学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

2年生英語移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
8時25分、予定より早めに到着しました。これから一日、英語学習が始まります。日本語禁止となります…。
なお、本日は携帯電話からの投稿のため写真にモザイクを入れる事は出来ません。ご了解下さい。

2年生英語移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
お早うございます。7時25分に出発です!元気に東京グローバルゲートウェイに向かいます。

有志生徒による校庭整備「塩化カルシウム散布」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(水)
有志の生徒の皆さんが集まり、校庭の凍結防止のために「塩化カルシウム」を散布してくれました。
散布前にはレクリエーションで遊び発散をして、その後30分程度で散布してくれました。
有志生徒の皆さんありがとうございました(^^♪

学芸発表会「展示の部」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(水)
学芸発表会「展示の部」が始まりました。
それぞれの学年の成長がみられる作品がそろいました。お時間があればどうぞご来校ください。

3学期始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(火)
3学期が始まりました。
年初に地震や航空機事故などがあり、影響のあった生徒もいたのではないかと思います。
3学期がうまく進むように願っています。保護者・地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式・学校休業期間(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(月)
2学期終業式を行いました。
校長からは、1年間の成長をほめたうえで「失敗を恐れずにチャレンジすること」「後悔しない選択をすること」を伝えました。
今月、早くも3年生の受験が始まり、結果を得た生徒が出始めましたが、多くの3年生が1月・2月の受験に臨みます。よい結果が得られるように全職員で応援をしてまいります。3年生がんばれ!!
※12月29日〜1月3日までは【学校休業期間】です。教職員は不在となります。

2年生 都立高校出張授業(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(金)
キャリア教育(進路指導)の1つとして、2年生が「都立高校出張授業」を受講しました。
都立雪谷高校・都立第一商業高校・都立園芸高校・都立大田桜台高校・都立田園調布高校・都立世田谷総合高校の6校の先生方に、講座を開いていただき学びました。高校での新たな学びに大いに興味・関心をもった2年生の皆さんでした。
高校への進学意欲を育てる指導が進んでいます!

1〜3年芸術鑑賞教室(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日〜13日
各学年で、芸術鑑賞教室を行いました。
6名の演奏家が来校されて、クリスマスにちなんだ曲など数多くの演奏を聴きました。また、バイオリン演奏体験等もさせていただきました。
楽しく豊かな時間を過ごしました。演奏家の皆様、ご来校ありがとうございました(^^♪

若者を犯罪者集団から守るための実演式講話(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2月9日(土)
東京都生活文化スポーツ局 都民安全推進部 治安対策課のご協力により、「若者を犯罪者集団から守るための実演式講話」を行いました。
青少年の非行及び犯罪未然防止のために、プロの俳優に、闇バイト・特殊詐欺・オーバードーズ・薬物依存などを演じていただきました。犯罪実態の怖さを学んだ機会となりました。
演じていただいたプロの俳優の皆様、東京都生活文化スポーツ局 都民安全推進部 治安対策課様ありがとうございました。

「税についての作文」表彰式(校長より)

画像1 画像1
12月6日(水)
玉川税務署にて「税についての作文」表彰式があり、本校3年生3名が「玉川税務署長賞」「玉川納税貯蓄組合連合会 会長優秀賞」「玉川納税貯蓄組合連合会 優良賞」をそれぞれ受賞しました。おめでとうございます。また、「玉川税務署長賞」を受賞した生徒は、「一日税務署長」への就任があるそうです。併せておめでとうございます(^^♪

3年「受験写真撮影」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(金)
早いもので、中学校生活も残り4か月になりました。
今日は、3年生の希望者が「受験写真撮影」に臨みました。
移動スタジオ車内に撮影に入る前は、お互いにリボンやネクタイを直し合い、撮影に臨みました。受験生モードの真剣な表情で撮影が進みました。
3年生の皆さんには、より良い進路を目指して頑張ってほしいと願っています(^^♪

