光合成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後になって雨上がり、良いお天気になりましま。。4時間目の水泳もできたし、お昼休みは楽しそうに談笑していました。久しぶりのお昼休みです。午後の授業も集中して頑張っています。


修学旅行まで一ヶ月(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行出発まで一ヶ月を切りました。

今日はバス座席、班内での係り決め、予算案を作成しました!

いよいよですね〜

上村

職場体験心得

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。2年生の学活は、いよいよ10月に行われる職場体験の心得について、お話がありました。まずは、大きな声であいさつ、メモの大切さ、ほう・れん・そう、などなど、働く上で大切なことがぎっしりと詰まった内容でした。何度も読み返して、自分のものにしていきたいですね。


3学年 総合 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
来月の修学旅行に向けて
事前学習に取り組んでいます

行動計画も決まり、予算を組んでいます

(隆)

3学年 朝キュビ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も始まりました!

雨からのスタートですが、生徒たちは落ち着いて朝キュビナに取り組んでいます

少しずつ学校生活のリズムを取り戻していきましょう

(隆)

バンドでライブ

画像1 画像1
4組のバンドが、たった半年で、立派に演奏しました。子どもの力ってすごい!

バンドでライブ

バンドでライブの講師をつとめた
BLACKBOARDが、ゲストバンドとして演奏してくれました。

バンドでライブ

画像1 画像1
半年間、練習を重ねてのバンドでライブ
下北沢タウンホールで発表しました。
2年男子が参加。Boi Meets Girrl

野球部 秋季新人大会 初戦

画像1 画像1
都市大との試合です!

(隆)

野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の土曜練習は、明日の三宿での試合に向けて用賀中学校と合同練習を行いました!
ランナーケースやゲームノックで試合感を養いました!
明日も頑張りましょう!!


豊岡

乞うご期待

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は吹奏楽部メンバーで、学芸発表会の演目について話し合いました。誰もが知っているような有名な曲から吹奏楽らしい曲まで、聴いてくれるみんなを楽しませようといろいろなアイデアが出されていました。また朝の集会では、夏のコンクールの表彰をしていただきました。今とっても勢いのあるメンバーたち、これからますます成長していきます。


9月1日の給食

画像1 画像1
<献立>
キムチチャーハン
春雨サラダ
わかめスープ
牛乳

いよいよ2学期始業式と同時に給食もスタートです!

43日ぶりの給食、「給食が恋しかった!」「待ち遠しかった!」とたくさんの人から言われました。
久しぶりに会った生徒のみなさんは、背が伸びていたり、顔つきが大人っぽくなっていたり。成長ぶりがとても眩しく、おいしそうに食べてくれるみんなのその笑顔が待ち遠しかったです。

2学期もモリモリ食べてくださいね!

まだまだ残暑が厳しく、給食室内の温度も上昇していますが、暑さに負けずに2学期も引き続き安心、安全でおいしい給食を提供してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

スナップショット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期初日、まだまだ夏のような陽射しでした。初日から授業もありましたが、今日は給食を食べて4時間で下校。週末ゆっくりして、また元気な姿を見せてください。Have a great weekend!


二学期スタート(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から二学期!
皆さんの元気そうな姿を見ることができて安心しました。授業も真剣に聞いていましたね。土日を挟んで、来週からまたエンジンをかけていきましょう(^^)

上村

第2学期 始業式(校長式辞)

画像1 画像1
始業式での校長式辞です。

 おはようございます。
 さて、夏休みという『素晴らしい時間』を無駄にせず、充実した夏休みを送ることができましたか。
 自分自身の成長につながる夏休みになりましたか。
 いよいよ今日から2学期が始まります。修学旅行、職場体験、学芸発表会、合唱コンクールなど大きな行事が続きます。
 その間に日々の授業があり、長いと言われている2学期ですが、ともすると、あっと言う間に冬休みを迎えてしまいます。
 3年生の進路決定もすぐそこまで来ています。

 そこで、大切になってくるのが、「タイム・マネジメント」です。
 「タイム・マネジメント」という言葉は聞いたことがありますか。
 「タイム」は時間、「マネジメント」は管理ですね。
 つまり、直訳すると時間管理です。
 でも、タイム・マネジメントは、単なるスケジュール管理とは違います。
 やるべき目標を達成するためにやるべきこと(課題など)を効率的に進め、時間を有効活用するための能力や技能のことです。
 ビジネスの世界でもよく使われています。
 タイム・マネジメントを意識すると、やるべきことをやった上で、自分自身のために自由に使える時間が生み出せます。
 皆さんで言うと、テレビを見たり、ゲームをしたり、本を読んだりなどですか。
 世の中で、成功していると言われている人のほとんどがタイム・マネジメントをしっかりしています。
 以前いた学校でも、タイム・マネジメントを意識した生徒が、成績が上がった上で、何かに追われることがなくなり、自分の時間がもてるようになったと言っていました。
 ぜひ、これからはみなさんも「タイム・マネジメント」を意識してみてください。
 そして、1ランク上のHIGASHIをめざしましょう。
 2学期も、笑顔で健康に過ごしましょう。
 以上で、お話は終わります。

2学期 始業式

画像1 画像1
元気な顔が揃いました。
さあ、今日から2学期のスタートです。

今夜は、、、

画像1 画像1
すっかり新学期の準備に集中していたら、
警備の方から
「お帰りになる前に月を見てくださいね」
今夜はスーパームーンだそうで。

職員室から見える月です。

明日から新学期。お互いに頑張っていきましょうね!

山本(友)

自習教室3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間の自習教室最終日、終わりのチャイムの後も勉強のことを質問したり、夏休みの間にあったいろいろを先生と話しているようでした。みんな、どんな夏休みだったでしょうか。あと少しとなりましたが、生活リズムを整えて、平和に2学期が迎えられますように。


野球部

画像1 画像1
活動の様子。

野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部練習の様子です。
夏合宿から始まり、日々部員達の成長を感じています!
本日が夏休み中最後の練習です!明けも頑張って行きましょう!

豊岡
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針