水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

5/22 今日の授業から 1年生 算数

5月22日(月) いくつかな
1年3組の算数の時間です。
黒板にはサイコロがかかれています。
7になるのは、いくつでしょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 今日の授業から 1年生 道徳

5月22日(月) 健康な生活
1年2組の道徳の時間です。
教科書には、様々な一日の生活様子が描かれています。
もうすぐ運動会、どんな生活を送るとよいのでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 今日の授業から 1年生 教科「日本語」

5月22日(月) 俳句
1年1組の教科「日本語」の時間です。
春の俳句を詠んでいます。
五・七・五のリズムを感じながら、詠みます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 親子スポーツイベント2

5月20日(土) ソフトバレーボール
体育館では、Pバレー部の皆さんの企画で、ソフトバレーボール大会です。
先生チームも参加し、大会を盛り上げました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 親子スポーツベント1

5月20日(土) サスケ・逃走中
恒例の5月スポーツイベントです。
デバンデスの皆さんの企画に、たくさんの子供たちが集まりました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 運動会に向けて 2年生

5月19日(金) ピンクの手袋
2年1組の教室では、子ども達にピンクの手袋が配られていました。
どうやら運動会で使うようです。2組や3組は色が違うと聞いています。
当日が楽しみです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 運動会向けて 1年生

5月19日(金) おうちの人に向けて
1年生の教室では、運動会号の学年だよりに子ども達がおうち方に向けて手紙を書いています。応援に来てくださるのをも待っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 今日の授業から 6年生 算数

5月19日(金) コンパス
6年1組の算数の時間です。
コンパスを使って作図をする学習です。
精密な作図の第一歩です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 今日の授業から 5年生 理科

5月19日(金) ふたばの力
5年3組の理科の時間です。
植物の発芽についての学習です。
タネから発芽するときの栄養についてです。
アサガオやインゲン豆などのふたばは、もとは種の一部です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 今日の授業から 5年生 家庭

5月19日(金) お茶
5年2組の家庭科の時間です。
緑茶を入れました。
心落ち着く、一服でした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 今日の授業から 5年生 国語

5月19日(金) 国語辞典
5年1組の国語の時間です。
国語辞典を使い、言葉の意味などを調べています。
言葉の幅を広げることのできる学習です。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)

画像1 画像1
【食材産地】
米(彩のきずな)…埼玉県
切り干し大根…宮崎県
こまつな…江戸川区
ぶた肉…青森県
卵…群馬県
ねぎ…茨城県
にんにく…青森県
にんじん…徳島県
だいこん…千葉県
なめこ…群馬県
きゅうり…埼玉県


【こんだて】
ごはん 切り干し大根のたまごやき じゃこサラダ なめこ入りみそしる 牛乳

5/19 今日の授業から 4年生 教科「日本語」

5月19日(金) 春はあけぼの
4年4組の教科「日本語」の時間です。
清少納言の「春はあけぼの」の詩を読みながらの学習です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 今日の授業から 2年生 算数

5月19日(金) 考えてみよう
2年2組の算数の時間です。
二ケタの引き算を筆算で計算します。
繰り下がりの計算となるようですが、1年生の学習が役に立ちます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18  春の苗植え

5月18日(木) 何が植えてあるのでしょうか
職員室前の大型プランターに、様々な植物の苗が植えられ始めました。
各学年の理科教材の植物たちです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 アサガオ 1年生

5月18日(木) 双葉が出ました
職員室前に1年生の植木鉢が並んでいます。
アサガオの目がどの鉢からも出ています。
大きくなるのが待ち遠しいですね。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 運動会に向けて 6年生

5月18日(木) 組体操に挑戦
6年生は、運動会で組体操に挑戦します。
以前のような技ではありませんが、一つの技の精度が上がるよう練習をしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 今日の授業から 2年生 算数

5月18日(木) ひき算
2年2組の算数の時間です。
二ケタのひき算の筆算で計算します。
少しずつ難しくなっていきますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 今日の授業から 1年生 図工

5月18日(木) よくこねて・・・
1年3組の図工の時間です。
油粘土も最初は、結構固いのですが、何度も何度もこねていくうちに柔らかくなります。
この時の手の感触は、心にもとてもいい影響を与えてくれます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 今日の授業から 1年生 国語

5月18日(木) 随分進みました
1年2組の国語の時間です。
4月から始めたひらがなの学習も随分と進みました。
字を書くのも上手になってきましたね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより