水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

4/17 今日の授業から 2年生 生活

4月17日(月) 学校たんけんにむけて
2年2組の生活の時間です。
1年生の学校案内を中心とした、学校たんけんを行います。
2年生で教室を分担して調べ、案内します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の授業から 1年生 算数3

4月17日(月) 復習も忘れずに
1年1組の算数の時間です。
復習用のドリルが配られました。
学習が終わった後に大事なのは復習です。
繰り返し学習すると、力が確実についていきます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の授業から 1年生 算数2

4月17日(月) 画像で確かめながら
1年3組の算数の時間です。
教室の前のテレビには、教科書と同じ画像が映されています。
みんなで、答えや考えが同じかどうかを確かめていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の授業から 1年生 算数1

4月17日(月) まずは教科書から
1年2組の算数の時間です。
今日の学習のめあてを確かめるのは、教科書です。
机の上に、教書とノートはそろっていますか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 安全ボランティアの皆さん

4月17日(月) 元気にあいさつをしましょう
今日の児童朝会には安全ボランティアの代表の方に参観していただきました。
子ども達向けて、けがなく安全で元気に過ごしてほしいとのメッセージをいただきました。元気な挨拶の飛び交う千歳台をめざしましょう。
発 校長
画像1 画像1

4/15 めばえの会 合同説明会3

4月15日(土) 分担2
校舎内では、ログハウス、ランチラーム、1年3組の3か所に分かれて、相談を進めています。
本当にお世話になります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 めばえの会 合同説明会2

4月15日(土) 担当ごとに1
体育館では、4つの委員会が中での分担を決めています。
前年度の担当と今年度の役員が話を進めています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 めばえの会 合同説明会

4月15日(土) よろしくお願いします
本年度、めばえの会の各種委員会等の合同説明会が行われました。
各種行事をはじめ、様々なところで力を発揮していただく皆さんの集まりです。
全体会では、佐伯会長、矢野デバンデス村長のあいさつをはじめ、今年度の役員の小会派がありました。
1年間お世話になります。よろしくお願いいたします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 給食始まりました 1年生

4月14日(金) 初めての給食
入学式から一週間が過ぎました。
1年生も今日から給食を食べてからの下校になります。
今日のメニューはそぼろ御飯です。子ども達の口々のからおいしいの声が聞かれました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)給食

画像1 画像1
【食材産地】
米(彩のきずな)…埼玉県
鶏肉…北海道
豚肉…北海道
にんじん…徳島県
いんげん…沖縄県
ごぼう…青森県
大根…千葉県
さつまいも…千葉県
ねぎ…千葉県
りんご…青森県

【こんだて】
そぼろごはん さつま汁 りんご 牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。
栄養士が事前に給食や調理器具について、話に行きました。
準備、片付けは慣れないながらも順番を守って丁寧にできていました。
給食時間中は、おいしい!の声が沢山聞こえてきました。
これからいろいろな料理に出会うと思いますが、少しずつ好きな物が増えていくと嬉しいです。

4/13 学習習得確認調査 6年生

4月13日(木) 学んだことを組み合わせて
調査は基礎的な内容とともに、これまで学習したことを活かして、考えをまとめていく内容もあります。問題を丁寧に読み取ることが大切です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 学習習得確認調査 5年生

4月13日(木) これまでの振り返り
4年生までに学習した内容が出ているのですが、一つ一つ丁寧に思い出しているようです。
答えの出なかったものについては、4年生の復習が必要になってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 学習習得確認調査 4年生

4月13日(木) テストみたいです。
4年生は、初めての確認調査です。
テストのように、真剣な面持ちで取り組んでいます。
これまでの学習内容について確かめます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業から 3年生 算数

4月13日(木) かけ算のしくみ
3年3組の算数の時間です。
2年生で覚えたかけ算九九ですが、使い方を学習するのはこれからです。
暗記していることをもとに、規則性や法則性に目を向けていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業から 3年生 国語

4月13日(木) 音読
3年2組の国語の時間です。
みんなで音読をしていくようですが、会話文のところは立ち上がって読んでいます。
かぎ括弧に注意します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業から 3年生 図工

4月13日(木) 大きな花
3年1組の図工の時間です。
大きな画用紙一面に、大きな大きな花が描かれています。
クレパスを使って、何色も使いながら、描いています。
みんなの顔は花のように笑顔です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業から 2年生 国語

4月13日(木) イメージを膨らませて
2年3組の国語の時間です。
教科書には、緑の大きな葉の挿絵があります。
春のイメージを膨らませながら読んでいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業から 2年生 外国語活動

4月13日(木) さて何でしょう?
2年2組の外国語活動の時間です。
今日教えてもらった動物を、ジェスチャーをヒントにあてます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)給食

画像1 画像1
【食材産地】
米(彩のきずな)…埼玉県
さば…ノルウェー
にんじん…徳島県
もやし…栃木県
ねぎ…茨城県
白菜…茨城県
小松菜…東京都 江戸川産
のり…千葉県

【こんだて】
ごはん さばのトマトみそソースがけ 野菜ののり和え かまぼこ入りすましじる 牛乳

4/13 今日の授業から 2年生 音楽

4月13日(木) 外国の言葉で
2年1組の音楽の時間です。
あいさつの歌を歌っています。
日本語のあいさつのほかに、英語や中国語などの外国語のあいさつが歌詞に入っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより