5年秋季舟形交流1日め7 11月16日(木)

交流タイムでは、おやつも食べながら楽しくお話をしました。最後に明日の確認をしました。この後は、ホームステイです。代沢小学校に行くグループはバスで一緒に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年秋季舟形交流1日め6 11月16日(木)

歓迎式の後は、5年生の再会、交流タイムです。夏交流以来の再会に笑顔があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年秋季舟形交流1日め6 11月16日(木)

山崎小学校の6年生の山崎太鼓の演奏で歓迎式が始まりました。3校の校歌では、5年生が代表として元気に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年秋季舟形交流1日め4 11月16日(木)

商店街の大歓迎の中を通って山崎小学校に到着。代沢小学校の5年生、保護者の方が山崎小学校の全校の皆さんと一緒に迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年秋季舟形交流1日め3 11月16日(木)

梅ヶ丘駅に到着。梅ヶ丘の商店街を通って山崎小学校に向かいます。商店街では、舟形小学校の校歌を流して歓迎してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年秋季舟形交流1日め2 11月16日(木)

中央線で新宿まで行って、小田急線に乗り換えて13時45分の電車で梅ヶ丘駅に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年秋季舟形交流1日め 11月16日(木)

舟形小学校の子どもたちが東京駅に到着しました。ようこそ東京へ。これから電車で梅ヶ丘駅に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月16日木曜日)

〇本日の献立〇
ごはん(つや姫) 牛乳 いも煮風 鮭の味噌焼き からし和え くだもの(りんご)

 今日の給食は、舟形交流献立です。舟形小学校から届いた、つや姫というお米を使ってごはんを炊きました。つや姫は、亀の尾という品種から生まれた 粒が大きめで、白い輝きのあるお米です。また 山形県の郷土料理いも煮を献立に取り入れています。山形では秋になると河原で家族や友人と一緒に大鍋でいも煮をするそうです。今日は、給食室の大きな釜で630人分くらいのいも煮を作りました。給食室の大きな釜の写真を職員室前の給食掲示板に貼っています。給食室の釜の大きさを感じてください。

画像1 画像1

明日から秋季舟形交流 11月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日16日から18日(土)まで秋季舟形交流です。一足先に、舟形の5年生の作った「つや姫」が届いていました。明日の給食でみんなでいただきましょう。舟形小の子どもたちからの「お手紙」も届きました。会議室には舟形小の子どもたちの荷物と貸し出しをする布団があります。明日からいよいよ舟形交流です。5年生を中心に「おもてなし」の気持ちで迎えましょう。保護者の皆さんのご協力もよろしくお願いしします。

※全国大会のためHPの更新が滞ってしまい、日付がバラバラになっています。すみません。

本日の給食(11月15日水曜日)

〇本日の献立〇
チャーハン 牛乳 大豆とじゃこの甘辛あげ 春雨のスープ

 甘辛あげで使っている大豆は、化学合成農薬や化学肥料の使用を通常よりも減らした特別栽培農産物と呼ばれるものです。大豆は、畑のお肉といわれるほど、多くのたんぱく質を含んでいます。大豆からは、様々な食べ物が作られています。どんな食べ物が作られているか知っていますか。すがたを変える大豆についてのポスターを配膳室前に掲示しています。ぜひ見てください。

画像1 画像1

体育朝会 11月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育朝会は、運動委員会の「短縄」の技の紹介でした。みんな上手に飛べていました。特に4年3組の横山先生の「後ろ二重とび」が素晴らしかったです。みんなも練習して上手にとべるようになりましょう。

児童朝会 11月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(金)の全国大会を終えて、今週は、秋季舟形交流です。5年生の舟形交流実行委員から児童朝会で、代沢小を代表して舟形の子どもたちを迎える意気込みの発表がありました。代表の5年生の「おもてない」に期待をしています。

家庭教育学級 11月11日(土)

11日(土)に「下北沢X物語」と題して家庭教育学級が開催されました。下北沢文化遺産保存の会の「きむら けん」先生を講師にお招きして、文士町と呼ばれる下北沢、音楽の町、下北沢の歴史や文化などについて話をいただきました。代沢小学校の子どもたちが、戦時中、松本市に疎開した際の学寮歌を本校保護者の北田さんのバイオリン、田ノ岡さんのアコーディオンの演奏に合わせて子どもたちが歌うなど今の下北沢につながる文化を感じる素晴らしい会になりました。きむら先生からお話しいただいた「鉛筆部隊」については、6年生が毎年お話を伺い、戦争について考える機会としています。自分たちの住む「下北沢」の町を見つめなおす良い機会になったと思います。家庭教育学級委員の皆様、素晴らしい企画と運営ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国大会6 11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、東京都小学校社会科研究会の会員の先生、全国から集まった都道府県の先生方がこれまで授業実践をされたことをもとにした協議会です。日本各地で社会科を研究している先生方の貴重な授業実践をもとに、協議を深めました。新型コロナウイルス感染症のため、オンラインで開催されていた全国大会ですが、東京大会は昔と同じように全国から多くの先生が参加して活発な会ができました。控室の係等、お手伝いいただいたPTAの方々、さくら花見堂を子どもの居場所として提供していただいた代田南児童館、本校学校運営委委員会の皆様。新BOPの職員の皆様、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。研究発表会を通して学んだことをこれからの授業に生かしてまいります。

全国大会5 11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生の協議会の様子です。全国大会は、4つの会場で行われました。4つの会場を見て回ってくださった東京大会の実行委員長、東京都小学校社会科研究会の会長、文部科学省の教科調査官の先生にも先生方の活発な協議の様子を見てもらいました。

全国大会4 11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼を食べたあとは、午前中の3年生から6年生の社会科の授業について、全国の先生と協議しました。様々なご意見をいただき、先生方も良い勉強の機会になりました。写真は、3年生と4年生の協議会の様子です。

全国大会3 11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時で子どもたちは下校。子どもたちが帰った体育館では授業を参観していただいた先生方に集まっていただき、代沢小学校がこれまで取り組んできたことについて横田富信先生が説明を行いました。3年間、講師をしていただいた白百合女子大教授の中田先生から、本校の研究を価値づけていただきました。

全国大会2 11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は、3年生から6年生の社会科の授業を見ていただきました。学級によって、学習問題を立てているところ、学習問題の解決のためにタブレットを使って調べているところ、学習問題をまとめ、新たな社会的な課題等について自分の意見を発表しあっているところなど、子どもが主体的に授業に取り組んでいる様子をみていただきました。中には、教室の中に入れないほど多くの先生が集まったクラスもありました。

全国大会1 11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科・社会科の研究発表会に全国から大勢の先生方に参加いただきました。1時間目は、1年生と2年生の生活科授業を見てもらいました。1年生は「せせらぎ緑道」で見つけた秋を紹介しました。2年生は、代沢の町にあるお店や公共施設など、自分たちでインタビューに行ったことをまとめて発表しました。みんが元気に発表していて見ている先生方も感心していました。

音楽朝会 11月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の音楽朝会は、テレビ放送で行いました。11月16日(木)〜18日(土)に世田谷区を訪れる舟形小の友達。夏交流では5年生が一緒に歌った「ともだちの歌」をみんなで歌いました。今年は、山崎小がホストこうなので、体育館でみんなで一緒に歌うことはできませんが、最終日の朝に学校に来る舟形の子と一緒に歌うことができます。しっかりと覚えて歌いましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31