川場村移動教室 ますつかみ

画像1 画像1
ますつかみをしています。水が冷たいですが、魚がなかなか捕まりません。

川場村移動教室 開室式

画像1 画像1
開室式が終わり、いよいよ部屋に入ります。しおりを見て、予定通りに活動していきましょう。

川場村移動教室 ふじやまビレジに到着

画像1 画像1
予定よりも早く ふじやまビレジに到着しました。とても爽やかな気候です。

川場村移動教室 記念撮影

画像1 画像1
記念撮影をします。いい天気になってきました。

川場村移動教室 赤城高原SA

画像1 画像1
赤城高原SAに着きました。予定より早めに着きました。これから、記念写真を撮ります。

川場村移動教室 三芳パーキングエリア

画像1 画像1
三芳パーキングエリアに着きました。高速道路は混雑もなく順調です。

5年生

家庭科の授業では、野菜スープを作りました。
とっても慎重な5年生。
丁寧に野菜を切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

体育科の授業では、跳び箱の台上前転を行っています。
コツをつかもうと一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

本日の避難訓練は、給食室の火災を想定し行いました。
そして、本日は、2次避難としてポカポカ広場に移動。
全校児童落ち着いて移動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

今日は子どもたちの声が聞こえず寂しい教室です。
オンライン越しの子どもたち。
画像1 画像1

2年生

算数科の学習では、かけ算の意味について考えました。
1つ分の数×いくつ分=全部の数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

図画工作科の学習では、教室全体がアートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

国語科の学習では、今と昔の言葉の変化について学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

Zoomを使って授業を行いました。
自分の顔が画面に映り「キャ〜」
クラスのみんなの顔が画面に映り「キャ〜」
そして画面越しにみんなで手を振っています。
すべてが新鮮に感じる1年生たちです。

画像1 画像1

1年生

画像1 画像1
算数科の学習では、3つの数の足し算について学習しています。
最初に4匹が乗っていました。
次に3匹が乗りました。
最後に2匹乗りました。
みんなで何匹になりますか。
答えは

2年生

道徳科の学習では、「謝るべきか」「謝りたくないか」登場人物の気持ちを考えながら学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

国語科の学習では、プロジェクターに映し出される作文と教科書とを確認しながら、学習を進めています。
ポイントをしっかりと発見しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

道徳科の学習では、集団での役割について考えました。
いよいよ来週は、川場移動教室です。
今回考えたことを活かして、1泊2日を楽しいでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生・八幡中学校

6年生の連合運動会に向けて、本日は、八幡中学校の学生さん方と先生方が陸上競技の指導に来てくださいました。
数年前まで小学生だった中学生たち。とっても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

理科の学習では、氷水の入ったビーカーの様子を観察。
「あれ、ビーカーに水滴がついてきたよ。」
みんなじっくりと観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31