全校朝会〜

放送を使って全校朝会を行いました。
校長からは、ニンジンの切れ端をを水につけておいたら自ら育ち、枝葉を広げてきたことを紹介しながら、感じる心のアンテナを伸ばし、自分から大事だと思うことに気づき、役立つ「知識」や「こつ」周りの人の「アドバイス」などを自分自身の心の栄養として吸い上げ、自分を自分で育てていこうという話をしました。

看護当番からは今週の目標、「ありがとう」「ごめんなさい」をすぐに言おう・・についての話をしました。

また「絵はがきコンクール」で入賞した児童へ賞状を渡しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着式.振り返り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に戻り、到着式を行いました。
今日一日の行動や学びについても発表し合いました。

日本科学未来館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宇宙ステーションの宇宙食、ロボットとのふれ合いも楽しんでいました〜

日本科学未来館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未済館の中で体験しながら、学んでいます。

日本科学未来館

画像1 画像1 画像2 画像2
日本科学未来館に着きました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
水の科学館の芝生広場で昼食をとりました。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。

水の科学館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クイズや実験に挑戦するなど、館内で水や森について学んでいます。

水の科学館見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内の見学です。

4年社会科見学

画像1 画像1
水の科学館に着きました。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科見学です。
校庭に集合し出発式をしました。 バスに乗車し出発です。

外国語〜6年

英語の先生と、英語支援員の先生と一緒に外国語の学習です。
外国の友達におくる「ホリデーカード」づくりの活動が進んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

明かりをつけよう〜3年

理科の学習です。
身の回りで電気を通すもの、通さないものを予想し、確かめる活動が始まりました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカのおけいこ〜2年

指遣いに気を付けながら、鍵盤ハーモニカの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合とグラフ〜5年

どのように読み取るのか、皆にわかるように説明しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合とグラフ〜5年

帯グラフ、円グラフの読み方についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ〜わかば学級

ありのままの皆さんによる読み聞かせです。
みんなで紙芝居を見ながら、お話の世界に入っていましたね・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会〜

校庭に集まって知育朝会を行いました〜
今日は長縄跳びに挑戦です。
タイミングを合わせ、うまく縄を跳ぶことができましたね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と一緒に〜6年

6年生の企画で、1年生と一緒にドッジボールを行っていました〜
6年生は優しくボールを投げてあげ・・・・
1年生は、縦割り班で知り合いのお兄さん、お姉さんと一緒に活動でき、楽しんでいました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習〜4年

リコーダーの練習です。上手になったら曲を選んでタブレットに録音〜
自分の演奏を自分でも聞くことができました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育ちゆく体とわたし〜4年

保健の学習です。私たちの体がよりよく成長するためには、どのような生活をすればよいのかについて考え、まとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

献立表

学校運営委員会