水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

10/4 今日の授業から 4年生 外国語活動

10月4日(水) ゲストティーチャーを招いて
4年2組 4組の英語活動の時間です。
今日は、普段指導をしてくれている、フェイ先生のほかに、5人のALTの先生が来校してくださいました。
日常生活や旅行の場面など、実際に使えそうな言葉をやりました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の授業から 6年生 図工

10月4日(水) 箱の形
6年生の図工の時間です。
箱をモチーフに木工作品を製作しています。
細かな作業があり、気が抜けません。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の授業から 6年生 家庭科

10月4日(水) 裁縫実習へのサポート
6年1組の家庭科の時間です。
ミシンを使った裁縫実習を進めています。
保護者の皆さんにミシン実習のサポートに入っていただいています。
ありがとうございます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の授業から 6年生 算数

10月4日(水) 比例
6年生の少人数算数の時間です。
かけ算やわり算の学習のまとめに近い学習です。
計算だけでなく、考え方をしっかりと学びます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)給食

画像1 画像1
【こんだて】
ポークカレーライス わかめサラダ 梨 牛乳

10/4 今日の授業から 1年生 国語

10月4日(水)  調べたことをまとめよう
1年3組の国語の時間です。
海の生き物について、形や色など様々なことがわかってきました。
それを短い文章にしながら整理をしていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の授業から 1年生 図工

10月4日(水) くじら雲
1年2組の図工の時間です。
国語で学習したくじら雲をテーマに絵をかいています。
画用紙いっぱいのクジラを絵の具を使ってい表現しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の授業から 1年生 算数

10月4日(水) 問題をつくろう
1年1組の算数の時間です。黒板には、「4+2−5=」と式がかかれています。
この式は合うようにお話を考えています。式から問題作りをする学習ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)給食

画像1 画像1
【こんだて】
コッペパン 秋のおいもシチュー ツナサラダ 手作りりんごジャム


内海果樹園さんからのりんごを、手作りジャムにしました。
パンにつけて美味しくいただきました。

10/2 今日の授業から 5年生 国語

10月2日(月) 漢字を使って
5年3組の国語の時間です。
漢字の熟語を使ってパズルを解きました。
さらにそれを元に、オリジナルのパズルを考え、発表です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の授業から 5年生 学級活動

10月2日(月) 新しい仲間
5年2組の学級活動の時間です。
班ごとに薄語録をしています。どうやら、席替えがあり、新しく班の仲間となった友達とコミュニケーションタイムのようです。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の授業から 3年生 算数

10月2日(月) テスト
3年生の算数のテストの時間です。
ちょうど3年生が3クラスともテストのタイミングでした。
今日のテストはコンパスを使って円をかく問題がありました。
定規と合わせて上手に使っていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の授業から 2年生 音楽

10月2日(月) 歌のテスト
2年3組の音楽の時間です。
3人ずつ、先生の伴奏に合わせて歌っています。
待っている子どもたちは静かに、感想用紙を書いていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の授業から 2年生 図工

10月2日(月) 紙版画
2年1組の図工の時間です。
台紙に黒いインクを塗り始めました。
出来上がりが楽しみですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の授業から 1年生 国語

10月2日(月) リズムがあるよ
1年2組の国語の時間です。
リズム感のある詩を、ワークシートに書いています。
書きながら、体が動き出しそうですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の授業から 1年生 算数

10月2日(月) たしかめ
1年1組の算数の時間です。
先日行ったテストが戻ってきました。
わからなかったところや間違えたところを、確かめます。
確かめが終わったら、連絡袋へ入れて家に持ち帰ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)

【こんだて】
ゆかりごはん すき焼き 小松菜のすまし汁 牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより