烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6月5日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に入って、最初の全校朝会でした。
校長先生からは、「六月」について梅雨のこと、旧暦での名前などさまざまな話がありました。

生活指導の先生からは、「お友達のランドセルを引っ張らない」という話がありました。

今週の目標は「ろうかは歩こう」です。
先週の目標に比べるとすごく簡単そうですが…
まずは一つ「歩く」ということを意識して、今週1週間過ごしていきましょう。

授業風景 2年生

音楽で2拍子と3拍子を感じ取ることをめあてに、「橋の上で」や「たぬきのたいこ」、「カッコー」などに合わせて、足や手、タブレットのドラムセットでリズムを刻みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科で、憲法改正について、「どちらとも言えない」と回答している人たちは、投票に行くべきか、行かない方がいいかを考えていきます。話し合いが白熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

道徳「聞いているかい オルタ」で、苦手なことにしり込みをしないで挑戦することの大切さについて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典鑑賞芸能教室

給田小学校の体育館での実施です。結構な雨でしたが、やはり生での体験をさせてあげたいとの思いから、頑張って歩いて行きました。狂言の附子の鑑賞をしたのち、ワークショップで、台詞の言い回しをみんなで言ってみました。とても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のふりかえり

4年生が、体育館と校庭で、エイサーの発表会をしています。リラックスした中で、力一杯踊ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

道徳「本がかりさん がんばっているね」で、見えないところでも皆のためにがんばっていた本ががりの様子から、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科「震災復興の願いを実現する政治」で、気仙沼市の人口減少の課題について、どのような取り組みが行われているのかを調べていきます。他校から教育実習生を迎えての授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ旬間

長なわ旬間の初日です。今週は、雨模様ですが、スタートができて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

国語で、大切なことを落とさずにメモを取ることをめあてに学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会のふりかえり

運動会のふりかえりをしています。キャリアパスポートにもまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 閉会式

整理体操をして、閉会式です。150周年記念の運動会は白組の勝利で終わりましたが、赤組も白組もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 紅白対抗リレー

4,5,6年生代表による高学年紅白対抗リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年生 徒競走

2年生による40m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 徒競走 3年生

3年生による70m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 表現 6年生

6年生による表現「烏山ソーラン 〜150th Anniversary〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 徒競走 5年生

5年生による徒競走 80m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 表現 2年生

2年生による表現「からす山鼓舞 2023」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 徒競走 1年生

1年生による40m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 表現 4年生

4年生による表現「エイサー 〜烏山ぬ宝」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31