日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

運動会予行準備

 明日に運動会予行を控え、今日の放課後に、係打ち合わせと会場準備を行いました。
 
 会場準備(ライン引きやテント張り等)は、体育委員やバスケ部、野球部、テニス部、陸上部、サッカー部、バドミントン部ががんばってくれました。お疲れさまでした。
画像1 画像1

今日の花ボラ

 今日の花ボランティアは、チューリップの球根堀りと、昇降口を飾る花を生ける作業に取り組みました。チューリップは、前年度の花ボランティアが、卒業式と入学式に咲くように植えたものです。丁寧に球根を掘り起こしました。一方で、花壇に咲いた、なでしこや、シモツケ草などを摘んで、思い思いに生けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行説明会

本日の土曜授業日では、保護者の方対象の進路説明会と修学旅行説明会を行いました。

修学旅行説明会では、はじめに、概要の説明を、修学旅行実行委員会の生徒たちが行いました。
画像1 画像1

生徒総会

よりよい学校にしていくための生徒による総会、生徒総会が行われました。
生徒会長ほか各専門委員長よりそれぞれの活動方針や内容についての説明がありました。生徒は真剣な眼差しで事前にオンラインで配信された議案書をもとに説明を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生

全国学力テストの話すことテストを実施しました。
このテストはタブレットを活用し、英語を聞きながら生徒がそれぞれのタイミングで英語で答えるというテストです。
また、それと並行して来月の修学旅行の取り組みが行われていました。
週末には修学旅行保護者会も実施します。ご参加のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動保護者会

本校では、部活動、STEPに加入している生徒保護者を対象に、部活動STEP保護者会を実施しています。全体会では活動の決まりや全顧問の紹介を行いました。引き続き各部活等にわかれ、運営方針の説明や諸連絡を行いました。
保護者の皆様、今年度もご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度の花ボラスタート

 お昼休みに、新しい花ボランティアの有志が、集合しました。昨年度から引き続きの生徒もうれしいですし、新しいメンバーを迎えることも喜ばしいことです。
 今日は活動の説明をしました。これからよろしくお願いします。

 昨年度のメンバーが植えたミニバラが、今年はじめて花を咲かせました。昨年度の皆さんご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習

20日の運動会に向けての練習が始まっています。
今年は空手演舞やムカデ競争など、昨年よりもスケールアップしています。
近日中にご案内を発送いたしますので、ぜひご来校いただき、生徒への応援をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

無題

世田谷区の教育委員をされている澁澤寿一先生を講師としてお招きして、SDGS講演会を行いました。
講演ではSDGsに関連したことだけでなく、キャリア教育にもつながる、生徒にとっても貴重なとても講演会となりました。
澁澤先生お忙しい中、ありがとうございなした。
画像1 画像1 画像2 画像2

最近の様子

先日まで行われていた教育相談へのご協力ありがとうございました。短い時間になりましたが、有意義な時間となっていれば幸いです。
さて、授業も軌道に乗り、落ち着いて学習に取り組んでいます。来月には学校公開期間もありますので、ご来校いただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動オリエンテーション

 昨日は、今年度初めの保護会がありました。こ多用の中お集まりいただきありがとうございました。参加がかなわなかった皆様も資料をご確認ください。今年度、どうぞよろしくお願いいたします。

 一昨日に行った部活動オリエンテーションでは、各部の工夫を凝らしたアピールを、新入生が受け止めていました。昨年は各部の発表者は4人と限定されて、おとなしめの発表でしたが、今回は各部パワーアップして見ごたえのある内容でした。
 各部の部長をはじめ発表者は、生徒会オリエンテーションと同様、前日のリハーサルもしっかり行っていました。ご苦労様でした。
画像1 画像1

健康診断

学校では6月30日までに様々な健康診断を行います。
現在は新体計測や聴力検査、視力検査などを実施しました。
今後もまだまだ続きますので、ご家庭のご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会オリエンテーション

各専門委員会の活動内容などを委員長が紹介します。
事前に配布している資料をiPadで確認しながら、しっかりとした態度で会に参加していました。
どの委員会も委員長が立派な紹介をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年前の紫陽花

 3年前の6月の入学式に飾った紫陽花たちが、今年も花を咲かせる準備が始まっています。

 先日も、朝、学校に出勤する道で、卒業生とお母様が高校の入学式に向かわれるところをお見掛けしてご挨拶できました。

 卒業生諸君、新しい場所でも、自分の可能性を信じて活躍してください。

画像1 画像1

間に合ったチューリップ

画像1 画像1
 花ボランティアの生徒たちが植えたチューリップが、卒業式と入学式に間に合って咲きました。

 入学式翌日の今日、身体計測や学年集会、生徒会オリエンテーションなど、新学期が動き始めています。

入学式

本日は第74回入学式でした。
あいにくの空模様となりましたが、雨降って地固まる。そんな入学式でした。
新入生の案内をする3年生、大きな声で返事をしている新入生、堂々とした代表生徒の挨拶など、
たくさんの「いいな」に出会えた入学式でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式

令和5年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は着任式で新しく着任された教職員を紹介し、それぞれの方から一言いただきました。続いて行われた始業式では体育館に久々に校歌が響き渡りました。その後は担当する教職員の紹介、入学式準備などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新年度に向けて

新年度スタートに向けて順簿が着々と進んでいます。
本日は会議と実技研修を行いました。実技研修では、玉川消防署から講師の方をお招きして、救急救命講習を実施しました。毎年実施していますが、再確認できたこともたくさんあり、とてもよい研修となりました。
画像1 画像1

無題

本日は八幡中学校に新しい教職員を迎え、令和5年度がスタートしました。
生徒の皆さん、そろそろ春休みが終わります。新年度に向けの準備はうまくいっていますか?6日の始業式に皆さんに会えるのを楽しみにしています。
保護者、地域の皆様、今年度も八幡中学校の学校運営にご理解とご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

学校だより

同窓会

提出書類

災害時緊急対応