最後のキッズタイム

 6年生を送る会の後は最後のキッズタイムを行いました。下級生から6年生にプレゼントを渡したり、6年生からメッセージを聞いたりしました。
 1年生の背丈に合わせて膝をついてプレゼントを受け取る6年生。下級生との関わりを通して最高学年としてぐんと成長した1年だったことを感じさせてくれました。
 下級生からの贈り物には「わすれないよ」という文字も。下級生にとって大好きな6年生だったことが感じられる贈り物でした。各学年、メッセージや制作物のプレゼントがとてもすてきでした。
 温かい雰囲気に6年生もほっこり笑顔。残りの時間も等々力小学校での時間を楽しんで過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(8)

そして、メッセージや演奏のプレゼントだけではなく、下級生に手作りの雑巾やカーテンタッセルもプレゼントしてくれました。6年生からのメッセージを下級生たちはしっかりと受け止めていました。それぞれの学年からの思いがこもった素晴らしい出し物に感動して涙が止まりませんでした。本当にすてきな会となりました。6年生を送る会を準備、運営、司会をしてくれた計画委員会さんも大変すばらしかったです。ありがとうございました。6年生は卒業まであと登校日16日。今の仲間たちとの生活を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(7)

6年生からも、谷川俊太郎さんの「生きる」の群読や、YOASOBIさんの「ツバメ」の合奏をプレゼントしてくれました。さすが中学校へ進学する最上級生。迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生送る会(6)

下級生最後は5年生。5年間小学校生活を共にしてきた6年生に、チアリーダーや応援団をモチーフに感謝の気持ちを伝えてくれました。最後は「キセキ」を下級生全員で歌いました。どの学年も6年生への感謝の気持ちにあふれた素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(5)

4年生は、今の6年生が以前に運動会で演技したダンスを元に感謝の気持ちを伝えました。社会科見学で行った思い出の場所のキャラクターに似たキャラも登場し、最後は6年生も一緒にダンス。会場がとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4)

3年生は「思い出のアルバム」の歌にのせ、6年生の思い出を替え歌にしてくれました。事前に6年生に思い出をアンケートして、それを元に替え歌の歌詞を考えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3)

続いて2年生の「6年生ならわかるでしょうクイズ」。日光で行った場所は?6年間で漢字何文字習う?など楽しく出題してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2)

6年生を送る会の司会進行は、4年生と5年生の計画委員会のみなさんです。感謝の気持ちを表すトップバッターは、1年生。「1年生になったら」の歌の替え歌「6年生になったら」にのせ、1年生らしくかわいく、楽しく気持ちを伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1)

今日は6年生を送る会を行いました。6年生が通る1年生の教室前にはすてきな飾りが貼られています。6年生へのプレゼントです。花のアーチを通り、6年生が入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年3月1日(金)今日の給食

<献立>
ちらし寿司
牛乳
あんかけ汁
ももゼリー

 3月3日の日曜日は桃の節句「ひなまつり」の日です。一足早いですが、今日の給食はひなまつりお祝いメニューにしました。いろとりどりの具材がきれいに仕上がった「ちらしずし」に、桃の節句にちなんで「桃ゼリー」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月29日(木)今日の給食

<献立>
スパゲッティナポリタン
牛乳
マセドアンサラダ
りんごのヨーグルトケーキ

 マセドアンサラダは、フランスの家庭料理で野菜を角切りにしてドレッシングとあえて作ります。じゃがいも、人参、きゅうりを、すりおろしの玉ねぎ入りドレッシングで和えました。りんごのヨーグルトケーキは、りんごの缶詰とヨーグルト入りのケーキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31