【6年】道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】理科![]() ![]() ![]() ![]() どんなものにくっつくのでしょう。 電気を通すものとの関連も考えながら実験中です! 【5年】お琴にチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲は「子守唄」 お琴の優しい音色に癒されます。 発表が楽しみです! 【5年】短縄チャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびカードにある様々な跳び方にチャレンジしていきます! 友達と見合ってアドバイスしていました。 【5年】休み時間に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 互いをフォローし合う声かけが素晴らしいです! 【5年】ひし形の面積の求め方は!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 既習内容を思い出しながら、工夫して面積を求めていました。 交流も活発です! 【仲よし学級】図工、ハサミと絵の具![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難しくはないですが、「基本」は、とても大切です。 「細長い画用紙をピッタリ半分に折る」 「細長いコップ(グラス)を作る、を見通して、 捨てる方ではなくグラスになる方に名前を書く」 「重なった2枚を一度に切る」 などなど、大切な基本がたくさん詰まった授業です。 絵の具も久しぶりなので、基本の確認です。 「赤・青・黄の三原色だけ」を、「パレットの小さい部屋に」出します。 他にも、「筆バケツの水は、こぼれにくい量まで」など、6年間に関わる 大切な基本ばかりです。 基本を学びながら・・・おしゃれなグラスとジュースが完成しました♪ 【仲よし学級】小松菜とり![]() ![]() 広い畑に大量に茂っている小松菜を見て、子どもたちはやる気満々の様子でした。 茎を束ねて、根元を両手で持って引っ張ると、気持ちよくすっきり抜けました。 「楽しい!」 「どんどん抜こう!」 たくさんの小松菜をリュックに入れて、重いけど持ち帰ることも勉強です。最後に畑をきれいにして、大切に持って帰ることができました。 【5年】台形の面積の求め方は!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの学習を生かし、考えをノートにまとめて交流しています! 【5年】全国方言クイズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都道府県を1つ選び、方言を調べて問題を作っているところです。 どんな問題ができるのか楽しみです! 【5年】ものの溶け方(2組)![]() ![]() ![]() ![]() こちらも、友達と協力して進めています。 食塩とミョウバンは どちらが多く水に溶けるでしょうか。 答えは…。 【5年】もののとけ方(1組)![]() ![]() ![]() ![]() 水溶液を使っています。 50mlと決められた量の水に 何杯溶けるか調べています。 友達と協力して学習を進めています! 【6年】卒業まで![]() ![]() 【1年】 蝶結びに挑戦
4月から、毎日明日の予定をファイルに綴ってきました。1年生に
とって、ファイルのスライドは、思ったよりも難しいものです。 低学年のうちから、「指先」をたくさん使うことは、手の巧緻性 につながり大切です。 そこで、3学期は、蝶結びに挑戦! 子どもたちの中で、教え合いが広がり、ミニ先生が たくさん登場します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】長縄スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 始動しています。 長縄は、声と心と思いやり。 いい記録目指すぞー! 【6年】6-1に来てください![]() ![]() ![]() ![]() 最後に 「興味をもった人は、6-1に来てくれたら詳しく教えます!」 と言ってスピーチを終えました。 すると、さっそく下級生の子たちが20分休みに6-1に訪問してくれました。 6年生のスピーチから広がる異学年交流。 素敵な光景でした。 【クラブ】クラブ見学![]() ![]() 【6年】スピーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動について、モノをつくることについて、数学について。 どの子もその子らしい素敵なスピーチでした! 【6年】スポーツ祭り「冬」に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】仲よし太鼓![]() ![]() ![]() ![]() まずは、太鼓のセッティングから教わります。仲よし学級には、平太鼓が6つあります。山崎太鼓で扱っている太鼓とは違うので、独自のセッティングをします。 真剣な表情の3、4年生。セッティングが終わったら、ばちの持ち方、太鼓の基本の叩き方を5、6年生に教えてもらいました。 仲よし学級でも「バトンタッチ」が始まりました! |
|