保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保育園と1年生の交流会、学校見学です。
砧保育園とぽこころ保育園の園児が来ました。
学校見学で校内を巡りました。
音楽室では、6年生に歌をプレゼントしてもらいました。
図書室では、絵本室で大きな本にびっくりしていました。
その後、1年生の教室で授業参観です。
授業参観の後は、
体育館に移動して、交流会。
1年生の歓迎の挨拶から始まり、
鬼ごっこなどで、楽しいひと時を過ごしました。
最後は、1年生がアーチを作り、
その間を保育園の子が通って帰っていきました。
小学校は、どんなところなんだろうと、
不思議そうにしていた園児も、
帰るころには、
「楽しかった」
「入学するのが楽しみ」
と言っていました。

クイズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は、先生〇✖クイズでした。
体育館fで行いました。

先生に関する問題が出て、
〇✖かを判断するゲームです。

「北村先生は、小学校の時、ずっと運動会のリレーの選手だった。」
〇だと思う人は、立ってください。
✖だと思う人は、座ってください。

正解は、〇
大歓声の中、問題は進みます。
全部で5問。

楽しい時間を過ごすことができました。

2年 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2
 二年生の日本語です。
初めて書道にチャレンジしました。
筆の持ち方を教わって、
ドキドキしながら半紙に向かいました。
「三」と「川」の字を書きます。
とめ、はね、はらいに気を付けて筆を運びます。
「できた」
みんなニコニコ笑顔になりました。
初めての書道は、楽しかったです。

避難訓練 不審者対応

画像1 画像1
 1月の避難訓練です。
不審者対応訓練をしました。
不審者の侵入に備える訓練です。
授業中の教室に、不審者役の職員が突然入ってきました。
子ども達は静かに安全な場所まで素早く移動します。
 「安全の確認ができました」放送が流れて、訓練は終了です。
校長先生のお話です。「どこに不審者がいるのか、どうすれば安全か、先生の指示をしっかり聞いて落ち着いて行動してほしいです」

箏・尺八・三弦 音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「箏・尺八・三弦 音楽鑑賞会」です。
日本の伝統音楽を学習している4年生と6年生が、箏、尺八、三味線の演奏を鑑賞しました。
4人の演奏家の方をお招きして、各楽器の特徴や音の変え方について教えていただきました。
三味線に使う「ばち」の素材は?
の問いかけに、一斉に手があがります。
正解は「亀の甲羅」。
驚く声もあがりましたが、正解が多かったです。
続いて演奏です。
「春の海」
「さくら」
オリジナル曲「もったいないよ」
アニメのメドレー
美しい音色の演奏が続きます。知っている曲が始まると、子ども達は頭を上下させてリズムをとり、笑顔になりました。
最後は和楽器の伴奏で校歌を歌いました。
「楽しかった」
和楽器を間近で見て、音色を聞ける貴重な時間になりました。
お越しいただいた演奏家の皆さん、ありがとうございます。

保育園交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保育園と1年生の交流会、学校見学です。
砧保育園とぽこころ保育園の園児が来ました。
学校見学で校内を巡りました。
保健室で「けがや病気になったときは保健室に来ます」
3階まであがって、
音楽室では、楽器を触ったり、上田先生に演奏をしていただいたりしました。
図書室では、絵本室に入ったとたん、歓声があがりました。
「いっぱい本がある」
大好きな本がいっぱい並んでいました。
その後、1年生の教室で授業参観です。
1年生が作った歓迎メッセージカードを嬉しそうに見て回りました。
そして、お待ちかね1年生との交流会、一緒に遊ぶ会です。
クローバー園に移動しました。
1年生はおもてなし役です。
最初は緊張した顔をしていた保育園の子も、
お兄さんお姉さんが遊びに誘うと笑顔に変わりました。
こおり鬼を一緒にしたり、
遊具で遊んだり、すっかり打ち解けました。
チャイムが鳴って、帰る時間になりました。
一年生がアーチをつくって「また来てね」と見送りすると、
名残り惜しそうにしていました。
小学校に入学する日が待ち遠しいです。

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年生の生活科です。
「冬と仲良し」をテーマに、校庭やピロティで楽しい時間を過ごしました。
プラスチック製の「ぽっくり」で遊ぶ子、
かけっこをするグループ、
ニワトリの様子を観察する子など、
思い思いに学校の中で冬遊びを満喫しました。
「おしくらまんじゅうやろうよ」と提案があがると、
あっという間に数人の輪ができました。
寒い日がまだまだ続きますが、子ども達は元気いっぱいです。

