水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

11/27 今日の授業から 3年生 図工

11月27日(月)  お弁当作ろう
3年2組の図工の時間です。
図工室のテーブルの上には、お弁当用のプラカップがありました。
子ども達が紙粘土を使って食材を作ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の授業から 3年生 社会

11月27日(月)  119番はどこへ
3年1組の社会科の時間です。
火事の時にする119番はどこにつながるのでしょうか。
安全を守るための仕組みの学習です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の授業から 2年生 生活

11月27日(月) 工夫してあそぶ
2年3組の生活の時間です。
高く積み上げたり、いろいろな高さに積み上げたり、材料の形や素材を生かし、工夫して遊んでいました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の授業から 2年生 国語

11月27日(月) お話をよく読んで
2年2組の国語の時間です。
新しい単元の物語をよく読み、登場人物のことやあらすじを読み取っていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の授業から 2年生 算数

11月27日(月)  確かな力に
2年1組の算数の時間です。
2学期になって始めた九九の学習のまとめです。
九九暗記の完成とかけ算を使った問題の両方に取り組みます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の授業から 1年生 算数

11月27日(月)  確かめ
1年3組の算数の時間です。
2学期に学習した、たし算やひき算の式を立てる問題の確かめです。
問題文もよく読みましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の授業から 1年生 音楽

11月27日(月) リズムを合わせて
1年2組の音楽の時間です。
カスタネット、すず、タンバリン、トライアングルを使い、曲に合わせてリズム打ちをします。よく聞いて、音を出します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の授業から 1年生 生活

11月27日(月) ニコニコ大作戦
1年1組の生活の時間です。
家庭生活をより楽しくするために、自分でできることを考え実行します。
年末も近いことから、様々なお手伝いもできますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)給食

【こんだて】
じゃこごはん 千草焼き 海苔和え さつま汁 牛乳

11/26 めばえまつり 11

11月26日(日)  みんなの安全
千歳台安全ボランティアのブースです。
成城署から、白バイとミニパトの体験乗車ができました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 めばえまつり 10

11月26日(日) お好みは
突きあがった餅が一口サイズに成形され、のり、みたらし、きなこ、おろしの4種類になります。選び方は子供によってさまざまですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 めばえまつり 9

11月26日(日) 突き手も豊富
今回の餅つきは、こんな時にいつも頼りになるデバンデスの皆さんと、日大学生寮の学生さんたちです。子ども達が待っているお餅が、次から次へと、突きあがります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 めばえまつり 8

11月26日(日) 久しぶりの餅つき
昨年度のめばえまつりは、飲食の販売を行わず実施しました。
今年度は、千歳台に限らず、数多くの地域で餅つきが行われています。
改めて地域の方に、餅つきの手順のレクチャーを受けました。
家庭科室でも、たくさん皆さんが、つきあがった餅を成形していきます。
発 校長


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 めばえまつり 7

11月26日(日) 地域から
地区委員会など、学校関係や施設利用の皆さんもご出店くださいました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 めばえまつり 6

11月26日(日)  千歳台 新BOP
千歳台の新BPOは、缶バッチ作成です。
自分で彩色したものを、ピンを付けて缶バッチにしています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 めばえまつり 5

11月26日(日) 児童館
近隣の粕谷児童館と船橋児童館のブースです。
毎回楽しいゲームを準備してくださいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 めばえまつり 4

11月26日(日) 川場村から
姉妹校交流をしている川場村からも、出店してくださっています。
定番の川場ヨーグルトとりんご野菜などです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 めばえまつり 3

11月26日(日) 子どものお店
めばえまつりには、子ども達が企画運営する店が出ます。
今年は、スライム、菓子つかみ、ソースせんべいです。ほかの店に負けないぐらいの行列ができます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 めばえまつり 2

11月26日(日) お囃子
祭りのオープニングは、廻澤囃子の保存会の皆さんです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 めばえまつり 1

11月26日(日) 寒さを吹き飛ばして
今一つの天気ですが、めばえまつりが始まりました。
開場とともに、児童・保護者・地域の皆さんが来校してくださいました・。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより