「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。10歳になった私を紹介する動画を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。世界は様々な問題を抱えています。それをどう解決していこうとしているのか、日本はどんな役割を果たしているのかを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。プログラミングに挑戦しています。いくつの正多角形を書くことができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月15日(木)

画像1 画像1
献立 ハ丈レモントースト、米粉のクリームシチュー、ほうれん草とコーンのサラダ、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森県
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
ほうれん草   群馬県
レモン     東京都(八丈島)
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知県
とうもろこし  北海道

3年生 授業風景

体育の時間です。「タグラグビー」のゲームをしています。暖かいので、動きも軽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「ふわふわゴー」うちわであおぐと、ふわふわ動き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。「あの青い空のように」澄み切った心になるように、心を込めて歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の風景

読み聞かせの時間です。6年生の読み聞かせは残り少なくなってきました。真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝の風景

読み聞かせの時間です。気持ちのこもった音読に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝の風景

読み聞かせの時間です。本を読んだ感想もしっかり伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月14日(水)

画像1 画像1
献立 ジャンバラヤ、キャベツとウインナーのスープ、おかしな焼き芋、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鶏肉      宮崎県
さつま芋    千葉県
にんじん    千葉県
赤ピーマン   高知県
ピーマン    宮崎県
小松菜     東京都(江戸川区)
にんにく    青森県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知県

1年生 授業風景

道徳の時間です。「はしの うえの おおかみ」親切にすることのよさについて、役割演技をしながら考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

2月とは思えないほどの、ぽかぽか陽気です。さあ、あそぼう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「楽しかったよ、二年生」この1年間を振り返って、一番楽しかったことを文章に残します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「これがわたしのお気に入り」紹介文の組み立てを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。水の量によって物質が溶ける量が変わるかどうかを実験しました。実験結果から考察と結論を導き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。それぞれで世界の国々を調べました。グループで共有して学習を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

学級会の時間です。児童総会に向けて、学級目標の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

?算数の時間です。直方体の辺と辺の並び方や交わり方を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

学年集会の時間です。4月からは、下北沢小学校の最上級生です。これからは、みなさんがリーダーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31