6年生 外国語 パート2

 毎回、英語の楽しいゲームや英語表現を紹介してくださる講師の先生。本日は英語での5本指の言い方や手相について紹介してくださいました。生命線、頭脳線などに加え、あるとラッキーな線なども教えてくださいました。M字の線、星のような線、枡形のような線、魚のような線、いろいろな線を教えてくださり、子どもたちは楽しそうに自分の手相と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 いろいろもよう

 ティッシュを何回か折り、カラーペンで点々を打つと すてきな模様が誕生しました。色の組み合わせや配置を考え開くまでのお楽しみです。「メガネみたいになったよ。」「その模様、どうやったらできるの?教えてください。」と鑑賞会も行いました。身近な道具でできますのでお家でも楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生から6年生へ

 2年生は、6年生にお世話になった思いを込めて、国語の教科書で学んだ物語の場面を「ちぎり絵」で表現しました。さて、問題です。1年生から6年生の1枚ずつ製作しましたがどの場面でしょう。
 1年生は「クジラぐも」2年生は「スイミー」3年生は「モチモチの木」4年生は「ごんぎつね」5年生は「大造じいさんとがん」6年生は「やまなし」です。等々力小学校での学びをすてきな思い出にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年3月7日(木)今日の今日の給食

<献立>
昆布ごはん
牛乳
切り干し大根の卵焼き
根菜汁
はっさく

 今日の果物は、はっさくでした。はっさくは果肉の粒が大きく、プチッとした歯ごたえがあって、爽やかな香りがするみかんです。少し苦味がありますが、春が近づいていることを感じられる味です。春はいろいろなみかんが出回るシーズンです。最近はとっても甘いみかんが多いですが、ときには、はっさくのような甘酸っぱい爽やかなみかんを食べて、スッキリとしたおいしさを味わってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写(書道)見学

 先日は、3年生の先輩たちに3年生の学習についてインタビューしました。今日は、気になっている「書道」の学習を見学させてもらいました。
 2年生は水筆で字を書いたことがありますが、毛筆との違いに気付いたようです。「筆が2種類あります。」「早く、やってみたいです。」とふりかえりました。
 異学年交流は学びが深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式の練習

 卒業式も目前に迫る中、1年生は新しい等々力小学校の仲間を迎えるために入学式の練習を行なっています。新1年生のお友達が喜んでくれるように、学校って楽しいな、安心できるところなんだなと思ってもらえるように、そんな願いを込めて練習していました。
 1年前は幼稚園生保育園生だった1年生も4月からは2年生。たくましく、優しく成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 かたちづくり

 1年生の算数の学習で形の学習をしています。三角形や四角形を作る活動を通して身の回りにある形を認識していく学習です。
 前回の学習では、点と点をつないで三角形や四角形を作りました。今日は、数え棒を使って三角形や四角形を作ります。数え棒を渡すと、習ったことをいかして10のまとまりとばらにわけて数を数える子がいました。習ったことを日々の生活にいかしていてすばらしいと思いました。
 そして、最初は一人でおのおの三角形や四角形を作っていましたが、だんだんと立体にしたり、お友達と協力する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生5年生異学年交流

 朝の時間を使って2年生と5年生が異学年交流をしていました。
 2年生は生活科の時間に作った、産まれる前から今までの記録をまとめたもの。5年生は、2年生に向けて作った本の紹介をお互いに見せ合っていました。
「誰々に向けて」という目的意識があると、意欲が高まるだけでなく、相手に見やすいように、わかりやすいようにと思考が一つ加わり学習に深みが出ることも異学年交流の良さですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生算数 かたちづくり パート2

 先ほどに続き、形づくりを楽しむ子どもたち。
「先生隣の子と席をくっつけてもいいですか。」
「もちろん。」
「3人くっつけてもいいですか。」
「もちろん。」
「全員くっつけてもいいですか。」
「もっちろーーん。」
子どもたちは嬉しそうに全員の机をつけ、スタートとゴールを決めて迷路を作り出しました。
算数の形づくりの活動が図工の造形遊びに広がっていきました。子どもたちの無限の想像力、エネルギー本当にすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年3月6日(水)今日の給食

