5年川場移動教室1日め15 6月21日(水)

無事にお鍋が火にかかりました。これから煮込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め14 6月21日(水)

包丁やピューラーを使って食材を切っています。かまども順調に火がついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め13 6月21日(水)

1日めの夕飯のカレーライス作りが始まりました。説明を聞いてからかまどの係とカレー係に分かれて作業を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月21日水曜日)

〇本日の献立〇
キムチ丼 牛乳 春雨スープ くだもの

 みなさんは、春雨の原料がなにか知っていますか。春雨は、でんぷんを使って作る細い麺です。でんぷんの原料もいろいろあって、じゃがいも、さつまいもの他、緑豆などの豆のでんぷんを使うこともあります。今日の春雨は緑豆のでんぷんを使ったものです。
 本日は、5年生が川場移動教室で不在でした。そのため、5年生の教室を使い、家庭教育学級主催の給食試食会が開催されました。保護者と地域の方87名に、子ども達と同じ給食を体験いただきました。

画像1 画像1

5年川場移動教室1日め12 6月21日(水)

マスつかみ、コースター作りを終えて、村の会堂で、布団の敷き方、たたみ方の説明を受けています。部屋のみんなで協力して準備、片付けをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め11 6月21日(水)

3組と1組のマスつかみ、2組のコースター作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め10 6月21日(水)

1組と3組は、コースターを作っています。紙ヤスリを使ってツルツルに磨いて、好きな絵をかいています。素材の味を生かすと言って絵をかかない子もいますが、家に持ち帰るのを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め9 6月21日(水)

午後のプログラムは、マスつかみと川場の間伐材を使ったコースター作りです。最初に2組がマスつかみを行なっています。水が冷たい中、頑張ってマスを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め8 6月21日(水)

避難訓練をして避難経路を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室1日め7 6月21日(水)

お弁当を食べて学年で集合写真を撮って入室しました。女子がA棟、男子がB棟です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め6 6月21日(水)

開室式を終えて、お弁当を食べています。お弁当の準備、ありがとうございました。美味しくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め5 6月21日(水)

フジヤマビレジに到着。開室式をしています。ビレジの方にあいさつをして生活がはじまります。1日、協力して過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め4 6月21日(水)

沼田ICで高速を降りて川場村に到着。川場村歴史民俗資料館の見学をしています。昔の小学校の校舎を資料館にしています。昔の物を興味深く見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め3 6月21日(水)

赤城高原SAに到着。トイレをして集合写真を撮っています。少し曇っていますが山が一望できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め2 6月21日(水)

環七、関越自動車道と順調に進み最初のトイレ休憩を三芳PAでとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室1日め1 6月21日(水)

実行委員を中心に準備をしてきた川場移動教室が始まります。初めての宿泊行事、安全に楽しく過ごしましょう。お見送りに来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月20日火曜日)

〇本日の献立〇
梅ごはん 筑前煮 野菜のおかかかけ ぶどうゼリー

 郷土料理という言葉を知っているでしょうか。郷土料理は、その地域で昔からよく食べられている料理のことです。筑前煮は、福岡県の郷土料理です。筑前煮という名前は、九州以外での呼び名で、九州では、がめ煮と呼ばれています。
 今日ははしの日でした。教室ではしの持ち方を確認した後に、おはしのルールを確認しようをめあてに、さしばし、ねぶりばし、など好ましくない動作についてお話がありました。ご家庭でも、話題にしていただけましたら幸いです。

画像1 画像1

本日の給食(6月19日月曜日)

〇本日の献立〇
焼きそばサンド 牛乳 魚のカレーあげ くだもの(冷凍みかん)

 今日の本は、うれない やきそばパン です。給食ではパンに切れ目を入れていますので、自分で焼きそばをパンに挟んで、飛ぶように売れる 焼きそばパンを作りました。1週間の読書週間の間に、いつもより多くの本を読むことができたでしょうか。お話の中で食べ物が登場する本がたくさんあります。ぜひ、いろいろな本に接してみてください。
 本日の魚、さばの写真を配膳室前に掲示しています。体長は、50cmくらい、血液をさらさらにする働きのある脂を多く含みます。残さず食べられるといいですね。

画像1 画像1

1年生のプール 6月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のプールのトップバッターは、小学校に入って初めてのプールの1年生になりました。プールの約束をしっかりと守って、楽しくプールに入ることができました。

1学期おはなしかめさん 6月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の「おはなしかめさん」のお話会がありました。1時間、じっくりとお話を聞きました。今日行わなかったクラスは、6月22日(木)に行います。楽しみにしていましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29