【5年】社会科見学
日産自動車追浜工場では、クルマづくりの工程や工夫など、展示してあるものを一生懸命見ていました!
【5年】 2024-02-07 21:09 up!
【6年】梅まつりに向けて
【6年】 2024-02-07 21:08 up!
【6年】ALTの先生の授業
【6年】 2024-02-07 21:08 up!
【6年】久々の
6-1、久々に歴史人物かるたやりました。
盛り上がりました!
【6年】 2024-02-07 21:07 up!
【2年】考えの共有
今日も考えの共有が上手でした。
友達の考えで心に残っているものがあったら教えてというと、「〜さんの、〜という考えがなるほどと思いました。」と聞いたことをしっかり全体に広めることができました。すごい!
【2年】 2024-02-07 21:07 up!
【仲よし学級】池田先生と自由連弾
毎年、仲よし学級では、音楽の講師の先生をお呼びして、ピアノの自由連弾に取り組んでいます。
指1本でも、5本でも自由に子どもが弾けば、池田先生が合わせて演奏してくださいます。
優しいタッチの子、激しく弾く子、どの音も美しく教室に響きました。まさに「音を楽しむ=音楽」の授業でした。
【仲よし】 2024-02-07 19:50 up!
【6年】山スポ 長縄
スポーツ祭りへ向けて、長縄の練習をしました。久しぶりに長縄をする人もいましたが、皆引っかかることなくどんどんと跳べました。さすが!
【6年】 2024-02-07 19:50 up!
【5年】社会科見学
JAL SKY MUSEUM
歴代のCAさんの制服など、JALの歴史を楽しく堪能しました!
【5年】 2024-02-07 19:49 up!
【5年】社会科見学
JAL SKY MUSEUMでは、様々な展示が。
飛行機のコックピットの中のボタンの数にびっくり!!!
【5年】 2024-02-07 19:49 up!
【1年】雪遊び
校庭には、子どもたちの元気な声が響き渡りました。
5年生とも一緒に活動ができて、よかったですね。
【1年】 2024-02-07 06:54 up!
【1年】雪遊び
校庭には、昨夜に積もった雪が残っていました。
1年生は生活科の学習として、雪遊びをしました。
雪を固めて丸めたり、投げてみたりと、普段なかなか
経験することができない遊びができました。
【1年】 2024-02-07 06:53 up!
【6年】席替え&すごろく
席替えをし、新しい班で仲を深め、お互いのことに詳しくなるすごろくをしました。自分達でマスの内容を考え、楽しみながらお互いのことを知ることができました。
【6年】 2024-02-06 15:45 up!
【6年】朝遊び
【6年】 2024-02-06 15:45 up!
【6年】朝遊び
【6年】 2024-02-06 15:45 up!
【6年】休み時間
【6年】 2024-02-06 15:45 up!
【仲よし学級】生活科・トントン相撲
折り紙で、トントン相撲を作りました。
「角と角をそろえる」「裏返しや、上下ひっくり返しの
説明をしっかり聞く」なども、大切な学習です。
完成した後は・・・いざ、勝負!
【仲よし】 2024-02-06 15:45 up!
せいのでジャンプ
先週になってしまいましたが5年生の社会科見学の様子です。離陸する飛行機と一緒にジャンプして撮りたいというリクエストに応えてパチリ!揃えるって難しいですね。
JALの最新型機も見せていただきました。
日産追浜工場見学では800台の車を運ぶ輸送船、自動車の製造ライン、働く人の工夫も学ばせてもらえました。
どちらの施設も人気でなかなか行けません。貴重な社会科見学が出来ました。
【校長室の窓から】 2024-02-06 10:46 up!
雪だるま
雪が降ってワクワク登校してきた子どもたち。雪遊びするにはもう一つというコンディションでしたがキラキラ期待しているその眼差しに応えて少しだけ雪遊びタイム。
この雪だるまは私と5年生の子の合作です。
【校長室の窓から】 2024-02-06 10:29 up!
【2月5日】全校朝会
明日は、大雪になりそうです。すべって転ぶことのないように気を付けて登校してくださいね。と校長先生からお話がありました。
6年生のスピーチは、絵を描くことについて話してくれました。想像することの大切さなど自分で考えた絵を描くことの長所が伝わってきました。続いては、漫画やアニメの紹介でした。時間があるときや余裕があるときに読むといい漫画やアニメを3つ紹介してくれました。
最後に、明日からの募金のお話でした。能登半島の地震の復興のために自分たちができることを考え、代表委員会を中心に活動することとなりました。
【職員室の窓から】 2024-02-05 18:18 up!
【2年】朝会挨拶、2月は2年生が担当です。
「スポーツ祭り冬に向けて、頑張りましょう」と全校に言葉を伝えました。
朝会挨拶をやりたい人が多く「次できるのはいつ?3年生?」と、聞いてきた子もいました。
【2年】 2024-02-05 18:02 up!