世田谷中学校の生活を紹介しています

生徒会役員選挙

 今回は11名もの立候補者があり、応援者と共に立会演説をしました。その後は学年ごとに投票所を作り投票です。まもなく新生徒会役員が誕生します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を考える

 平和資料館の巡回展が始まり、1階踊り場に資料や物品が展示されています。3年生は来週に、戦争と平和を考える修学旅行に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者侵入対応訓練

 不審者が校内に入り込んだ際に身を守る訓練をしました。放送の指示で教室では扉の内側に机を並べ」、中に入れないようにしました。複数の職員がさす股を持ち、犯人役に対応しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)の給食

≪今日の給食≫

ソース焼きそば
たまご入り中華コーンスープ
牛乳

今日の献立の大豆とじゃこの甘辛揚げは、
都合により提供を中止いたしました。
大変ご迷惑をおかけしました。
今後ともご理解ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

あいさつで始まる2学期の1日

 今週はあいさつ運動で1日が始まります。学校の正門と学び舎の小学校に「あいさつし隊」の生徒が立って、登校する生徒・児童に「おはようございます!」の声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まります

 厳しい暑さが続いた夏休みでした。9月1日より2学期が始まります。夏休みの最終盤に区の音楽発表会があり、本校吹奏楽部がこれまでの練習の成果を発揮する演奏を披露しました。
画像1 画像1

さあ、夏休み

 1学期が終わり、明日から生徒が心待ちにしていた夏休みに入ります。終業式の後は、学年集会で1学期の振り返りをし、クラスでは一人一人に通知表が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員の活躍

 生徒会朝礼で役員からユニセフ募金の報告がありました。今回の募金額から、実際に何ができるかの説明があったところが、とてもよかったです。その後は、生徒会サミットの動画を視聴しました。学校を超えたつながりから、過ごしやすい学校を作りたいという気持ちの強さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕の願い

 短冊に生徒が自分の願いを書きました。勉強のこと、部活のこと、世界のこと、恋愛成就もありました。すべての願いが天に届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室後半 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑の休暇村のオリエンテーリングのスタートです。各グループ、班のメンバーと協力して、最短時間でゴールできるようにがんばりましょう。楽しんできてください。

移動教室後半 8

画像1 画像1
閉園式の様子です。林間学園の方からお話をいただきました。

移動教室後半 7

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食の様子です。たくさん食べてエネルギー補給をしましょう。今日はオリエンテーリングです。

移動教室後半 6

画像1 画像1
昨日、学園から見た富士山の横にできた巨大な吊るし雲です。富士山頂の笠雲と同じく長い時間同じ場所に留まっているように見えました。

移動教室後半 5

画像1 画像1 画像2 画像2
先晩の学年レクの様子です。実行委員のレクリエーション担当が企画運営して、とても盛り上がっていました。お疲れ様でした。

移動教室後半 4

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖林間学園に到着して、開園式を実行委員の司会進行で行いました。その後、河口湖の湖畔で集合写真をクラス毎に撮りました。

移動教室後半 3

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山世界遺産センターで富士山の自然や世界文化遺産となった価値について、学芸員の方から学びました。どのグループも真剣な眼差しで説明を聞いている姿がとても印象的でした。

移動教室後半 2

画像1 画像1 画像2 画像2
奥庭荘での昼食です。食事係が朝早くからお弁当を作ってくれた家族に感謝して食べましょうと、いただきますの号令をかけてくれました。机の上のお椀はけんちん汁です。とても美味しくて、おかわりを何回もしていました。

移動教室後半 1

画像1 画像1
奥庭荘で富士山をバックに集合写真を撮りました。

移動教室前半 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早朝には富士山の姿が、うっすら見えました。閉園式で、学園の方にあいさつをして、学園を後にしました。2日目は地図を手にして、オリエンテーリングです。各班ゴールをめざして、出発しました。

移動教室前半 3

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食はカレーライス。食事係が手際よく準備していました。夜は学年レク。企画も進行もレク係です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

重要なお知らせ

学校評価

各種おしらせ

PTAだより

月行事

学校生活のきまり

PTAからのお知らせ