【4年】仲よし学級って?仲よし学級って、こんなところだよ、こんな学習をしていますよ、 これからもたくさん交流して、もっともっと仲よし学級のことや、仲よし学級の仲間のことを知ってくださいね、という話を聞きました。 朝の会に聞こえてくる歌が気になっていました、どんな行事があるのですか?、などの質問が出ました。 【4年】サメに食べられるALTの先生は、絵がとっても上手で、毎回黒板いっぱいに絵を描いて授業をしてくださいます。 最近盛り上がっているのが、ブランクアルファベットゲーム。 空欄にアルファベットを入れて、英単語を完成させるゲームです。 間違えると、サメに食べられてしまうので(?!)、ますます真剣です。 【6年】学び舎世田谷中学校2年生の子達が世田谷中紹介動画をつくって見せに来てくれました。 最後には質問コーナーも! 世田谷中に行く子たちもそうでない子たちも、中学校生活の見通しがもてました。 【仲よし学級】工作・走れクワガタ作りました。 まずは各自で、好きな模様をクワガタに描きました。 次に、ビー玉と輪ゴムをくっつけて、ゴムをねじってねじって ねじってねじって・・・ 手を離すと、ビー玉がグルグル転がって、クワガタが 前に走りました♪ 【5年】山崎太鼓バトンタッチに向けて6年生が上手に教えてくれています! 5年生も伝統を引き継げるように頑張ろう! 【3年】クラブ発表会九つのクラブ、そして新設クラブの提案が二つもありました。 どの発表も素晴らしく、「うわぁ!楽しそう!」「入りたい!」という声がたくさんあがっていました。 自分たちで考えて活動する魅力が、とてもよく伝わりました。 【5年】出汁と塩1つ目は、鰹節だけでとった出汁。 2つ目は、昆布だけでとった出汁。 最後に、鰹節と昆布を組み合わせた出汁。 1+1が7にも8にもなるうまみの相乗効果を体感しました! 【5年】塩と出汁減塩のために大事な役割をする出汁。 いろいろな種類の出汁があることを知りました! 【5年】塩と出汁まずは塩の学習から。 4種類の塩を少し舐めてみて、どの場所でとれた塩なのか考えてみました。 風味が全く違うことに驚きです! 【2年】みんなで準備・片付け今回の準備は本当にすごかった・・・。やることを自分で考え、テキパキ動き、人数が足りないところがあればさっと協力!すばらしいです。 【仲よし学級】スミレここ数日、暖かい日が続いていたので、可憐な花が咲きました。 小さな花にも強い生命力を感じます。 来週、子ども達と観察をしたいと考えています。 どんな感想を発表してくれるのか、楽しみです。 【委員会】集会委員会【6年】体育館でみんなで遊びました。 【5年】円周と直径グループで協力して調べています! 【仲よし学級】体の名前低学年の子ども達にとって分かりにくかったのは、「かかと」と「つま先」でした。 最後に、歌に合わせて体の部位を楽しく確認しました。 梅まつりいやぁー、かっこよかったです。誇らしい姿でした。 お客さんは例年の3倍はいたかと思います。以前山崎太鼓をご指導くださっていた旧山崎小学校教員の方々も応援に駆け付けてくださいました。嬉しいですね。山崎小学校を離れても山崎小学校を大切に思ってくださる方がたくさんいらっしゃる! 山崎太鼓の後にはメンズクラブの男太鼓! これがまたかっこいい! 惚れ惚れする姿でした。 見ていた5年生が「かっこいいなぁー」と呟いていました。 素晴らしい機会を与えてくださったことに心から感謝いたします。 【6年】スポーツ祭り「冬」よく頑張りました! 【2年】国語「詩をつくろう」お題は「2年生になってからのこと」ならなんでもあり!ちゃんと作品ができるかなと思っていたら、名作ぞろいで感動しています。 ※名前は消してあります おや?親?本来ならば3年生と交互に跳ぶところですが単学年実施のため時間に余裕があります。 ならばせっかくだから親子で長縄跳びを楽しんでみませんか?と担任の呼びかけに応えてくださり親子でチャレンジ。 保護者の方々が上手くてびっくりでした。跳んでる!跳んでる! ご参加頂きありがとうございました。 長縄跳び異学年交流の素晴らしいところを本日ご覧いただけないのは本当に残念でなりませんが、インフルエンザの感染拡大防止のためにはやむを得ません。本番での交流は出来ませんが子どもたちは練習で交流し、学び合っていました。 5年生の練習中、長縄が苦手な友だちへの声かけを聞きました。素晴らしい姿でした。技術だけじゃなくそういう姿を学べるのが異学年交流の素晴らしさです。 |
|