全校朝会

画像1 画像1
今日の朝会は、体育館で行いました。
校長先生のお話は、
大谷翔平選手のグローブについて
大谷翔平選手のいくつかのエピソードの紹介
・英語力がある(コミュニケーション能力含む)
・きれい好き
・常にフレンドリー
・スター選手にも大人気
その後、グローブが送られてきたこと
そこには、自分にとって野球はどれほど大切なものか
みんなにも野球をやってほしい
という願いが手紙に込められていました。
最後は「野球しようぜ」で締められていました。

せっかくですので、
市村先生、石井先生によるキャッチボールの披露もありました。

2月に実際に使う機会を設けます。
お楽しみに

その後、
図書委員会からの「読書旬間」の話
今週の目標「健康に気を付けて過ごそう」の話
がありました。



3年 けんこう生活大作戦

画像1 画像1
 3年生の保健です。
健康に生活するために、どんなことに気を付ければ良いか考えました。
最初に、元気いっぱいの梅子さんと病気ではないのに何となく元気がない梅男さんがどんな一日を過ごしているか、動画を視聴しました。
「健康でいるために大切なことは何でしょう?」
 「外遊びする」
「毎日朝ごはんを食べる」
「ゲームをする時間を決める」
いろいろな意見が出ました。
まとめてみると、
 運動・食事・休養(睡眠)をしっかりすること
規則正しい生活を続けることです。
勉強したことをもとに、
健康でいるために自分が頑張りたいことをそれぞれカードに書きました。
 「食事で好き嫌いをしない」
 「早ね早起きをする」
1人1人が目標を決めて「けんこう生活大作戦」のチャレンジです。
チャレンジの期間は、1週間
ご家庭でもぜひ応援していただければと思います。

6年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の調理実習です。
ゆでる・炒める、これまでに習った2つの調理法を組み合わせて「ベーコンポテト」を作りました。
 じゃがいもの皮むきはピーラーを使いました。
大きなじゃがいもの皮を、安全に気を付けてむきます。
芽もきれいに取り除いて包丁で薄く切り、次は「ゆでる」作業です。
鍋の水が沸騰したら数分間ゆでて、爪楊枝がスッと通るくらいになったら鍋から出します。
油をひいたフライパンでベーコンを炒めます。
玉ねぎ、じゃがいもを加えてさらに炒めます。
フライパンがジュウジュウと音を立て、
おいしそうな香りが家庭科室に広がりました。
 「もう食べたい。」
という声も聞こえましたが、じっくり火を通してから塩こしょうで味つけをしました。
小皿に取り分け、パセリを散らして、完成です。
「いただきます。」
 6年生にとっては祖師谷小学校で最後の調理実習でした。
上手に調理して、みんなで楽しく食べて、
小学校生活の思い出がまた一つ増えました。

3年 タグラグビー学年交流試合

画像1 画像1
 3年生の体育です。「タグラグビー学年交流試合」をしました。
今まではクラスごとに試合をしてきましたが、今日は全クラス一緒です。
1チーム5人
各チーム2試合行います。
勝ち進んだチームどうしの対戦もあります。
攻守交代制のゲームで、
攻撃は、1分半の間、何度でも攻撃ができます。
ボールを持って相手陣地に走り込んでゴールすれば「トライ」です。
守りは、攻撃して来る子の腰につけた2本のタグを捕ればスタート地点に戻すことができます。繰り返し攻撃してくる子のタグを必死にとって守ります。
タグをとられないように味方にパスを回しながらゴールをめざしますが、あっという間にタグを取られてしまい、思うように得点できません。タグを守りながらゴールできたときは、「ナイストライ」と大きな声援が飛びました。
 試合で勝っても負けても、お互いのプレーをたたえ合う精神を大切に、学年交流試合を笑顔で終えることができました。

