2/6 1年生 学年集会/雪遊び
1年生は、入学してからもうすぐ1年が経ちます。学校生活にも慣れ、東深沢の子として活躍しています。一方で、慣れてきていることでルールや約束を忘れてしまっている様子も見られます。
そこで、学年で集まり、学年集会を行いました。 学年主任より、交通安全、学習規律、生活習慣について、改めてお話をしました。来年度に向けて、もう一度自分の姿を振り返り、かっこいい2年生になることを期待しています。 また、今週は通学路や校庭に雪が積もりました。 冬の季節を味わう活動として、外に出て雪に触れたり雪を使って遊んだりしました。雪の冷たさに驚く子、寒さに負けず雪だるまを作る子など、季節を楽しむ様子が見られました。 2/7 今日の給食
きなこ揚げパン
牛乳 マカロニスープ ナムル 2/6 6年生 古典芸能鑑賞教室
今日は中町小学校で古典芸能鑑賞教室が行われました。
はじめに、狂言「附子」を見ました。昔の言葉の言い回し、表現や話し方の工夫、ストーリーの面白さ。生で見るからこそ伝わるものがありました。 ワークショップでは、柿を食べる様子を教えていただき、体の使い方やセリフの言い方をまねしました。みんなで大声で笑う場面では、元気いっぱいの笑い声が体育館に響きました。 最後の質問タイムでは、6年生の素朴な疑問に答えてくださいました。 行き帰りは雪道でしたが、久しぶりの雪景色を嬉しそうにしている6年生。これも楽しい思い出になったことと思います。 卒業までの登校日数は、あと33日です。仲間と過ごす一日一日を大切に過ごしていきます。 2/6 今日の給食
ドライカレーライス
牛乳 じゃこ入り和風サラダ くだもの(デコポン) 2/5 3年生消防署見学
社会科「火事から地域を守る」の学習の一環として、消防署を見学させていただきました。
現場に駆けつけ迅速に消火活動を行うために素早く着替えをする訓練をしていたり、火事の状況に合わせて使う道具を変えたりしていることを教えていただきました。 実演や実物をたくさん見せていただき、また、子供達の質問にも丁寧に答えていただきました。 2/5 第10回委員会活動
計画委員会の活動を紹介します。
2学期に「みしまの森学舎」3校の計画委員会が集まり、それぞれの学校の様子について交流する機会がありました。参加した児童は、他校の児童から刺激を受けたようで、「お互いに進んで意見を出し合うことできた。」と教えてくれました。 それを通して見えてきた自分達の学校の課題について、よりよくしていくためにできることを、今日の委員会で話し合いました。 「授業に対する姿勢」や「廊下の歩き方」など、計画委員会の児童達だけでは解決が難しい課題もありますが、「自分事として捉える」「課題を見つける」「何かできることはないかと考える」その計画委員会の姿に頼もしさを感じます。 2/2 1年生 生活科
1年生の生活科では、家の人の「にこにこ」について考える、「みんなの にこにこ 大さくせん」の学習をしています。
家の人の「にこにこ」を増やす計画を立てて、実行しています。ご家庭でも、機会を設けていただきありがとうございます。 また、冬の季節を楽しむ「ふゆと ともだち」の学習が始まります。風などの冬の自然を使って、身近にあるもので遊んだり遊びをつくったりしています。 1月に植えた、チューリップの芽も少しずつ出てきました。毎日、登校時に水やりをして、大切に育てています。花を咲かす日が楽しみです。 2/1 学校保健委員会を開催しました2/2 今日の給食
豚肉のねぎ塩丼
牛乳 カレービーンズ いわし入りつみれ汁 2/1 今日の給食
ごはん
牛乳 豆腐チゲ 大根とひじきのサラダ 1/30 3年生 学年集会
今週から産休に入る先生の代替として、1月から新たな先生が来てくれています。
新しい先生のことをもっと知りたい!自分たちのことをもっと知ってもらいたい!という児童の思いから今回の学年集会を企画しました。各クラス実行委員を中心に進行を考えたり、各クラスの出し物の練習をしたりしました。 初めにクイズを通して、新しく迎えた先生の好きな食べ物や好きな教科、この学校に来て驚いたことなどを知ることができました。 次に各クラスの得意なことや3年生で学習したことを発表しました。1組は音楽会のリコーダー、2組は運動会の表現、3組は日本語の百人一首、4組は体育のシンクロマット、5組は大縄とドッジボールを披露しました。どのクラスもそれぞれの良さや3年生のなって頑張ってきたことが伝わる時間となりました。 残り3ヶ月でさらに学年で力を合わせて頑張っていきます! 1/31 今日の給食
カレーミートドッグ
牛乳 エービーシースープ ツナサラダ 1/30 5年生 家庭科
5年生は、家庭科でミシンの学習が始まりました。
ミシンの各部位の名前や糸の通し方、ミシンの動かし方などを覚え、実際にミシンを動かしました。 糸は通さず、画用紙で縫う練習をし、ミシンの縫い後を確認していきました。 1/30 今日の給食
みそ煮こみうどん
牛乳 塩だれキャベツのサラダ 鬼まんじゅう 1/29 6年生 モザンビーク大使館交流
6年生は、総合的な学習の時間にモザンビーク大使館の方との交流を行いました。
まず、モザンビークの自然や文化などを説明いただきました。ライオンやシマウマが国立公園内に多数いることなど、日本との違いを感じながら話を聞いていました。 クラスからは、日本の食文化や建物紹介、福笑い体験の後、最後は質疑応答を行いました。モザンビークにはユニクロがないなど、身近な生活への質問でモザンビークへの理解を深めていました。 異文化交流を直接行う、とても良い機会となりました。 1/29 今日の給食
ごはん
牛乳 魚のからあげ 和風サラダ 冬野菜のみそ汁 1/25 4年生 社会科見学
4年生の社会科見学は東京タワー、水の科学館、中央防波堤埋め立て処分場に行きました。天気にも恵まれ広い空の下、芝生の上で友達とお弁当を食べることができました。
東京タワーでは展望台まで666段の階段を上りました。展望台からの東京を一望できる景色に感動していました。 水の科学館では、水の大切さを科学の視点から楽しみながら体験することができました。 中央防波堤埋め立て処分場では、すでに学習した内容について実感を伴って再学習することで、さらに学習の理解が深まった様子が見られました。 1/26 今日の給食
ごはん
牛乳 とりつくねの甘みそかけ おひたし あしたばうどん入り吉野汁 1/25 6年生 理科「電気と私たちの生活」
6年生は、電気の学習をしています。
まず、手回し発電機の特徴を調べました。複数のモーターをつないだり手回し発電機を2台にしたりと色々試すことで、回したときの手応えの違いに気が付いていました。 次に、光電池を使ってどうしたらプロペラが回せるかに挑戦しました。理科室の机の上では回らず、蛍光灯に近づけた子もいました。最後は、校庭に出て太陽の光で回すことができ、楽しく学ぶことができました。 1/25 2年生 小松菜
2年生は生活科の学習で小松菜を育て始めました。
毎朝、朝の支度が終わると自分の小松菜に水をあげている姿が見られます。 今朝は、寒くて土に霜が降りている中で、何人かの子どもたちが、芽が生えようとしているのを見つけました。「こんなに寒いのに元気に芽が出てこようとしている!」と、昨日からの変化をタブレットに記録し、自分だけの「小松菜アルバム」に記録していました。 アルバムには「元気に育ってね」と、子どもたちの可愛らしいコメントも添えてありました。 |
|