3年生 修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生修学旅行
時間通りに集合しました!
出発式!!

若佐

3学年 修学旅行

画像1 画像1
出発式が始まりました!

3日間楽しみましょう!

(隆)

修学旅行1日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式の様子です。

修学旅行1日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ生徒たちが集まりました。
楽しそうですね。

3学年 修学旅行

画像1 画像1
だんだんと集まってきました。

(隆)

修学旅行1日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちが集まってきます。

奈良見どころパンフレット(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前から実行委員の皆さんと奈良見どころパンフレットを作ってきました。

奈良は国宝に指定されている仏像数No.1!!見どころ盛りだくさんです!!
でも、、事前に学習しておかないと「なんかすごかった」で終わってしまう、、
「◯◯が良かった!」と思ってほしい!という思いから企画しました。

今まで社会科の授業や総合、日本語、、様々な授業で奈良や京都のことを学んできました。
社会科教員としては3年間一緒に学んできた皆さんと教科書や資料集にのっていた「ほんもの」を一緒に見れることに喜びを感じます(^^)


上村

修学旅行にむけて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は金曜日の事前指導と何回も行われた実行委員の集まりの様子です。

ここまで沢山の方が準備に関わってくださいました!
沢山学んで沢山楽しめる修学旅行にしたいですね(^^)

上村

修学旅行当日!(3年生)

画像1 画像1
おはようございます!
こちら大井町駅です。

いよいよ始まりますね(^^)

上村

修学旅行1日目

画像1 画像1
本日より3年生が修学旅行です。
丸の内南口で先生たちが待っています。

第3学年♪いよいよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様、こんにちは。

いよいよ明日。
第3学年は修学旅行に出発です。


そのため金曜日には、
大きな荷物を送るので朝早く学校に集合でした。
皆んなワクワクした表情で登校していました。


クラスと名前を先生に告げ、
荷物に付けるタグを確認して、
積み込み開始です。


3日間安全第一で行って参ります。(^^)

(第三学年担当 益子♪)

9月29日(金)生活委員会 週番活動 & 第48問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

今日は、多くのボランティアと共に、あいさつを行いました。


生徒会も日々進化していて、あいさつをしたくなる音楽を流しながら、玄関前に立ってくれました!

来週は、3年生は修学旅行・2年生は職場体験で、週番活動が手薄になることが予想されます。そのため、1年生の生活委員が協力してボランティアを募り、活発なあいさつを心がけてくれるそうです!!

チームHIGASHIでどんなときでも支え合っていきましょう♪


I組なぞなぞ

「兄は何歳でしょう??」










兄の別の呼び方がヒントです。ひねりすぎかな…









正解:6歳(にーさん→にーさんがろく!! 2×3=6笑)

片山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)前期最終生活委員会

画像1 画像1
令和5年度の前期生活委員会の活動も、あっという間に終わりを迎えようとしています。

後期につなげるために、意見を出し合いました。

3年生の委員長から、1・2年生へ思いを託す言葉が送られました。

これからも、生活委員として挨拶あふれるHIGASHIを目指していきましょう!!


片山
画像2 画像2

9月27日(水)生活委員会 週番活動 & 第47問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:C組

挨拶、強化していきましょう(⌒∇⌒)
何事もみんなで楽しんで行うことが、継続の秘訣ですね!




I組なぞなぞ

「頼んだのに、中々届かないスープって何でしょう??」










少しこじつけですかね笑










正解:コーンスープ(来ん、スープ笑)         片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)生活委員会 週番活動 & 第46問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:C組

今日から生徒会が、挨拶を活性化するために玄関前に立ってくれました。
今回はパネル付きです(⌒∇⌒)

引き続き、挨拶のあふれるHIGASHIを創っていきましょう♪


I組なぞなぞ

「羊は何トン?」










重さのことではありません笑










正解:マトン(「羊」の英語)          片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部 最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
本日をもって水泳部の今年度のプールが終了になりました。
約3ヶ月の短い夏の期間でしたが、たくさん泳ぐことができましたね。
ここからのトレーニングシーズンも頑張りましょう!(平野)

野球部活動の様子

画像1 画像1
今後の練習メニューと活動方針についてミーティングを行いました!
豊岡

9月29日の給食

画像1 画像1
<献立>
里芋ごはん
魚のレモン風味焼き
じゃこサラダ
月見だんご
牛乳

今日は十五夜です。
仲秋の名月ともいわれ、1年中で一番美しい満月だといわれています。

満月にちなんで、里芋、柿、栗、枝豆など、旬の丸いものやお団子をお供えします。
特に里芋は昔は主食であったことから、十五夜は芋の収穫祭とされ、自然の恵みを月に感謝する儀式でもあり、「芋名月」とも呼ばれています。
その里芋を使った「里芋ごはん」と、きなこをまぶした「月見だんご」の献立でした。

今夜はきれいな満月が見られるかな〜?

9月28日の給食

画像1 画像1
<献立>
オムライス
チキンサラダ
レンズ豆のスープ
牛乳

9月25日(月)生活委員会 週番活動 & 第45問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:C組

9月最終週!張り切っていきましょう!


I組なぞなぞ

「見つけても見つからない体の部分って、何でしょう?」










以前も出題しましたっけ??










正解:内臓(ないぞう)            片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針