令和6年2月6日(火)今日の給食
<献立>
菜の花ごはん 牛乳 魚の味噌こうじ焼き 豆腐汁 いちご 避難訓練
地震が発生したという想定です。校庭が雪の影響で使えないため、廊下までの避難としました。非常連絡放送があり、子どもたちは素早く机の下に身を隠すことができました。今日は怖さなどから少し声が聞こえてしまいました。緊急の連絡を聞き逃さないためにも静かに避難することを再度確認しました。命を守る訓練これからも続けていきます。
あいさつキャンペーン
今日も5年生が担当です。昨日とは打って変わって晴天でとても気持ちがよい朝を迎えました。5年生のみなさんがすてきなあいさつをしてくれました。通学路には玉川警察の方々も登校見守りに出てくださいました。関係者の皆様ありがとうございました。
3年生理科の学習
磁石をえさにして「魚釣りゲーム」をしました。折り紙で折った同じような形の魚ですが、釣れるものと釣れないものがあります。どうやら、中に何かが入っているようです。1円玉、10円玉、おはじき、釘、クリップ、木などが入っていて釣れたり、釣れなかったりしたので、「どのようなものが磁石に引付らえるのだろうか」という学習問題ができました。生活経験から予想をし、さあ実験。今日はすべての予想を確かめることはできませんでしたが、みんな楽しく実験して試していました。
4年生 学級活動の時間
「友達いいね!ゲーム」をしました。それぞれのクラスの仲間のカードに、その友達のよいところやありがとうと伝えたいことなどを書いて回していきます。「みんなでニヤニヤして、クラス力をアップしよう」という学級のめあてのとおり、みんなが書いてくれたカードを見て、ニヤニヤしていました。学習の振り返りで、一番書かれていて嬉しかったことは?と聞くと、「となりの席になりたいくらい。」「一緒にいると嬉しい。」「クラスで一人は必要な存在。」「いつも明るくて、自分も明るくなる。」「手をたくさん挙げていてすごい。」などが挙げられました。お互いが友達の良いところを認め合えること素晴らしいですね。
4年生外国語活動
今日のテーマは「My favorite place」学校にある様々な場所でお気に入りの場所を考えました。そして、友達をそこへ案内します。Go straight. Turn left.などと声をかけながらお気に入りの場所に連れていきました。AITや担任の先生と楽しく学習を進めることができました。
2年生道徳の学習
「決まりのない学校」について話し合いました。決まりがなくなったら、楽しそう、嬉しい、わくわくするなどと考えた子どもたち。自由はうれしいのだけれど…。けがをする。ルールがないと泣いてしまう人がでる。いい成長ができない。子どもにも教えられない。などの意見が出ました。「ちょっとならいいかなと思ったけれど、決まりがある学校の方が楽しめると思った。」「ルールがないと自分勝手になる。」「先生たちはみんなのことを思ってルールを作ってくれているんだなと思った。」「ルールがあった方が、優しさ、思いやり、譲り合い、感謝の心をもてると思った。」などと振り返ることができました。よく集中して考えることができ素晴らしかったです。
委員会活動
今日の6校時は2月の委員会活動の時間でした。計画委員会は、3月に行われる6年生を送る会の司会原稿や段取りを話し合ったり、栽培委員会は植物に関するポスターを作ったり、新聞委員会は2月の壁新聞を張り替えたり、それぞれの委員会でしっかりと活動することができました。5年生のみなさんは6年生のアドバイスを受けながら委員会を運営するのもあと少しですね。
令和6年2月5日(月)今日の給食
<献立>
玄米入りごはん 牛乳 豆腐入りサクサクハンバーグ 昆布サラダ みそ汁 今日の主菜(メインのおかず)は、「豆腐入りサクサクハンバーグ」でした。鶏ひき肉と木綿豆腐に、ネギ・しょうが・レンコン・しいたけ・にんじん・こんにゃくを刻んで混ぜ込み、お酒、塩、かたくり粉を混ぜて、よーくこねて作りました。レンコンのサクサク感、こんにゃくのぷりぷり感、お豆腐のふわふわ感と、いろいろな食材の食感が楽しめました。 4年生音楽の学習
「ジッパ ディー ドゥー ダー」の合奏の学習です。タンバリン、カスタネット、鉄琴・木琴、鍵盤ハーモニカなどを使って演奏します。それぞれのパートごとに、友達同士リズムを確認しながら練習していました。みんなで一つの音楽を奏でる楽しさを味わって欲しいです。
高学年情報機器活用
6年生は国語で、漢字の活用として熟語の例文を考えていました。タブレットに例文を打ち込んでいますが、タイピングがとても速い子もいて、さすが6年生と思いました。5年生は社会科の「情報」についての学習。インターネットやSNSなどは便利だけれども、詐欺にあったり、偽情報だったり、しっかりと確かめないと危険だと話し合いました。ICT機器は便利であるけれど使い方によっては危険にもなります。これからも正しく効果的に活用していきます。
