「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

中休み

2月とは思えないほどの、ぽかぽか陽気です。さあ、あそぼう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「楽しかったよ、二年生」この1年間を振り返って、一番楽しかったことを文章に残します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「これがわたしのお気に入り」紹介文の組み立てを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。水の量によって物質が溶ける量が変わるかどうかを実験しました。実験結果から考察と結論を導き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。それぞれで世界の国々を調べました。グループで共有して学習を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

学級会の時間です。児童総会に向けて、学級目標の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

?算数の時間です。直方体の辺と辺の並び方や交わり方を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

学年集会の時間です。4月からは、下北沢小学校の最上級生です。これからは、みなさんがリーダーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「カンジーはかせの大はつめい」2年生までの漢字を合体させると
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

今回のなかよし班活動からは、5年生がリーダーです。緊張しながらも、一生懸命に進行役を務めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月13日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、白身魚フライ、塩だれキャベツのサラダ、五目みそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
白糸たら    ノルウェー
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
キャベツ    愛知県
玉ねぎ     北海道
ごぼう     青森県
大根      神奈川県

中休み

いい天気です。今週は、あたたかくなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「ハッピーピラミッド」を作っています。細かい細工をていねいに仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会科の時間です。「自然災害を防ぐ」風水害はどのような条件で起きるのでしょうか? 予想をたてています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。準備運動をしっかりと行ったあと、タグラグビーのゲームに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の風景

読み聞かせの時間です。先生も子どもたちと一緒に本の世界に引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。文章題を解いています。図を活用してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「ふわふわゴー」入れ物の形や動きから、楽しい作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

道徳の時間です。「地球を一周歩いた男 伊能忠敬」真理を求め続けるためには、何が必要になりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

土曜日の「くるみニコニコカフェ」は、大成功でした。クッキーも美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31