いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

水泳記録会

画像1 画像1
9月13日、延期となっていた水泳記録会を実施しました(5・6年生)。それぞれに懸命に泳ぐ姿が胸を打ちました。また、男女、学年で分け隔てなく、声援を送る姿も素晴らしかったです。

あいさつ運動2日目

画像1 画像1
今日も、代表委員の6年生と、当番学級(2年2組)が、元気にあいさつをしてくれていました。大きな声であいさつをすると、あいさつをした人も、される人も、清々しい気持ちになります。にこやかな顔つきで正門をくぐってくる子どもたちでした。

あいさつ運動

画像1 画像1
あいさつ運動が始まりました。
代表委員会の児童や、当番学級、そして中学生も来てくれて、正門で大きな声であいさつを交わしていました。

中里防災の日

画像1 画像1 画像2 画像2
関係諸機関の皆様のご協力のもと、防災に関わる様々な体験や見学、講話等の学習に取り組むことができました。子どもたちは、それぞれに防災意識が高まったことと思います。
ご協力いただいた関係諸機関の皆様、ありがとうございました。
また、保護者の皆様も、たくさんのご参観ありがとうございました。

台風の中、「台風」の学習

画像1 画像1
台風が接近中、偶然にも5年1組では、台風の学習をしていました。

ファミリーグループ

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、「特色ある学校」の活動の一環として、「ファミリーグループ」活動を行っています。ペア学年(1・2年生、3・4年生、5・6年生)で、テーマに沿った探究活動を行います。そしてその成果を発表したり、実際の取組活動に生かしたりしています。
写真は昨日行われた3・4年生(「中里おやつカンパニー」)5・6年生(キャリア教育)の様子です。

夏休み自由研究・工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年・学級の廊下には、夏休み中に取り組んだ自由研究や、自由工作の力作の数々が展示されています。9日の学校公開の日(中里防災の日)に、楽しみにご覧ください。

夏を楽しもう!「マイ水鉄砲」

画像1 画像1
1年生の生活科で、「マイ水鉄砲」を準備して、水を遠くまで飛ばしたり、お互いにお掛け合ったりしました。活動名「夏を楽しもう」を文字通り実践しました。

2学期がスタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 記録的な猛暑となった夏休みでしたが、大きな事故や病気がなく、子どもたちが元気に登校してくれたこと、何よりうれしく思います。
 久しぶりに会う子どもたちは、少し背が伸びていたり、顔つきが大人っぽくなっていたりと、夏休み中もすくすくと成長していることが伝わり、微笑ましく感じました。 
 2学期も引き続き、温かいサポートをよろしくお願いいたします。

移動教室3日目

画像1 画像1
3日目も、全員元気にスタートしています。
先程、日光江戸村に到着しました。

6年生ハイキング全員クリア

画像1 画像1
2日目メインの活動であるハイキングも、全員ケガなくグリアしました。写真は、スタート時の、湯の湖畔での集合写真です。

2日目も元気にスタート!

画像1 画像1
6年生日光林間学園2日目も、全員元気にスタートしています。人気スポットの華厳の滝も、運よく、中里小学校貸し切り状態で見学できました。

6年生日光林間学園1日目

画像1 画像1
6年生日光林間学園1日目は、予定通り大谷資料館、日光東照宮の見学を済ませ、先程無事に宿舎に到着しました。大きなケガ、病気なく、みんな元気に過ごしています。
夜は日光彫体験を行う予定です。

柴田治呂さんの特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
前日本発明振興協会専務理事でいらっしゃる柴田治呂さまに、科学の偉人トランプを使った特別授業をしていただきました。

科学者の名前や、発明・発見の業績が記されている科学トランプを使って、楽しく「七並べ」を行いました。カードを出しながら、科学者の名前を言ったり、内容に目を通したりしながら、それぞれに科学について関心を深めていました。

また、柴田さまご自身の駐仏大使館書記官など行政機関でのご経歴や、子育ての頃お子様の言語習得の過程を本にまとめられた経験などについても、お話くださいました。

夏休みの自由研究のヒントにあふれる授業でした。
また、柴田さまの経歴にふれながら、キャリア教育の一環ともなる授業となりました。

着衣泳

画像1 画像1
4年生〜6年生は着衣泳を体験しました。
命を守るための大切な学習です。
ペットボトルやビニール袋を持つだけでも、浮くことがだいぶ楽になることを実感しました。

プール日和です!

画像1 画像1
プール日和、むしろ暑すぎるくらいのコンディションでしたが、
3年生、水中ダンスやけのびの練習など、楽しみながら活動していました。

出前授業

画像1 画像1
牛乳メーカーの方に出前授業を実施していただきました(3年生)。
給食の栄養価の高さやバランスのよさについて学びました。
また、牛乳が、体の成長に不可欠な栄養素を豊富に含んでいることも知ることができました。

読書週間始まりました。

画像1 画像1
読書週間が始まりました。
先週、図書委員さんがお薦めの本を紹介するなど、読書の魅力を伝えてくれました。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
長縄集会を行いました。
どの学年も休み時間に練習したり、先生にアドバイスをもらったりして、どんどん上達していました。
みんなで跳んだ数を数えるなど、各クラスの一体感が伝わってくる素敵な集会でした。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳授業地区公開講座、ご参観ありがとうございます。
今後も学校・ご家庭・地域で一体となって、道徳教育を進めていきたいと思います。
引き続き、ご協力をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営

お知らせ

各種おしらせ

学校評価

PTAマニュアル集

リサイクル

出席停止解除願

予定表