11月28日の給食牛乳 スパゲッティトマトクリームソース にんじんドレッシングのサラダ くだもの(りんご) (メモ) にんじんドレッシングは、にんじん、玉ねぎ、油、塩、酢、しょうゆ、ごま油をミキサーにかけて作りました。給食のドレッシングは加熱して作りますが、今日はにんじんを一度蒸しています。蒸してからミキサーにかけることでなめらかな仕上がりになりました。 ※写真2枚目は、完成したドレッシングです ※写真3枚目は、トマトクリームソースを作っているところです。 11月27日今朝は副校長先生が、ふれあい月間のことや展覧会のことを話しました。6年生のスピーチは、ケーキ作りの話、アメリカと日本の話でした。体験したことをもとにスピーチしているので、気持ちがよく伝わってきます。みんなも考えてほしいないようが含まれていますよ。 11月27日の給食牛乳 ごはん 酸辣湯(サンラータン) 油淋鶏(ユーリンチー) ナムル (メモ) 酸辣湯(サンラータン)は、酢の酸味と唐辛子や胡椒の辛味と香味を利かせた、酸味豊かな辛みのあるスープで年間を通して食べられる料理です。片栗粉でとろみをつけた後、溶き卵を流し込んで仕上げます。麺を入れると酸辣湯麺になります。今日は、どの学年でも食べやすいように、酸味と辛みを抑えて作りました。 ※写真2枚目は、酸辣湯を作っているところです。 ※写真3枚目は、油淋鶏のたれです。揚げたての鶏肉の上にかけます。 11月24日の給食牛乳 青菜とじゃこのごはん おでん 野菜のごまあえ (メモ) 今日のおでんは、だいこん、にんじん、こんにゃく、ちくわ、ちくわぶ、うずら卵、さつま揚げを入れて作りました。おでんの出汁は、かつおと昆布です。大根は下準備が大切です。お米のとぎ汁に少し砂糖を加え一度下茹でします。下茹でしたら水にさらして冷やし、おでんの中に投入して煮込みます。給食は限られた時間で調理しますが、味がしみ込むように時間ギリギリまで煮込みました。かつおと昆布でとった出汁、たくさんの材料を煮込む給食のおでんはいかがだったでしょうか。 ※写真2枚目は、かつおぶしと昆布でとった出汁です。とてもいい香りがしました。 ※写真3枚目は、おでんを煮込んでいるところです。 11月24日校庭で2年生の体育が行われています。「ボール運びおに」ゲームです。ボールを運んでいく途中で、相手チームに捕まられないように、考えたり見ている人のアドバイスを受けたりします。チーム内での協力が必須で、相手の裏をかいた動きを工夫することが求められるようです。みんな、夢中になってこの運動に取り組んでいました。 11月も終盤となり、冬が近づいています。今日は暖かい、いい陽気でした。明日からは寒くなるという予報が出ています。体調管理に気を付けましょう。 11月22日 2社会の時間や総合的な学習の時間で取り組んでいる「ゴミを生かす、減らす」の3R活動を、全校児童に広げたいというものです。そのPR動画を作って昼の放送で流してもらったということなのです。 1年生の教室では、機械の都合で途中で動画再生が止まってしまったときにも、じっと待っていて、再開して最後までよく見ていました。 この活動を始める前に、4年生からは、ペットボトルキャップを集めて、ワクチンを寄付するという行動を、学年だけでなく学校全体で行いたい、と校長先生のところに協力要請がありました。 世の中を変える力を小さな子どもでも、もっているのだと思います。 11月22日共同作品も少しずつ完成に向かっているようです。どうぞ楽しみにしていてください。 11月22日の給食牛乳 上海風焼きそば 野菜の中華かけ ごま入りドーナツ (メモ) ごま入りドーナツは、小麦粉、ベーキングパウダー、卵、砂糖、バター、牛乳で作ったドーナツ生地に、たっぷりのすりごまと、黒ごまを混ぜ込み作りました。揚げあがりはサクサクで、ごまの香ばしさを感じられるドーナツに仕上がりました。給食で穴の開いたドーナツを作るのは、意外と大変です。ドーナツ型の道具があるわけでもなく、機械があるわけでもないため、手作業で穴を作りドーナツの形を作ってくれました。サクサク香ばしいドーナツいかがだったでしょうか。 ※写真2枚目は、ドーナツを成型しているところです。一つずつ丁寧に仕上げてくれています。 ※写真3枚目は、焼きそばを炒めているところです。大量の麺を力ずよく炒めてくれています。 11月21日の給食牛乳 ミルクパン ポテトグラタン コロコロサラダ 野菜スープ※ ※すぐーるでお知らせしておりますが、野菜スープが追加になっています。 (メモ) 今日のポテトグラタンは、ホワイトソースではなくトマトソース(ミートソース)のグラタンです。元のレシピは、じゃがい芋の形を残してトマトソースとからめチーズをのせる料理でしたが、ミートソースにしたほうが美味しくなるかも、マッシュポテトのほうがソースとなじんで食べやすいかもと思い改良してみました。オーブンから焼きあがった時の、ミートソースのグツグツ感とチーズの焼き色がとても美味しそうでした。 ※写真2枚目は、グラタンを成型しているところです。 ※写真3枚目は、パンをクラス食缶に分けているところです。給食では、クラス食缶に分ける際もトングを使用しています。 