2/20 2年生まちたんけんー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スケッチの様子です。
思い思いの場所で。

2/20 2年生まちたんけんー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
馬の様子をしっかりスケッチしていました。
子どもたちも白馬に興味津々でした。

2/20 2年生まちたんけんー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
馬のマーク探しでは、馬に関する飾りやモニュメントを頑張って探していました。

2/20 2年生まちたんけんー7

画像1 画像1
画像2 画像2
整列もしっかりできていました。
よく走って、よく歩いて、立派でした。

2/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「鯖のみりん焼き」です。調味料に魚を漬け込んでおいてオーブンで焼きます。鯖にはからだをつくるもとになるたんぱく質やカルシウムの吸収を助けるビタミンDが含まれます。

2/19 6年生社会科見学ー15

東京の学校だからこその得難い経験を、今後の学習に生かしてくれることを楽しみにしています。松丘小の6年生が最上級生らしく見学ができた、実りある社会科見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生社会科見学ー14

シャボン玉の大きさはかなりのもので、大人でもすっぽりと入ることができます。七色に光るシャボン玉の中はとっても神秘的です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生社会科見学ー13

大きなシャボン玉の中に入ることができるんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生社会科見学ー12

ドライビングシュミレーターは人気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生社会科見学ー11

子どもたちは、見て・触って・からだを使って体感し楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生社会科見学ー10

楽しい科学と技術のワンダーランドを体験してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生社会科見学ー9

グループごとに楽しく館内を回っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 6年生社会科見学ー8

科学技術の進歩にあわせて、常に館内施設や展示の更新を図りながら魅力的な情報を提供しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生社会科見学ー7

国会議事堂周辺の官庁街を車窓見学しながら科学技術館に到着しました。科学技術館は、身近な科学の不思議から宇宙をとりまく壮大な不思議とその仕組み、科学を利用して技術を発展させてきた営みを、様々な展示とワークショップによって紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生社会科見学ー6

衆議院の議員会館で、待ちに待ったお弁当です。世田谷区出身の衆議院議員の方に、直接質問をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生社会科見学ー5

国会議事堂をバックに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 6年生社会科見学ー4

国会議事堂内を見学できたことは、大変貴重な経験となりました。6年生は政治について学習をしていますが、主体的な学習ができることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 6年生社会科見学ー3

最初の見学地、国会議事堂に到着しました。建物内は、ふかふかの赤じゅうたんが敷き詰められていました。衆議院本会議場に入り、私は11年目で初めて座って説明を聞くことができました。幸運な子どもたちです!
その他の見学もしましたが、撮影は禁止ですので掲載することはできません。実際に見た印象はお子さんから聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生社会科見学ー2

6年生が出発するときに、2年生が「いってらっしゃーい!」と、温かく手を振って見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生社会科見学ー1

今日は6年生の社会科見学で、国会(衆議院)、科学技術館の見学です。まずは、出発式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応