割合〜5年

算数の習熟度別学習です。
割合の意味と比べ方について考えていきました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語〜6年

英語の先生と、英語支援員の先生と一緒に外国語の学習です。
ゲームも採り入れながら、楽しく活動する中で、英語の学習と、コミュニメーション力をアップしています・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みてみて いっぱいつくったよ〜1年

粘土を使った造形活動です。
、丸める、伸ばす、つまむなど、粘土を操作する中で、作りたいと思いついたものを作って、友達に紹介し合いました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物の秘密を教えます〜3年

食べ物の原料がどのような食品に変化していくのかについての調べ学習が進んでいます。
それをもとに今後は組み立てを考え、文章にしていく学習が進みます・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車くらべ〜1年

説明文の読み取りの学習です。
それぞれの自動車ごとの「仕事」「つくり」について読み取っていきました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫って 刷って〜4年

版画の学習です。
彫刻刀を使って彫って、インクを付けて刷って・・・・
自分らしいすてきな作品が仕上がっていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習〜5年

5年生は川場移動教室で自然について触れたことをきっかけに、「自然を守るために何ができるだろう」という問題意識をもち、探究学習を進めてきました。その成果をチームでニュース番組にして発表する練習に励んでいます〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習〜1年

来週の発表会に向け、それぞれの 学年での練習も進んでいます。
自分の役割をしっかりやりぬこうと、みんなで練習に励んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベースボール型ゲーム〜4年

Tボールの活動です。
「打つ」「とる」の基本的な動きを身につけながら、攻防に分かれてゲームを行いました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆練習〜5年

運筆に気を付けながら毛筆の練習です。
ポイントを確認しながら、練習に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習〜2年

学習発表会に向けての練習が進んでいます。
それぞれのグループに分かれ、自分の役割をしっかりやりぬこうと頑張っていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動〜3年

担任の先生とALTの先生と一緒に外国語活動です。
ゲームの要素も取り入れながら、楽しく学習がすすんでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーのおけいこ〜3年

指遣いやタンギングに気を付けて、リコーダーの学習が進んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さ〜3年

算数習熟度別指導です。
重さ、長さ、かさの単位の関係について学習しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベースボール型ゲーム〜4年

Tボールのゲームの活動です。
ボールを打ったり捕ったりする基本的なボール操作と、ボールの飛球方向に移動したりするなどの動きによる易しいゲームを行いました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会〜

校庭で体育」朝会を行いました〜
リズミカルな動きでステップを踏む活動です。
音楽に合わせ、楽しく体を動かしていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火事から地域の安全を守る〜3年

学校の消防設備について調べる学習です。

校内をグループで回り、設備のある位置なども記録に残していました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカのおけいこ〜2年

指遣いに気を付けながら、鍵盤ハーモニカのおけいこです。
ミニ先生が活躍し、教え合い、高め合って学習が進んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティチャー授業〜6年

「投げる」「打つ」「走る」・・・それぞれのポイントをつかむことができました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティチャー授業〜6年

ジャイアンツのゲストティチャーをお迎えしての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

献立表

学校運営委員会