区陸ラスト朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ朝練最終日となりました。
来週にむけて、最後まで一生懸命がんばっています。

小寺

9月26日の献立

画像1 画像1
<献立>
セルフウインナーサンド
フライドポテト
スコッチブロス 
牛乳

「スコッチブロス」は、スコッチ=スコットランドの、ブロス=スープ、という意味で、スコットランドの伝統的な料理です。
大麦、肉、野菜、豆をコトコトと煮込んだ、栄養バランスのよい具沢山スープです。
身も心もじんわりと温かくなりますね。

バレーボール部女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール部女子は、コーチに加えて経験者の保護者の方も指導にいらしていました。先輩のトスに合わせて、タイミングを見ながらジャンプ練習する1年生、一生懸命頑張っていました。


バレボール部男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール部男子たち、みんなでのびのび、楽しそうに球を繋いでいました。こんな風にプレイできるのは、かなりの練習が必要ですね。これからもさらにレベルアップできるよう頑張って!


オルガン♫

画像1 画像1
今日からお昼休みにオルガンを使って、合唱コンクールの練習ができるようになりました!

昨日学発実行委員が教室に運んでくれました。

早速お昼休み、オルガンを囲んで歌の練習!


倉橋

スローガンボード制作中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸発表会に向けてのスローガンボード制作を行なっています。

今回は色塗り作業です!

絵の具がたくさん並んでいるのをみると、なんだかワクワクします!


倉橋

お昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休み、クラスを超えた仲良しメンバー、女子バレー部の先輩と後輩、合唱の歌声も聞こえてきたり。風邪も流行ってるようですが、メリハリをもって発散し、笑顔を絶やさず免疫力をアップしていきましょう。


 

9月27日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
麦入りごはん
五目卵焼き
こんにゃくのピリカラ
うずら豆の甘煮
白菜のみそ汁
牛乳

いろいろなものを取り合わせることを「五目」といいます。「五目卵焼き」は、いろいろな具材を入れた優しい味の卵焼きです。卵の鮮やかな黄色が目を惹きます♪

自分から挨拶!

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会役員が朝の挨拶運動を行っています!
アンケートの結果を踏まえ、自分からあいさつのできる人数を増やしていきたいですね。
美術部と共同作成したイラストもとってもいいですね!(平野)

I組学発実行委員 放課後練習

画像1 画像1
I組の学発実行委員の生徒は本日の委員会が終了後、教室に残ってバンド演奏の練習をしました。
残り1ヶ月、1日10分でも練習するだけで結果は大きく変わってきます。頑張りましょう!(平野)

合唱テノール

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休み、2,3年生のテノール代表が歌練習をしていました。曲は、

拝啓、この手紙
読んでいるあなたが〜♪

主旋律となるこの部分、力強く美しい歌声、音程もしっかり取れていて、思わず聞き惚れてしまいました。この調子でクラスの合唱もリードしていってくださいね。


9月25日(月)生活委員会 週番活動 & 第45問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:C組

中間考査も終わり、今日からテスト返却です。
返却されたテストは、自分の弱点の宝庫です。
そこが改善できれば、必ず次回の試験や実力テストに生かされます。
一喜一憂の後にやるべきは、即復習です。
「同じミスは二度しない!!」という覚悟で、取り組んでみてくださいね♪

今週も張り切っていきましょう!!


I組なぞなぞ
「墨がついたお父さんお母さんが言いそうな言葉とは何でしょう??」










くだらないですかね笑










正解:おやすみ(親墨)           片山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト明けの朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
期末考査が終わり、区陸の朝練が再開しました!
入念なウォーミングアップの後、種目別に分かれて練習を行いました。(平野)

校外学習実行委員始動!

画像1 画像1
鎌倉校外学習実行委員が決まり、早速今日実行委員会が行われました。

実行委員は皆前向きに取り組んでくれるメンバーで、これからがとても楽しみです!

良い校外学習にしましょうね!


倉橋

修学旅行にむけて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ修学旅行出発まで一週間を切りました!
3日間の班行動計画の最終調整をしています。タブレットでバスの時間を調べています。奈良、京都での滞在時間を学びの多い有意義な時間にしてくださいね(^^)


上村

9月25日の給食

画像1 画像1
<献立>
チャンポンうどん
しょうゆフレンチ
キャロットケーキ
牛乳

お彼岸に入って急に秋らしくなり、あたたかいうどんがお腹にやさしく染み渡る季節になってきました。

キャロットケーキも、人参の甘さ、色鮮やかさがとてもよく出ていてしっとりとおいしく、おかわりジャンケンにも力が入っていましたね。

朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
前期の朝の清掃ボランティア、本日最終日でした。整美委員長は必ずみんなよりも早く登校して準備、最後まで責任感をもって取り組んでいました。おつかれさまでした。
今朝は少し肌寒くなってきて、いよいよ落ち葉の季節の到来、たくさんのボランティア参加をお待ちしています。


河口湖事後学習

7月に行われた河口湖移動教室の事後学習が続々と完成しています。

完成したものは1年生の廊下に掲示していますので、ぜひ見てください!

そんな中、放課後居残って事後学習に取り組んでいたメンバー。

「先生見て見て!」

と言われて見てみると…。


倉橋
画像1 画像1

校外学習

画像1 画像1
中間考査のあとは、11月にある鎌倉校外学習について動き始めました。

初の班行動に、今からワクワクな気持ちが伝わってきます!

充実した校外学習にしましょう!


倉橋

中間考査(1年)

画像1 画像1
夏休みが明けて、あっという間に中間考査。

二回目の定期考査となると、始まる前の準備やテストに向かう姿勢も慣れてきました。

今回の結果を活かして、普段の授業もがんばりましょう!


倉橋
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針