかけました。劇場の担当の方々にあいさつや、お礼の言葉をしっかり言えている子が多く嬉しくなりました。
令和5年6月19日(月)今日の給食
<献立>
ごはん かみかみ佃煮 牛乳 豆入り筑前煮 シャキシャキ野菜 等々力小学校では、毎月19日「食育の日」に、かむかむ献立の給食にしています。かむかむ献立とは、かみごたえのある食材や料理を組み合わせた献立です。よくかんで食べるといいことがたくさんあります。味覚の発達、肥満防止、脳の発達、言葉の発音がはっきり、虫歯予防、胃腸快調などなど。一口30回を目指したいですね。 令和5年6月16日(金)今日の給食
<献立>
梅茶漬け 牛乳 揚げだしお魚 千草和え 梅茶漬けは、等々力小学校で毎年一度登場している人気メニューです。ごま、カリカリ刻み梅、のりを炒って作ったふりかけを、ごはんにのせて、お出汁をかけて食べます。梅雨の時期は、ジメジメしていたり、気圧の変化や季節の変わり目で、子どもたちも体調がすぐれないことが多いかもしれません。食欲がない日もあるかもしれませんが、食べなければ、さらに元気がでなくなり、体調不良の悪循環になってしまいます。サラッと食べられるお茶漬けに、お魚やお肉などタンパク質や、野菜もしっかり食べて、元気に過ごしたいですね。 ボタンを付けられました!
5年生の家庭科の学習です。ボタン付けに挑戦です。まずは、ボタンがどのように付いているのか給食の白衣のボタンを見て確認しました。そして、手順を確認したり、ボタン付けの動画を観たりして、いよいよ本番。前回までに学習した玉止め、玉結びも必要なボタン付け。みんな四苦八苦しながらでしたが、付けることができました。秋のとどろきフェスタまでには基本的な裁縫の技能を身に付け、すてきな家庭科の作品を作り上げて欲しいです。
プール開き
令和5年度の水泳の学習の最初の学年は6年生。プール開きを行いました。代表の児童2名のあいさつがとても立派でした。小学校最後の水泳の学習を、協力し合って安全に楽しくしていこうという決意を感じました。プール開きの後は早速入水。まず悲鳴をあげながら冷たい地獄のシャワーを浴び、久しぶりのプールを楽しむことができました。水泳は自分の成長が分かりやすい種目です。自分の目標に向かって頑張って欲しいと思います。
全校朝会
校長からは、いじめの話をしました。「いじめは絶対にやってはいけないこと。それは、大人も子どもも同じであること。でも残念ながらいじめにつながることが起こることがある。自分がされてやだなと思ったときは『やめて』と言うこと。いじめを見つけた時は『すぐに止めること。』自分では解決できないときは先生やおうちの人など大人に『すぐに相談』すること。そして、いじめを起こさないために大切なことは、『友達と自分の違いを認めること。』『友達の良いところを見つけること』。お互いが良さを認め合って楽しく生活してください。」とお話しました。
次に表彰です。世田谷区の「わんぱく相撲大会」5年生の部で優勝した子の表彰です。素晴らしい成績ですね。おめでとうございます。また、今日から2週間教育実習も始まります。5年生を中心に研修してもらいます。子どもたちと思い出に残るよい実習になるようにしていきます。今週から水泳の学習も始まります。安全に学習できるように指導していきます。 最後に計画委員さんからの連絡です。ユニセフ募金の協力のお願いを立派にしてくれました。7月3日から8日に募金活動を行います。ご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。 ICT研修会
今日の放課後はICTの研修会を行いました。今年度から校務システムが変更になっていますが、今日は特に成績処理の方法について詳しく教えていただきました。講師は株式会社EDUCOMの方です。これからも不備なく効率よく校務処理ができるように研修を続けていきます。本日は丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
2年生国語の学習
今2年生は「ミリーのすてきなぼうし」を題材に学習しています。今日の問いは「店長さんはどんな人だろう。」です。みんなたくさん意見を言って、登場人物についてしっかりと考えることができました。
1年生図工の学習
今日の課題は「チョッキン パッで かざろう」です。チョッキンは分かるけれど、パッてなんだろう?担任の先生から見本を示してもらうと「わーすごい!」という歓声が。パッ!というのは切った後にパッと開いてみるということでした。折り紙を折る回数、切り方で全然違う模様ができることが分かりました。作業を開始していいよ。と言われると「イエーイ!」と思わず声が出た子も。やる気満々、みんな折り方を工夫したり、切り方を工夫したりしながら、すてきな模様を作ることができました。この後、張り合わせて、七夕の飾りにします。とても楽しく学習することができました。ご来校の際にはご覧ください。
5年生音楽の授業
今日の課題は「音のかさなりを感じ取ろう」です。モーツアルトの「アイネ クライネ ナハトムジーク」の第1楽章を鑑賞して、感じたことを意見交換しました。バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの4種類の弦楽器が、ユニゾンで演奏しているところと、旋律の重なり方が変わったところを比べました。クラシックの名曲を味わうことができました。
令和5年6月15日(木)今日の給食
<献立>
中華丼 牛乳 大豆とじゃこの甘辛あげ 大豆とじゃこの甘辛揚げは、大豆を柔らかく煮て、片栗粉をつけて、油でカリッと揚げて、じゃこも油で揚げて、甘辛いタレと合わせて作りました。お豆が苦手な人もカリカリと美味しく食べられるので、子どもたちに人気のメニューです。じゃこは骨ごと丸ごと食べられるので、骨の材料になるカルシウムたっぷりの食材です。 中華丼の具は、たっぷりの野菜と魚介類に、お肉、うずら卵などを、鶏ガラスープと調味料で煮込み、片栗粉でとろみをつけました。 6年生理科の学習
6年生の理科「水溶液の性質」の学習も終盤。今日はムラサキキャベツを指示薬として、身近にある液体の液性を調べていました。凍らせておいたムラサキキャベツを溶かして絞ると簡単に指示薬ができます。アントシアニン色素が含まれているからです。石鹸はアルカリ性、洗剤は中性だねなど、家から持ってきた様々な液体を調べていました。最後には、1本の試験管の中で酸性(赤色)からアルカリ性(緑色)のグラデーションを作ることに挑戦。みんな楽しく学習のまとめをしていました。
|
|