3月7日 きょうの給食

画像1 画像1
 献立は「子ぎつねごはん、牛乳、野菜のからしじょうゆかけ、豚汁、ぶどうゼリー」です。
 給食でよく登場してくる「もやし」。ちょっと細くて弱そうに見えますが、もやしは大豆や緑豆などのマメの芽生えです。豆は、土の中で土を押しのけて芽を出すために、茎を丸めています。おしくらまんじゅうを背中で押すのと同じです。だから強いのです。土の中で伸びて、光を見つけるまで双葉は開きません。すごいですね。私たちが食べているもやしは、土の中ではなく暗いところで育てられています。そして、芽生えをいただいているのです。

3月6日 きょうの給食

画像1 画像1
 献立は「揚げパン(ココア味)、牛乳、鶏肉のクリームスープ、ビーンズサラダ、スイートスプリング」です。
 みんなが大好きな揚げパンです。コッペパンを油で揚げて、ココアと砂糖をまぶしました。揚げパンの味は、揚げ方や揚げ時間で、味が変わってきます。少しでもおいしくできるように、工夫を重ねています。味わってください。
 揚げパンは、昭和27年頃に大田区立嶺町小学校で給食を担当した人が考えた、と言われています。それ以降、全国の学校に広まっていき、今に繋がっているのです。

3月5日 きょうの給食

画像1 画像1
 献立は「ごはん、コーヒー牛乳、魚の一味焼き、おひたし(青菜)、さつま汁」です。
 今日の給食は、6年生が行っている卒業プロジェクトの献立に、残念ながら入らなかったコーヒー牛乳が出ています。

4年美術鑑賞教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
屋外も見学します。小雨が降ってきました。

4年美術鑑賞教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとにリーダーがついて、案内や説明をしていただきます。みんなお行儀よく鑑賞しています。

4年美術鑑賞教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
美術館に到着。鑑賞のルール説明を聞いて、4,5人のグループごとに分かれて出発。

4年美術鑑賞教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、世田谷美術館へ美術鑑賞教室に出かけます。昨日より少し寒いです。雨が降りそうな空模様です。

3月4日 きょうの給食

画像1 画像1
 献立は「ナシゴレン、牛乳、春雨サラダ、白菜スープ」です。
 ナシゴレンは、インドネシアおよびマレーシア、シンガポールの焼き飯料理です。チャーハンのようなものです。ナシゴレンとは、インドネシア語で「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒めるを意味し、「米を炒めたもの」で、いわゆるチャーハンなのです。にんにくや唐辛子など、現地のスパイスを利用した独特のコクと辛味が特徴です。ナシゴレンには、ケチャップで味をつけたものや、中国しょうゆで味をつけたものもあります。米は、ジャスミン米を使うことが多いのですが、給食では日本の米を使い、味付けも食べやすいように工夫しています。

3月1日 きょうの給食

画像1 画像1
 献立は「ちらしずし、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、沢煮椀、桃のゼリー」です。
 ひなまつりは、3月3日です。3月3日は日曜日なので、早めですが「ひなまつり」にちなんだ献立にしてみました。ひなまつりは、「上巳の節句(じょうしのせっく)」ともいわれ、女の子の健やかな成長を祝う行事です。「桃の節句」といわれるのは、旧暦の3月3日が今より1か月ほど遅れていたので、ちょうど早春の桃の花が咲く季節だったからです。平安時代に、現在のひなまつりにつながる行事があり、それ以降ひなまつりは、日本特有の文化として、行われてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31