3年生

算数科では、長さの学習を行っています。
メジャーを使って、大きな距離を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

算数の授業では、角度の学習を行っています。
三角形の仕組みも学びました。
画像1 画像1

3年生

国語科の授業では、「まいごのかぎ」を読み深めています。

画像1 画像1

4年生

休み時間にみんなで本を読んでいます。
みんなで読むのも楽しいですね。
画像1 画像1

3年生

漢字の学習では、黒板の前に出て子ども同士で漢字を教え合っています。
掛け声で、空中に、漢字を書き順通りに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

音楽科の授業では、リコーダーの練習を行っています。
何度も練習し、先生に確認をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

図画工作科の「糸のこ寄り道散歩」では、さまざまに切った木片を組み合わせて立体作品を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生

本日、セーフティー教室が行わしれました。
子供たちが外出する際には、行き先と帰宅時間を確認したり、人通りの少ない道を親子で確認することなど、警察の方方お話を伺うことができました。
画像1 画像1

クラブ活動

クラブ活動では、上級生たちがクラブをリードして、下級生たちに様々なことを教えながら進めています。
興味関心を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

画像1 画像1
5時間目は算数科「長さ」のテストを行いました。
間違えがないか、定規を片手に何度も見直しました。

2年生

画像1 画像1
教科「日本語」の授業です。
自分たちの考えを教科書にまとめています。

4年生

画像1 画像1
本日、「水道キャラバン」が開催されました。安全でおいしい水がどうやって自分たちの自宅まで届いているのか、学びました。

※写真の転送はご遠慮ください。

プール

画像1 画像1
本日、プール清掃が終了いたしました。
校長と体育主任でプールの点検を行っています。

避難訓練

本日の避難訓練は、職員室から出火をした想定で行いました。
火災の場合、防火扉が自然と降りてきます。
その防火扉についてのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ぽかぽか広場へお出かけしました。
シロツメグサを集めて、指輪にしたり花輪にして楽しみました。
おなじさぎそう学舎の「等々力保育園このは」の園児たちも来て、一緒に自然を楽しみました。

3年生

今日の3・4時間目に町探検を行いました。
毎日過ごしている私たちの町をじっくり探検しました。
画像1 画像1

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ぶどうパン、牛乳、トマトシチュー、コーンサラダ、くだもの(河内晩柑)です。

新体力テスト

本日、全学年、新体力テストを実施いたしました。
1〜3年生は午前中。4〜6年生は午後に実施いたしました。
多くの教育ボランティア・小1サポーターの皆様にご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
魚のみそマヨネーズ焼き
おひたし
煮豆

教育実習

画像1 画像1
今朝の児童朝会では、教育実習生の先生のお別れの言葉がありました。
全力で突き進んできた3週間。
子どもたちとの信頼関係も深く、とても熱心にご指導をされてきました。
これからは、大学に戻り、先生になるための勉強を頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31