いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

柴田 治呂 先生の科学教室(プレートテクトニクス)

アーツフェスタ(音楽会)のあと、各学年は落ち着いて学習しています。
6年生は、元日本発明振興協会専務理事の 柴田 治呂 先生 に科学教室(プレートテクトニクス)の授業をしていただきました。
プレートの構造や動きなどの概要をお話いただいたあと、柴田先生が開発されたプレートテクトニクスのトランプを使って「7ならべ」を行いました。
トランプ1枚1枚には、プレートに関わる最新の研究成果を踏まえた専門的なトピックが、わかりやすくまとめられています。
子どもたちは、「7ならべ」を楽しみつつも、手持ちのカードやならべられているカードの内容を読んで、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目のアーツフェスタ

画像1 画像1
どの学年も、それぞれに力強く、小規模校とは思えない歌と合奏を聴かせてくれました。
なかなか鳴りやまない拍手が、その素晴らしさを物語っていました。
写真は、6年生の合奏「エル・クンバンチェロ」です。

アーツフェスタ音楽会 初日

画像1 画像1
いよいよアーツフェスタ音楽会初日を迎えました。
どの学年も、緊張のなかにも精一杯歌い、奏でる姿がみられました。
音の響きでみんながつながり、中里小の一体感を感じられる会となりました。
明日は、保護者鑑賞日です。
たくさんのご来校をお待ちしております。


リハーサルの風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から4年生、6年生、3年生です。
緊張した面持ちですが、みんなしっかり声がでていました。
18日(土)たくさんのご参観をお待ちしております。

リハーサルの風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も、本番に向けて調整はっちりです!
写真は上から1年生、5年生、2年生です。

さすが 最高学年

画像1 画像1
体育館に、6年生の、美しくかつ力強い歌声が響いていました。
さすが最高学年です。

3年生 練習再開!

画像1 画像1
復帰後でもブランクを感じさせない歌声(『元気 勇気 ちから』)が体育館に響きました。

3年生 図工作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
公開中も学級閉鎖となってしまった3年生ですが、子どもたちの個性的な作品(つかって楽しいカラフルねんど)が、一階のホールに展示されています。
まだ、お休みの子もいるものの、本日より登校も再開しています。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学校公開日です。
すでにたくさんの保護者の皆様がおいでくださっています。
写真は、本日1時間目の6年生(上)、昨日の5年生のアーツフェスタ練習風景(下)です。

青空給食

画像1 画像1
立冬を迎えた11月とは思えないほどのまぶしい日差しの中で、青空給食を行いました。
たてわり班に分かれて和気あいあいとハンバーガーをほおばっていました。

起震車体験

画像1 画像1
4年生は、起震車による激しい揺れを体験し、そのときに取るべき行動について学びました。

アーツフェスタ(音楽会)に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年、アーツフェスタ(音楽会)に向けて一生懸命練習しています。
写真は、2年生(上)と1年生(下)の練習風景です。
それぞれに、真剣に取り組んで、素敵な歌声、演奏を聞かせてくれました。
本番が楽しみです。

3年生 スーパーマーケット見学

3年生は、地域のスーパーマーケット、マルエツに見学をさせていただきました。
店長さんがお店の工夫や、気を付けていることなど丁寧に教えてくださいました。
普段は入ることのできない、バックヤードも見学をさせていただきました。
なんと−25度の冷凍倉庫にも入らせていただきました。
3年生は、メモをしっかりとりながら、質問も積極的に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生調理実習 お弁当づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(水)6年生は調理実習でお弁当をつくりました。
班によってメニューが違います。また、同じ班でメニューは同じでも、詰め方はそれぞれに違います。
主菜3副菜2の割合を目安にしつつも、それぞれに個性的なお弁当をつくっていました。

あそぼうよパクパクさん(1年生 図工)

画像1 画像1
本校は学級数が少ないため、本来3年生以上が対象となる、図工専科教員の指導を1年生から受けることができます。
思い思いの動物の顔をつくって、パクパク楽しく遊んでいます。

遊び場ミニイベント Happy Halloween

画像1 画像1
遊び場開放運営委員会の皆さん主催で、Happy Halloweenが開催されました。参加した子どもたちは、思い思いに仮装して、工作や、タトゥーシール貼り、スーパーボールすくい、そしてお菓子ゲット、と楽しい時間を過ごしていました。遊び場開放委員の皆様も仮装されて、ハロウィンのお祭りの雰囲気が伝わってきました。

連合運動会 みんな全力でした!

画像1 画像1
10月27日(金)の連合運動会は、写真の通り、本格的な競技場で、1500人の他校の6年生とともに、それぞれのエントリー種目に出場しました。誰もが緊張感を乗り越えて、全力で取り組みました。結果に満足できた児童も、そうでない児童も、みんなが「やりきった感」をたっぷり味わった素晴らしい一日となりました。

連合運動会

画像1 画像1
6年生、連合運動会、まもなく開始です。
1年生にもらった「パワー!」で記念撮影しました。

たてわり読書

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のおすすめの本を紹介したり、高学年は、低学年に読み聞かせをしたりして、読書の秋を体感しました。

図書委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会の児童が、全校に読み聞かせと本の紹介をしてくれました。練習時間があまりとれないなかでしたが、しっかりと読み聞かせをしてくれました。
 読書の秋は深まっています。たくさんの本に出会ってほしいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営

お知らせ

各種おしらせ

学校評価

PTAマニュアル集

リサイクル

出席停止解除願

予定表