11月21日午前中、暖かい日差しを浴びて1年生が体育の授業をしていました。小さなハードルが置かれ、助走をいろいろな方法で走っているところでした。子どもたちはやりたくてしょうがないので、先生の話をよく聞いて、どんどん走っていました。外が気持ちよくて、体を動かす活動がよくできますね。 11月20日 21年生の教室では数字を調子よく、英語で言うことに慣れようとしています。1から10までの数字のなかから好きな数字9つを選んでビンゴゲームの準備して、誰かに好きな数字を言ってもらって同じ数字だったら〇をつけ、3つ並びができると「ビンゴ」です。楽しく英語を学んでいました。。 11月20日4年生が10月の終わりに、社会科見学で清掃工場に出かけました。そのときに忘れたらしい鉛筆1本があとで、学校に届けられたということがありました。そのことをうれしく思ったある子が、感謝の気持ちを手紙に書いて出した、ということなのです。 このできごとをみんなに伝えましたが、どう思いましたか。たった1本の鉛筆でも届けてくださった清掃工場の方の気持ち、それに答えた手紙を書いた4年生の気持ち、なんだかうれしくなりました。 1,2年生の働く消防写生会で賞に入った子たちを朝会で紹介しました。こちらもうれしくなる話ですね。 11月20日の給食牛乳 ごはん(有機米)※ 魚のねぎみそ焼き(さば) 小松菜ともやしのおひたし ※今日は月1回の有機米を使用しています (メモ) 魚のねぎみそ焼きは、さばを使いました。 まず、さばに酒と塩をふって下味と臭みをとります。さばから離水した水分を切って、ねぎ、みそ、みりん、酒を合わせて作ったみそだれをさばにからませ、冷蔵庫で1時間ほど漬け込みます。漬け込んださばを天板にならべ、オーブンで焼きます。オーブンの温度が高すぎると、みそダレが先に焦げてしまうので注意しながらじっくり焼きました。ごはんに合う一品だったでしょうか? ※写真2枚目は、天板に並べたさばの上に、漬け込んだねぎをのせているところです。ねぎダレが残ってしまうともったいないので、一つずつ丁寧にのせてくれています。 ※写真3枚目は、さばが焼きあがったところです。いい焼き色がついています。 11月17日6年生の社会の時間を参観しました。ICTを使って資料提示がされたり、自分の振り返りを書いたり、うまくタブレットを活用していました。学習問題について予想し、学習計画を立てるという時間でしたが、自分たちで考えて学習を進めていくという方法がよくできているな、と感心しました。この後の調べ学習や、まとめの仕方など学習の仕方に慣れて、自分たちで取り組んでいくのだろうと思います。集中して取り組んでいました。 11月17日の給食牛乳 中華菜めし わかめスープ 棒餃子 (メモ) 棒餃子は、具を包んで表面に油を塗りオーブンで焼きます。揚げ物と違って、ほとんど油を使っていないので食べ応えがあるのに意外にヘルシーな一品です。 ※写真2枚目は、棒餃子を成型しているところです。形をそろえるのが大量調理では難しいですが、子どもたちがバットのふたを開けたときに、そろっているほうがきれいで美味しそうなので、丁寧に成型作業してくださいました。 ※写真3枚目は、棒餃子に油を塗っているところです。 11月16日今日は、避難訓練がありました。不審者が校内に入ってきたときの対応訓練です。暗号でどこに来たかわかるようになっています。お家の人にもお話しておいてください。 昼の放送では、委員会の活動を委員長が紹介する番組でした。1年生は番組を見て、改めて活動を知ったようでした。みんな昼の放送を楽しみにしています。 11月16日の献立牛乳 ごはん みそ汁 魚の照り焼き(揚げ)※ 野菜のからし醤油あえ ※オーブンが故障中のため、揚げ物に変更になりました。 アレルギー対応に変更はございません。 (メモ) 今日もオーブン故障中のため、魚の照り焼きは、魚を揚げて、照り焼き風のたれをかけて仕上げました。クラスを回っていると、焼いたお魚より、揚げたお魚のほうが好きです。という声も。お魚はは苦手な子が多いため、どう調理して給食に出そうが悩みどころです。揚げ物ばかりもできませんが、参考にしたいと思います。 昼過ぎに、オーブンの故障がなおりました。明日からは、オーブン料理を再開します。 11月15日1年生の教室では音楽の授業が行われています。トライアングルできれいな音を鳴らしていました。一つの音を大事に音楽を作っていく基礎が培われていました。 11月15日の給食牛乳 ハヤシライス キャベツフレンチ カフェオレゼリー (メモ) カフェオレゼリーは、コーヒーの粉を牛乳に溶かし、砂糖、生クリームを加えて作ります。試作してみたところ、低学年には少し苦いかもと思い、改良をしてみました。食べ終わった後聞いてみると、美味しかった〜、少し苦かった〜など、様々な声を聞くことができました。次に活かしたいと思います。 ※明日の魚の照り焼きについて、昨日引き続きオーブン故障のため、調理法を揚げにし、たれをかけます。アレルギー対応に変更はございません。 オーブンは明日修理を予定しています。ご迷惑おかけしておりますが、よろしくお願いいたします。 11月14日 |