水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

6/13 今日の授業から 5年生 図工

6月13日(火) 版画
5年2組の図工の時間です。
トーテムポールを版画で彫るようです。
下書きも丁寧に描いています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業から 5年生 理科

6月13日(火) キュビナ
5年1組の理科の時間です。
メダカの学習が終わり、キュビナを使って学習内容を復習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業から 4年生 算数

6月13日(火) 分度器
4年4組の算数の時間です。
角度を測る学習が始まり、新たな学習用具として「分度器」を利用します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業から 4年生 社会

6月13日(火) ごみについて考えよう
4年3組の社会科の時間です。
水道の学習から、ごみに関する学習にこれから取り組みます。
50年前の新聞などを資料に考えます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業から 3年生 体育

6月13日(火) タブレットで動画を確認
3年1組の体育の時間です。
鉄棒の学習が始まるので、タブレットで学習のする技の動画を確認しました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業から 2年生 体育

6月13日(火) 水泳にそなえて
2年3組の体育の時間です。
水泳カードが配られました。水泳の日持ち物や水泳カードについて確かめました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業から 2年生 生活

6月13日(火) 小さな生き物
2年2組の生活の時間です。
それぞらが世話をしている、小さな生き物の観察です。
タブレットで記録したり、観察カードにかいたりしています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業から 2年生 図書

6月13日(火) 図書室にて
2年1組の図書の時間です。
図書室にはたくさんの本があります。
どの本にしようか選んでいるときも楽しい時間です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業から 1年生 国語

6月13日(火) テスト
1年3組の国語の時間です。
今日は学習は終わった単元のテストでした。
「問題文を最後まで読みましょう」
最初の先生の一言です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業から 1年生 算数

6月13日(水) 計算カード
1年2組の算数の時間です。
たし算カードを並べると、不思議なことがわかってきます。
みんなの前で発表もしました。
発 校長


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業から 1年生 国語

6月13日(火) 文章を読んで
1年1組の国語の時間です。
「きつつき」の話を読んで、必要なところを見つけます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ポークカレーライス わかめサラダ スイカ 牛乳

6/12 今日の授業から 6年生 算数

6月12日(月) 分数の計算でも
6年生の少人数算数の時間です。
計算の決まりをもとに、分数でも、整数と同じようにできることを確かめています。
子の学習が終わると、小学校の計算学習は終わりになります。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の授業から 5年生 国語

6月12日(月) 漢字テスト
5年3組の国語の時間です。
4・5月に学習した漢字の確かめをしています。
ずいぶんとたくさんの漢字を学習しましたね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の授業から 5年生 学級活動

6月12日(月) 移動教室にむけて
5年2組の学級会の時間です。
移動教室での、バスレクリエーションにについて考えています。
短い時間ですが、楽しい時間にしたいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の授業から 5年生 国語

6月12日(月) 外来語
5年1組の国語の時間です。
外来語について、タブレットを使って調べます。
普段使っている言葉についても確かめます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の授業から 4年生 理科

6月12日(月) 実験キット
4年4組の理科の時間です。
電流の流れについての学習をしています。
手順をしっかりと確かめて、実験の作業に入ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の授業から 4年生 社会

6月12日(月) 次の学習は
4年2組の社会科の時間です。
次の時間から新しい学習に入るようです。
テレビに動画は、ずいぶんと古い映像で、記憶にあるものでした。
これから、ごみのことについて学習が始まるようですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の授業から 4年生 国語

6月12日(月) 手紙
4年1組の国語の時間です。
国語の教科所を覗くと、手紙のあて名書きの見本がありました。
手紙の書き方について学習をするようです。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の授業から 2年生 算数

6月12日(月) 長さの計算
2年3組の算数の時間です。
長さのたし算の学習をしたようです。
出来栄えを先生に確かめてもらいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより