2/13 体育健康教育推進校研究発表会ー11

研究主任が中心となり、それぞれのプロジェクトチームのリーダーからも発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 体育健康教育推進校研究発表会ー12

室内遊びチャンピオンシップ4連覇中の2年生チーム「レインボーラビット」も出演してリズム遊びで会場を盛り上げました。可愛い笑顔でのリズムダンスはカッコよくて素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 体育健康教育推進校研究発表会ー13

本校の先生が手本となり、会場の皆さんも初級のリズム遊びにチャレンジしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 体育健康教育推進校研究発表会ー14

講師である日本体育大学体育学部教授の野井真吾先生と対談というスタイルでパネルディスカッションを行いました。私もパネラーとしてステージに上がり、研究主任がコーディネーを務めました。ご指導いただいた日本体育大学児童スポーツ学部教授の白旗和也先生は、体調不良のため残念ながら欠席となり、原稿を代読させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 体育健康教育推進校研究発表会ー15

健康・体力づくりの一環として、始業前の朝遊びや外遊びに毎日取り組んでいる様子などを紹介しました。朝から光を浴びて「ワクワク!」「ドキドキ!」する感覚が、子どもたちの脳(前頭葉)にとってもいい刺激を与え、心の安定ともに授業での集中力がアップすること、コミュニケーション能力や免疫力をも高めていることを野井先生からお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 体育健康教育推進校研究発表会ー16

これまでの研究内容を動画で楽しく紹介したり、プロジェクトチームの活動内容を手書きで紹介したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 体育健康教育推進校研究発表会ー17

研究にご協力いただいた、ベジチェック(野菜摂取充足度)、及びスポテクのコーナーも設置して、参観者の皆さんに体験などしていただきました。本校の取組から、子どもたちが運動に親しむヒントとなるものが少しでも見つかったのであれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「油淋鶏」です。中国料理の一つです。油であげた鶏肉に刻みねぎと甘酸っぱいたれをかけた料理です。唐揚げやフリッターとは味付けが違います。美味しくいただけるといいですね。

2/10 松りんピック開催ー1

本日、スポーツイベント『松りんピック』が開催されました。
松丘FCとナインスターズの保護者の方が企画・運営をして、松パパクラブが協力をして開催されました。
大勢の児童と保護者の方が参加され、大盛り上がりでした。

ラジオ体操でウォーミングアップをして始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 松りんピック開催ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「大玉転がし」の様子です。

2/10 松りんピック開催ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「ダンシング玉入れ」の様子です。

2/10 松りんピック開催ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「ダンシング玉入れ」の様子です。

2/10 松りんピック開催ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「綱引き」の様子です。このあとハプニングが・・・。

2/9 愛鳥園&トトロの森プレオープンー1

6年生が考えてリニューアルプレオープンした「愛鳥園」&「トトロの森」は、子どもたちの笑顔でいっぱいです。愛鳥園は、一本橋からスタートするコースもあります。
写真は、タイヤ跳び、いわ跳びで遊んでいる1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 愛鳥園&トトロの森プレオープンー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、木登りに挑戦する1年生の様子です。

2/9 愛鳥園&トトロの森プレオープンー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、木登り、シーソーで遊んでいる1年生の様子です。

2/9 愛鳥園&トトロの森プレオープンー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、手作りブランコで遊んでいる1年生の様子です。

2/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「鶏肉のフリッター」です。今日は鶏肉に片栗粉をまぶし油で揚げて、甘辛いたれをかけました。鶏肉にはたんぱく質が多く含まれていて、疲れた身体を元気にしてくれます。

2/8 金管バンド〜管楽器発表会に向けて〜1

金管バンドは、音楽室に入ると気持ちのいいあいさつがあり、朝から清々しい気持ちになります。現在は、2月16日「音楽朝会」と2月17日「世田谷区立小学校管楽器発表会」(玉川区民会館)に向けて一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 金管バンド〜管楽器発表会に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管楽器発表会では「聖者の行進」「残酷な天使のテーゼ」の2曲を演奏します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応