感嘆符 ごみ集積所 「廃止」のお知らせ(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(木)
長年にわたり近隣の皆様にご利用いただいていた、谷沢川沿いの「ごみ集積所」ですが、本日(11/30)をご利用最終日として、「廃止」となります。どうぞよろしくお願い致します。

学び舎の日(校長より)

画像1 画像1
11月29日(水)
なかたまの学び舎の交流会を行いました。
中町小学校さんの授業を公開していただき、その後、教科ごとに意見交換と交流をもちました。子供たちの成長や取り組みが見えた交流会となりました。授業公開ありがとうございました(^^♪

2年生 ぶんかつアウトリーチプログラム「絵で読む平家物語」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(水)
2年生で、ぶんかつアウトリーチプログラム「絵で読む平家物語」を行いました。
2年生では「絵で読む平家物語」の講座を行っています。東京国立博物館 文化財活用センターから2名の先生をお招きして、国語科で文字から学んだ「平家物語」を「平家物語 一の谷・屋島合戦図屏風」の複製を鑑賞して、絵から読み解くプログラムです。
生徒一人一人に新たな気づきがあり、友達と話し合いながら、合戦の時代に想いを馳せました。国際人として日本文化に触れ、日本文化を語れる人となるよう、よい機会と行いました。

生徒会朝礼(校長より)

画像1 画像1
11月27日(月)
生徒会朝礼をteamsを活用して行いました。
各委員会の活動報告や生徒会企画の話が各委員長や生徒会本部からありました。
委員長さん達はタブレット端末を活用して上手なプレゼンでした(^^♪

3年生「中学校プラネタリウム移動教室」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(金)
3年生が「中学校プラネタリウム移動教室」へ学習に行きました。
教育会館内にあるプラネタリウムでの学習です。1.太陽の観察 2.星の観察 3.金星の観察 4.宇宙旅行 の内容でした。
玉川中学校の校庭で眺める夜空や夜景、天体の動きが再現され、教科書で学んだ内容を視覚的にわかりやすく学習しました。
また、最後は銀河系の宇宙旅行が楽しめました。教育会館の皆様ありがとうございました!

避難訓練(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(水)
避難訓練を行いました。
前回の避難訓練よりも約3分ほど早く点呼確認ができました。生徒の皆さんご協力ありがとうございました。次回もよろしくお願いします!

英検IBAを行いました(校長より)

画像1 画像1
11月21日(火)
英検IBAは、日本英語検定協会が開発した「英語能力判定テスト」をベースに、試験結果のフィードバックをより充実させたテストです。実用英語検定とは異なり、級の判定はありません。英語学習の定着度を客観的指標で判定することができます。
後日、受験者には「個人成績表」が提供されます。これにより、自分の英語力把握や英検受検級の目安を知ることができます。

2学期 期末考査終わる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(金)
11/15〜11/17の3日間行われた期末考査が終わりました。
テスト終了後には、課題を一生懸命に提出する3年生の姿がありました。12月はすぐそこに来ました。努力を積み重ねてくださいね。

学び舎訪問【中町小「音楽会」・玉川小「学芸会」】(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(金)
学び舎の中学校として、中町小「音楽会」・玉川小「学芸会」を訪問しました。
中町小「音楽会」は【こころおどる音色をひびかせて!】、玉川小「学芸会」は【心から〜伝えよう、感じよう、ふるわせよう〜】をそれぞれスローガンにして、児童鑑賞日が開催されました。
短時間でしたが、校長が訪問をして鑑賞させていただきました。歌声や工夫を凝らした劇を鑑賞しました。明日の保護者鑑賞日も盛会になることを祈念しております(^^♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8
(金)
都立高校分割後期・二次募集願書再提出、ダンス発表会(1・2年)、金融教育(3年)
3/9
(土)
土曜授業日、都立高校分割後期・二次募集学力検査日、華道体験(3年)
3/11
(月)
生徒会朝礼、安全指導
3/14
(木)
都立高校分割後期・二次募集合格発表日

各種おしらせ

学校経営

学校評価

指導計画

評価計画