中休み
今日からなわ跳び週間ですので、運動委員会のみなさんが紹介してくれた技に挑戦する子が校庭にたくさん集まりました。なわ跳びは、「かけ足跳びが何回跳べた。」「2重跳びが何回跳べた。」など自分のできた技の達成が分かりやすいので、みんな目標をもって積極的に取り組んでいます。低学年の児童が、上級生にアドバイスをもらったり、なわ跳び検定の技ができたか数えてもらったりもしています。違う学年の子たちとも一緒に遊べるのが休み時間のよいところですね。
4年生体育の学習
4年生の体育、2月の学習は「サッカー」です。3人対3人、4人対4人とフットサルのように少人数で試合をしています。学級によってはゴールを4か所にして、得点できるゴールが2か所あり、みんながゴールを決めるチャンスを多くするというルールを工夫しているクラスもあります。みんなの元気な声が校庭に響きました。
音楽朝会
1、2、3年生の音楽朝会です。まずはみんなで「大切なもの」を合唱し、今日は学年ごとの発表です。1年生は「きらきら星」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。2重奏で演奏でき素晴らしいと思いました。2年生は「虹」の合唱。2年生らしくすてきな歌声の合唱でした。3年生は「おどるポンポコリン」の合奏。リコーダーと鍵盤ハーモニカの2重奏です。リコーダーは3年生になって初めて学習しましたが、みんな上手に演奏することができました。低学年の中では一番の上級生。とても立派でした。
体育集会
今日は先週と反対の学年、4、5、6年生の実施です。運動委員会のみなさんがまず跳び方のお手本を示してくれてみんなで練習しました。短縄週間が始まるので、みんなで元気になわ跳びをして、体を温めていきたいです。運動委員会のみなさん会の進行ありがとうございました。
あいさつキャンペーン
今日は雪になるかもしれない寒い朝ですが、5年生のみなさんが元気にあいさつ運動をしてくれました。5年生のみなさんありがとうございました。おやじの会、保護者の皆様もありがとうございました。2月のあいさつキャンペーンは土曜日まで続きます。朝、お時間にご都合がつく方いらっしゃいましたら一緒に活動をお願いいたします。
3年生 玉川消防署見学
3年生は、玉川消防署へ見学に行きました。消防車の設備について話を聞いたり、はしご車が稼働する様子を見たりしました。また、今回は担任が代表してはしご車のバスケットに乗せていただきました。はしごが伸びると子どもたちの姿がどんどん小さくなり、30m付近まで上がると、遠くの景色まで見渡せるほどの高さになりました。バスケットについている無線で、地上の子どもたちと話すこともできました。他にも、サイレンの音を聞かせていただいたり、防火衣の着替えの様子や、エンジンカッター、投光器などの器具についても実際に見せていただくことができました。消防士の方に、消防車の雑学なども教えていただいたので、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。次の学習では、見学を通してわかったことを、新聞にまとめる活動をしていきます。
2年生 生活科の学習
2年生は今生活科「広がれ私〜自分探検の旅にレッツゴー〜」の学習をしています。今の自分になるまでにどんなことがあったのだろう?まずはできるようになったことをウェビングマップで考えました。小学校に上がるころ、幼稚園や保育園の頃までは覚えているけど、その前の記憶はあまりないなぁ…。そこで、産まれたころや、記憶がない小さいころの自分はどうだったのか、写真を集めたりインタビューしたりしようということになりました。誰に聞く?何を聞く?調べたことをどんなふうにまとめる?みんなで計画を立てていきました。2年生の子どもたちのご家族の皆様、この生活科の学習にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和6年2月2日(金)今日の給食
<献立>
磯おこわ 牛乳 いわしのつみれ汁 大豆とじゃこの甘辛揚げ 明日は2月3日節分ということで、今日は節分メニューでした。大豆を使った、大豆とじゃこの甘辛揚げ、いわしのすり身を使ったつみれ汁にしました。地域によっては、柊の枝にいわしをつけて玄関に飾ることで、鬼や厄払いをするという風習があります。そのいわしを使ってつみれにしました。食べやすいようにたらのすり身も混ぜて作りました。つみれが苦手な子もいましたが、おかわりじゃんけんをしている子もいました。磯おこわは、昆布やひじきが入った具と、もち米入りのごはんを混ぜ合わせて作りました。 3年生体育の学習
3年生はキックベースとタグラグビーに取り組んでいます。ラグビーボールはなかなか触れる機会がありませんが、みんなでルールを確認しながら楽しく取り組んでいます。寒い中ですがみんな元気に走り回ってます。
|
|