4年 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の出前授業です。
SDGs学習の一環で、講師をお招きして「水質をきれいに保つ」「緑の豊かさを守る」行動について学習しました。
 まず、 世田谷区の川に住んでいる魚の実態を知ってもらおうと実際の生き物を見せていただきました。これは、講師の橋本先生が昨日、2時間かけて野川で捕ってきたそうです。エビ・カニ・ドジョウなどを見た4年生から歓声があがりました。第一昇降口に置いてある水槽にうつしていただいたので、これからみんなで飼育していきます。
 次に、見たことがある魚、食べたことがある魚です。ふな、ドジョウ、アユは、見たことも食べたこともないと答えた子が多かったです。一方で、ウナギについては教科書に載っていたこともあって、多くの子が高い関心を見せました。シラスウナギの稚魚の標本を間近に見て、これが国語の教科書に載っていたウナギの稚魚かあと、驚いたり関心したりと様々な反応でした。
また、多摩川には本来はいないはずの外来種、エンゼルフィッシュやピラニアなどがいて、「タマゾン川」と言われるほど多様な外来種がいることも教わりました。ペットにしていた外来種生物を飼えなくなって川に捨ててしまうことが原因だそうです。
「水質をきれいに保つ」「緑の豊かさを守る」ために、天ぷら油やごみを流さないなど自分たちのできる行動をしていくことが大切と学びました。水質の良好な生態系ピラミッドが保てるよう、今後、どんな行動をするのがいいか知る機会になりました。

2計測

画像1 画像1
 身長と体重をはかる「2計測」です。
1クラスずつ計測して、今日までに全学年で行いました。
前回計測した9月から1月までにどのくらい成長したかわかります。
結果を記録したけんこうカードを持ち帰りますので、ご家庭でご覧いただいた後に保護者欄に押印をお願いします。
 今回の計測から、保健室からの問題です。
「体が大きくなるために大切なことは何でしょう?」
答えは、
 ・よく眠る
 ・よく食べる
 ・運動をする
夜8時〜9時には眠りについて、外遊びで日光を浴びるとビタミンDができます。
さらに、食事でカルシウムをとることで丈夫な骨がつくられます。
運動することで、血液の循環がよくなります。体も鍛えられます。
 眠る、食べる、運動するを日々意識して過ごしてほしいです。

席書会 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生の席書会です。
5年生は、「豊かな心」
漢字とひらがなのバランスに気を付けながら、
真剣な表情で筆を運びます。
三枚書いて、一番上手に書けた一枚を書き初め展に展示します。

書き初め展についてお知らせします。
期間:15日(月)〜19日(金)
掲示場所:教室前廊下
保護者の方の鑑賞時間は、以下の通りです。
15日(月)…14:30〜16:30
16日(火)…14:30〜16:30
17日(水)…13:00〜16:30
18日(木)…14:30〜16:30
19日(金)…14:30〜16:30
鑑賞時のお願いです。
・第一昇降口からお入りください。   
・お履物は各自お持ちください。
・必ず入校証をご着用ください。    
・写真は撮影できません。ご了承ください。
・授業中の学年もありますので、鑑賞はお静かにお願いいたします。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と4年生の席書会です。
3年生は「つよい力」
3年生は初めての席書会です。
学年一緒に、体育館で、毛筆での書初めです。
一筆一筆、真剣に取り組みました。
作品が出来上がると、笑顔でいっぱいになりました。

4年生は「美しい空」
体育館が墨の香りでいっぱいになり、
席書会会場に変身しました。
冬休みの宿題にもなっていたので、
力強く鮮やかに筆を運んでいきます。

書き初め展は、15日からです。

1月ライトくんDAY

今日から3学期。
今年最初のライトくんDAYです。
祖師谷子ども健全育成の会の方々にご協力いただいて、
通学路や西門で見守り・あいさつ運動です。 「おはようございます」
厳しい冷え込みにも負けずに、
元気な声であいさつを交わしました。
いつもありがとうございます。


画像1 画像1

3学期 始業式

画像1 画像1
 3学期の始業式です。
体育館で行いました。
始業式に先立ち、元旦に能登半島沖で発生した地震の被災者を悼んで全員で黙とうを捧げました。
校長先生のお話です。
「一年の計は元旦にあり」でした。
これは、戦国武将の毛利元就の言葉に由来することわざです。
「3学期の計は始業式にあり」
3学期のスタートにあたって具体的な数値目標を定めて計画を立てましょうという内容でした。
その後、校歌斉唱

4年生に転入があったので、転入生の紹介をしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健関係

給食産地公表

各種おしらせ

PTA

同窓会

祖師谷サポート

遊び場開放

図書室だより