令和6年度の教育活動が始まりました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はテレビで終業式が行われました。校長先生からのお話のあと、3年生児童から1学期に頑張ったことと2学期に頑張りたいことの発表がありました。
 楽しく充実した夏休みにしたいですね。

【2年生生活科】給食室探検

先週1学期の給食が終わり、改修工事を控えた給食室を、2年生が生活科の学習の一環で探検しました。
大きな釜で水をかき混ぜる体験をしたり、色とりどりのエプロンと共に給食室の衛生管理について説明を受けたりしました。また、オーブンや炊飯器、食器洗浄機など給食を作るために欠かせない機械についての説明も聞き、給食室について理解を深めました。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日 本日の給食

画像1 画像1
三色ピラフ 夏野菜のトマト煮 米粉のココアマフィン 牛乳
〜1学期最後の給食〜

胚芽米(岩手)
玉ねぎ(兵庫)
にんじん(千葉)
じゃが芋(静岡)
にんにく(青森)
ズッキーニ(福島)
ピーマン(宮崎)
マッシュルーム(岡山)
鶏肉(宮崎)
ウィンナー(茨城・群馬・千葉)


(2学期は給食室改修工事のため、給食提供はありません)

7月13日 本日の給食

画像1 画像1
コーンじゃこごはん ちくわの磯辺揚げ ナムル プラム 牛乳

米(岩手)
小松菜(東京都江戸川区)
もやし(栃木)
にんじん(千葉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
プラム(山形)
青のり(愛知)
ちりめんじゃこ(広島・徳島)

7月12日 本日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト ホワイトシチュー にんじんのラペ 牛乳

にんじん(千葉)
パセリ(長野)
にんにく(青森)
じゃが芋(静岡)
きゅうり(群馬)
玉ねぎ(兵庫)
マッシュルーム(岡山)
シーチキン(日本近海)
らっきょう(栃木)
鶏肉(青森)


7月11日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん 鶏肉のから揚げ 生揚げのみそ汁 じゃこサラダ 牛乳

米(岩手)
小松菜(東京都江戸川区)
じゃが芋(静岡)
玉ねぎ(兵庫)
キャベツ(群馬)
きゅうり(群馬)
もやし(栃木)
鶏肉(宮崎)

7月10日 本日の給食

画像1 画像1
カレーライス 海そうサラダ 小玉すいか 牛乳

米(岩手)
玉ねぎ(愛知)
にんじん(千葉)
じゃが芋(静岡)
セロリ―(長野)
キャベツ(群馬)
大根(北海道)
にんにく(青森)
小玉すいか(新潟)
鶏肉(岩手)
豚肉(秋田)
マッシュルーム(岡山)

7月7日 本日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司 七夕汁 白玉入りフルーツポンチ 牛乳
〜七夕献立☆〜

米(岩手)
にんじん(千葉)
れんこん(茨城)
さやえんどう(北海道)
しめじ(長野)
小ねぎ(宮城)
かんぴょう(栃木)
えび(タイ)
油揚げ(佐賀県産大豆使用)
鶏肉(青森)
鶏卵(群馬)
ちりめんじゃこ(広島・徳島)
レモン汁(愛媛)

恩賜林庭園

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のプログラムは、恩賜林庭園です。
遊具で遊んだ後、広場で交流遊びをします。
その後、お弁当を食べて、帰ります。
みんな元気です。

閉園式

画像1 画像1
体育館で、閉園式を行って出発です。
いよいよ宿舎とのお別れです。
お世話になりました。

部屋の掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間、お世話になった部屋の掃除をしました。
協力して時間内に終えることができました。この後、閉園式です。

3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝起きて、検温してシ?ツや布団、荷物を片付けました。
みんなで協力して頑張りました。
洗面をして園庭にでました。
きれいな富士山を背景に記念撮影をしました。

星空満天タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は星が出ていたので、屋上へ行き夜空を眺めました。みんな、とても楽しみにしていました。
写真は1番よく見えていた星と夜の富士山です。
富士山に見える光の線は、夜間の登山者のライトだそうです。

夕食準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん歩いた後の食事は、楽しみです。
食事係の先生と児童が配膳を担当します。
今日の夕食は、2枚目の写真、昨日の夕食は、3枚目の写真です。
片付けは、全員で協力して行います。

子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングの帰りにお土産を買いました。
学園に帰り、体育館で4校集まっての子ども会です。
一人一人自己紹介をした後、弦巻小は、ダンスの担当として、練習の成果を発揮して頑張りました。そして他校の皆さんが企画してくれたクイズやゲームを楽しみました。楽しい交流の時間になりました。

風穴 紅葉台ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はまず風穴を見学しました。階段を降りると一気に気温が下がり、みんなびっくりしていました。
その後、紅葉台ハイキング。みんな頑張って歩き、三湖台まで行けました。眺めは最高でした。

7月6日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん サバのごまだれ焼き かきたま汁 昆布サラダ 牛乳

米(岩手)
ねぎ(茨城)
玉ねぎ(愛知)
にんじん(千葉)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
キャベツ(群馬)
鶏卵(群馬)
サバ(ノルウェー・アイスランド)
豆腐(佐賀県産大豆使用)
塩昆布(北海道)

朝の散歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝起きて、朝の支度を終えた後、散歩に出かけました。
その後、朝会、ラジオ体操で体をほぐしました。
富士山が姿を見せてくれました。

キャンドルファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館でのキャンドルファイヤー。
火の神によるキャンドルの点火の後、ゲームやダンスを楽しみました。

河口湖湖畔を散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練、開園式を終えて、湖畔の散策に出かけました。みんな元気です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校便り

保健便り

保健室

保護者会資料

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

新1年生保護者会

年間行事予定表