水泳 特別講義!

画像1 画像1
本日はI組はプールの予定でしたが、落雷のため中止になってしまったため、講師の先生に水泳に関する特別講義を行っていただきました!世界で活躍されている選手のビデオも見て、充実した時間になりました。(平野)

愛組農園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業で野菜の種を植えました!
これから水やりなどを欠かさず、美味しい野菜を作りましょう!(平野)

修学旅行しおり配布(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目に修学旅行のしおりが配布されました。

持ち物、行程、ルールなどについて確認をしました。

どの教室もしおりファイルを配っている時は賑やかでしたが、読み合わせの時には集中して聞いていました(^^)楽しみですね!


上村

水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、水のたっぷり入った大きなじょうろ二つを手にもち、しっかりとした足取りで技術室裏の畑に向かうニ年生女子。毎朝ブロッコリー、カリフラワー、白菜、きゅうりなどの苗に水やりをしてくれています。青々とした畑の傍には、技術の授業で始まった大根の種が発芽を始めました。生命の力、育てる女子たち、朝のHIGASHIです。


9月15日の給食

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
なす入りラザニア
ポテト入りフレンチサラダ
コンソメスープ
牛乳

今が旬のなすを使ってラザニアにしました。
なすとマカロニが入ったミートソースにホワイトソースをかけ、さらにチーズをのせてオーブンで焼く、手間のかかった料理です。ボリュームがありましたが、味わい深く、みんなたくさん食べました!

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休み、元気な2年生たち、中間考査に向けての勉強をしつつ、職場体験の事前学習も頑張っています。今日の日本語では、お礼状の書き方を学びました。拝啓で始まるフォーマルな形式、まずは基本を知ることからです。


2年栽培

画像1 画像1
大根の芽が出てきました!
授業で観察しましょう!!

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会のあいさつ運動の様子です!

豊岡

9月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
あんかけ焼きそば
小魚の二色あげ(ゆかり・あおのり)
杏仁豆腐
牛乳

9月も半ばだというのに暑さの勢いはまったく弱まらず、困ってしまいますね。

今日は、豚肉、えび、いかと9種類の野菜がたっぷり入った「あんかけ焼きそば」、骨も丸ごと食べられる「小魚の二色あげ」、手作りシロップの「杏仁豆腐」でした。
暑いので、フルーツがごろごろ入った「杏仁豆腐」がひんやりとおいしく、どのクラスもたくさんおかわりしていました!

浮世絵トレース

画像1 画像1
2年生の夏の課題で「浮世絵のトレース」がありました。

その中でも特に良く描けている作品を、美術室前に展示しています。

繊細さをぜひ間近で見てください!


倉橋

9月14日(木)生活委員会 週番活動 & 第41問I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:B組

試験一週間前となりました。
提出物も不備がないよう、やり切りましょう。
とにかく、やると決めたときにやる!!
集中力が大切です。やるときには誘惑を絶って、全集中ですよ(^▽^)/
応援しています!


I組なぞなぞ

「ピンチのときに対応してくれる動物とは何でしょう??」










なるほど!ってなりますかね!?










正解:カバ(ピンチを『カバー』ってことですね(⌒∇⌒))  片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めっちゃボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに武道場でめっちゃボッチャが行われています!
非常に盛り上がっています^_^
明日が最終日でーす!(平野)

いのちと性の健康教育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2クラスずつ別れて、助産師さんからお話しを伺いました。

様々なお話しがありました。その中の一部を紹介します。

大人になるとは、感情をコントロールできること、というお話しや対等な関係についてのお話しがありました。対等な関係とは、相手のからだと心を大切にできることであり、自分のしたいこと、してほしくないことをはっきり言えること!

また、気になることがあったら1人で悩まないで声をあげよう!というお話しもありました。

大切な話だ、と感じ取り、一人ひとりがお話しを聞きながら、色々と考えている様子が伝わってきました。


上村

友達の存在

画像1 画像1
今日の道徳の授業では「友情」について考えました。

友達ってどんな存在だろう?

教科書の内容と、自分のことを関連づけて考えていました。

まとめの文でいい言葉があったので紹介します。

「私は一緒に話す人が決まっています。でも、クラスには優しい人がいっぱいいます。私は優しい友達をいっぱい作りたいと思いました。」

人の優しさに気づくことができて、とても素敵です(^-^)


倉橋

性教育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2クラスずつ別れて、助産師さんからお話しを伺いました。

様々なお話しがありました。その中の一部を紹介します。

大人になるとは、コントロールできるということというお話しや対等な関係についてのお話しがありました。対等な関係とは、相手のからだと心を大切にできることであり、自分のしたいこと、してほしくないことをはっきり言えること!
気になることがあったら1人で悩まないで声をあげよう!

大切な話だ、と感じ取り、一人ひとりがお話しを聞きながら、色々と考えている様子が伝わってきました。


上村

9月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
ゆかりとじゃこのごはん
魚の西京焼き
野菜ののりあえ
豚汁
牛乳

9月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
二色サンド(クリームチーズ・いちごジャム)
マカロニカレーサラダ
ポークシチュー
牛乳

9月11日の給食

画像1 画像1
<献立>
麻婆豆腐丼
もやしのナムル
りんご

9月8日の献立

画像1 画像1
<献立>
大豆とじゃこのごはん
魚のごまだれかけ
菊花の五色あえ
すまし汁
抹茶ゼリー
牛乳

明日9月9日は「重陽の節句」です。
奈良時代には宴が催され、菊の花を浮かべた「菊酒」を酌み交わしたそうです。
今日のおひたしにも菊の花を入れました。
秋を代表する菊の香りを感じてもらえたでしょうか?

9月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
回鍋肉
こんにゃくサラダ
プルーン
牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針