川場日記、歴史民俗資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旧川場小学校の校舎を利用してつくられた歴史民俗資料館を見学しました。

川場日記、赤城高原SA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤城高原SAに着きました。東京より、やや涼しく感じますが、天気がよく山並みがしっかり見えます。

川場日記、三芳PA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三芳PAでトイレ休憩をとりました。

川場日記、出発

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗りました。
気を付けていってまいります。

川場日記

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生第一陣が川場移動教室に出かけます。
校庭で出発式を行いました。

毛筆のおけいこ〜4年

運筆に気を付けて毛筆習字のおけいこです。
毛筆で学習したことを硬筆での書き方でも生かしていきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道具の使い方〜3年

ものつくりの活動の中で、きりを使って、木材に穴をあける活動です。
道具の安全な使い方もしっかり、練習して、すてきな作品を作っていきましょうね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動〜わかば学級

担任の先生とALTの先生と一緒に外国語活動です。
数字の伊方などについてみんなで楽しく学習していました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

お守りんご〜

来週、5年生が川場移動教室に出かけます。
安全に楽しく活動できるよう、6年生があたたかなメッセージとリンゴの絵が描かれた「お守りんご」を届けてくれました。
6年生の皆さん、どうもありがとう!!
気を付けて、出かけてきますね・・・・

画像1 画像1

わり算〜3年

8÷2の式になる包含除と等分除のの問題作りの学習です。
それぞれの小谷の求め方を図や式に表しながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで楽しく〜2年

音楽に合わせて元気な歌声がきこえてきましたよ〜
動きも付けて、みんなで楽しく歌う活動が進んでいましたね・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールゲーム〜2年

低学年のゲーム(ボールゲーム)の学習です。
コート内で攻守入り交じって的に向かってボールを投げる簡単な規則で行われる易しいゲームです。
この学習は、中学年のゲーム(ゴール型ゲーム)につながっていきます・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会〜

授業実践をもとに、よりよい指導に向けて教員も学び合いました〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のかけ算〜5年

整数×小数の計算の仕方を考える学習です。場面を数直線に表すなどして、既習事項を活用しながら整数の計算に帰着し、計算の仕方を考えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こまを楽しむ〜3年

自分が遊んでみたいこまについての感想を伝え合う学習をしました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

もっと知りたい友達のこと〜3年

知りたいことを聞くための質問や友達の話を聞くときに大切なことについて考えました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算〜3年

何倍かを求めるのに乗法を用いることを理解する学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

同じ部分をもつ漢字〜2年

同じ部分をもつ漢字についての学習です。集めた漢字を仲間わけしながら、漢字の構成に興味をもたせ、「辺」や「つくり」の学習へとつなげていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい言葉〜2年

言葉には経験したことを伝える働きがあることに気付き、伝えたいことを明確にする学習でが進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動〜2年

担任の先生とALTの先生と一緒に外国語活動です。
1〜20までの数の言い方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

献立表

学校運営委員会