<献立>
ビビンバ
牛乳
豆腐のチゲ風スープ
デコポン

 今日は日本のお隣の国、韓国の料理です。ビビンバは韓国語で「ピビム」が「混ぜる」、「パフ」が「ごはん」のことを表す言葉です。ごはんに、お肉や卵、ナムルをのせて、混ぜて食べるごはんです。給食室では、お肉やぜんまい、たけのこなどを煮て具を作り、炒り卵と一緒にごはんに混ぜ合わせました。教室で盛り付けるときにナムルをのせました。豆腐のチゲ風汁は、豆板醤、コチジャン、キムチを使った少しピリ辛味の体がポカポカにあたたまるお汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年生交流

国語の時間に、おすすめの本のパンフレットを作成した5年生。とてもすてきなパンフレットが完成しました。後日その作品を2年生に見せに行きます。2年生は「ひろがれわたし」の学習で作成した「思い出アルバム」を5年生に見せてくれるそうです。交流当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・3年生交流

2年生は生活科で「ひろがれわたし」の学習をしています。今日は3年生になったらどんな学習をするのか、実際に3年生の教室へインタビューしに行きました。3年生になると理科や社会、書写(毛筆)など、2年生までにはなかった教科の学習も始まります。3年生は教科書や道具を見せてあげて、「こんなことするよ。」という説明を丁寧にしていました。進級することにワクワク感がもてますね。3年生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語の学習

大谷翔平選手からいただいたグローブを各クラスで回覧していますが、今日のクラスでは「このグローブは使うか、飾っておくか」についてディベートのように話し合っていました。「大谷選手は『やきゅうやろうぜ!』と言っているのだから使うべきだ」「有名人からもらったものは使って壊れないように大切にしておくべきだ」など意見は真っ二つ。とても面白い話し合いが展開しました。世界で活躍する大谷選手。学校でもたくさん話題になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の理科の学習

今日の問題は「私たちの腕や手の骨はどのようになっているのだろう」です。自分の手や腕を触って、中にある骨の感触から予想をしていました。1本の骨だと腕や指が動かせないよね。まがるところで骨が分かれているだろう。などと予想を立てていました。これから実際に動かしたり、レントゲンの写真資料を見たりしながら解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工の学習

3年生は「みんなでオンステージ」という題材に取り組んでいます。個性豊かなギター(弦楽器)が出来上がりました。実際にゴムの弦もついているので、演奏ができます。この後の鑑賞会も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工の学習

「いっぱいうつして」という題材に取り組んでいます。画用紙で型紙を作り、画用紙の上に置き、ローラーでインクを付けると、型紙の部分だけ白く残ります。それぞれが型紙を切り抜き、たくさん印刷して楽しく作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生特別活動

1年の終わりが近づいてきましたが、2年生は今年度の最後に学年全体で「2年生学年祭り」を計画しています。今日はその準備をしていました。グループごとにお店を開きみんなで楽しむ計画だそうです。ビンゴの景品づくり、おみくじ屋、UFOキャッチャー、お店の宣伝をする役のお面作りなど、それぞれの役割ごとに、友達と相談しながら楽しそうに準備できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

先週6年生を送る会が終わり、6年生にとって大きな行事は卒業式を残すのみとなりました。今週から卒業式の練習が始まり、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工の学習

今日は、「思い出バッグ」を作りました。入学してからもうすぐ1年間が終わろうとしています。運動会やお芋ほり、給食、ビオトープなど、学校行事や学校生活で様々な体験をした1年生。振り返って思い出に残っていることを描きました。世界に一つだけのバッグです。このバックに、今年一年で描いたり作ったりした作品を入れて持ち帰ります。1年生の保護者の皆様楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

とても寒い雨の朝を迎えましたが、今日も6年生が元気なあいさつをしてくれました。おやじの会、地域の皆様もありがとうございました。昨日の学校運営委員会、学校関係者評価委員会でも話題になりましたが、これからもあいさつの輪が広がるように、学校、保護者、地域の3者が一緒になって取り組んでいきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31