令和6年1月16日(火)今日の給食

<献立>
ごはん(七分つき米)
牛乳
豆腐の五目煮
塩ナムル

 塩ナムルは、ひそかに人気のメニューです。サラダが苦手な子も一口二口チャレンジしてくれていました。もやし、にんじん、小松菜をサッと茹でて、塩・こしょう・醤油少々・ごま油・ごま、で味付けしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月15日(月)今日の給食

<献立>
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
大根とひじきのサラダ
白玉しるこ

 高野豆腐のそぼろ丼は、高野豆腐を水で戻して、ミキサーにかけて細かく刻み、みじん切り野菜と一緒に炒めて煮て作ります。味が染みて、とても美味しいそぼろが出来上がりました。白玉しるこは、小豆を浸水し、柔らかくなるまで煮て、お砂糖とほんの少しの塩を加えてコトコト煮ました。1月15日は「小正月」ということで、小豆を使ったおしるこを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月12日(金)今日の給食

<献立>
きなこ揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
春雨サラダ

今日は大人気の揚げパンでした。外はカリッと中はふわふわに美味しく出来上がりました。春雨サラダは、いつものサラダの量よりも多くなりますが、こちらも大人気でおかわりの行列ができていました。
画像1 画像1

6年生図工の学習

6年生は今「ひびきあう形と色を求めて」という題材で、版画を作成しています。まだ今日は下絵の段階です。それぞれのアイディアで線対称な図形をデザインしています。版画にする際には、この図柄を色を変えたり、向きを変えたりして刷り、1枚の絵にしていきます。とても集中して取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽の学習

今日は新年最初の音楽の授業ということで、お正月の手遊びをしました。「金毘羅船船」の歌に合わせて、昔ながらの手遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習

生活科の昔遊びの学習で「凧」を作りました。みんな上手にでき、高く飛ばすことができました。みんな大喜びで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン2日目

今日も寒さが厳しい朝でしたが、4年生が元気にすてきなあいさつをしてくれました。4年生のみなさんありがとうございました。児童の学校関係者評価アンケートの項目「あいさつをすすんでしている」の肯定的評価が、82.5%に改善したとおり、登校してくる子どもたちもすてきなあいさつをする子がたくさんいます。これからも気持ちのよいあいさつができる学校をめざします。おやじの会のみなさんにも参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数の学習

大きな数が今日のテーマ。「ぱっと見てすぐわかる数え方をかんがえよう。」が学習問題です。アサガオの種がバラバラに置かれています。いくつあるのだろう?「1つ、2つ、3つ…」と1つずつ数えていっても多すぎてよくわからなくなります。そこで子どもたちから出た意見は「2ずつ、5ずつ、10ずつに分けて数えたら?」です。やっぱり10ずつが分かりやすいねというまとめになりました。10の位、ばらになるのは1の位、数字の書き方も学習できました。友達と相談したり、教え合ったりみんな一生懸命に取り組め素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工の学習

「使って楽しいカラフル粘土」というテーマで作品作りをしました。みんなそれぞれ個性豊かに作品を作っています。みんなとても楽しそうに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科の学習

豆電球に明かりをつけるにはどのようにすればよいのか?「先生電池がいるよ。」「電池とつなぐコードが欲しい。」「これだと点かないなぁ」。最近はLED電球が多くなり、初めて豆電球を見る子も多く、みんな試行錯誤しながらでしたが、何とか明かりを点けることに成功しました。乾電池と豆電球をどのようにつなぐと明かりがつくのか。更に実験を続けて解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の学習

社会科の学習で、第2次世界大戦のころの日本の歴史について、「戦争はどのようにして世界に広がっていったのだろう」という学習問題について調べ、話し合いました。別のクラスでは、理科の学習。手回し発電機で電気を作り、コンデンサにためて手を離すと、手回し発電機が逆回り。電気←→動力のエネルギーの変化に驚いていました。もう一クラスは音楽の学習「越天楽今様」の鑑賞をしました。古くから伝わる日本の伝統音楽に関心を示していました。6年生も集中して取り組めていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数の学習

「小数第2位、3位まであるかずのかけ算をどのようにすればよいのか」が今日の学習テーマ。それぞれのコースで、新しく出てきた演算の計算方法について考えました。「100倍して整数とみなし、計算後に100分の1にもどす。」この考えがまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科の学習

「販売の仕事では、商品を運ぶために情報をどのように活用しているのだろうか。」が今日の学習問題です。情報活用が欠かせない今の生活ですが、仕事での活用について調べ、まとめていました。カーナビ、配送情報、災害対策、消費者の願いに応えるため。などの意見が出ていきました。どのクラスもとても集中して学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語の学習

「1文字増やして変身させよう」という学習に取り組んでいます。「まと」に1文字加えると、まんと、まとめ、まっとなどの言葉なります。「さい」に1文字加えると、さいふ、さむい、くさいなどの言葉になります。楽しみながらたくさんの言葉を3文字の言葉を知ることができました。ご家庭でも言葉を見付けてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の学習

校庭で元気に「セストボール」に取り組みました。4年生にもなると攻守の切り替えが早くなったり、チーム内での声かけが戦略的であったりします。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工の学習

2年生は「あどのあるたてもの」を作っています。カッターを使って切り、窓が開くように作っていきます。カッターの使い方に慣れていない2年生。保護者の皆様にもお手伝いしていただき、安全に活動できるようにしています。保護者の皆様ありがとうございます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日は校長から身近な科学についてのお話をしました。塩ビ管を使うと、スズランテープが電気クラゲになり、浮かすことができます。今度はアクリルパイプをティッシュなどでこすると、電気タコになもなります。ドアノブを持ったときなど、バチっと電気が走り痛くてちょっと嫌な静電気も見方を変えると楽しい実験ができますし、同じプラスティックのような物質でもたまる電気の種類が変わり不思議です。科学や理科にも興味をもってくれたら嬉しいです。
等々力グリーンズのみなさん、等々力FCのみなさんが大会で良い成績を収めることができたので、全校朝会でも表彰しました。寒い季節ですが、子どもたち元気に頑張っていて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

今日も寒い朝でしたが、4年生の各クラスの担当の子どもたちがあいさつ運動をしてくれました。週のスタート、すてきなあいさつでみんなを笑顔にすることができました。4年生のみなさんありがとうございました。おやじの会や保護者、地域の皆様もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室

本日2時間目に、学校薬剤師の小林さんをお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
子どもたちは、薬物の危険性について今まで理解していましたが、今日の学習を通してよりその恐ろしさを実感したようでした。
学んだことを忘れないように、これからも生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生昔遊び体験

生活科の学習で「昔遊び」の体験をしました。けん玉、羽子板、だるま落とし、輪投げ、お手玉、あやとりなど、みんなで体育館に集まり、楽しく体験しました。羽子板などはとても難しいですが、何回も続けられる子もいて素晴らしいと思いました。学校公開中ですので、参観している保護者の皆様にも手伝っていただきました。ありがとうございました。ご家庭にもありましたら一緒に遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31