水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

10月17日(火)給食

【こんだて】
きなこバタートースト 白いんげんの田舎風スープ フルーツポンチ 牛乳

10/16 今日の授業から 6年生 社会

10月16日(月)  織田信長
6年2組の社会科の時間です。
室町幕府の終焉と織田信長についての学習です。
大河ドラマと合わせて考えると面白いですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の授業から 5年生 算数

10月16日(月) 平均
5年生の算数少人数の時間です。
歩いた距離などを利用して、平均の学習をしています。
生活の中で実感する算数です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の授業から 4年生 理科

10月16日(月) ヘチマ
4年3組の理科の時間です。
校庭の大きくなったヘチマなど、様々な植物の観察をした後、教室で観察カードに整理していました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の授業から 4年生 社会

10月16日(月)  水害を防ぐ
4年2組の社会科の時間です。
公共事業の中の防災について学習をしています。
千歳台ではあまり起こらないことですが、東京の様々な地域では起きていることを学びます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の授業から 3年生 図工

10月16日(月)  迷路
3年2組の図工の時間です。
グループでの共同制作にかかっていました。
大きな紙を広げ、カラフルな迷路を描いています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の授業から 3年生 社会

10月16日(月) スーパーマーケット
3年1組の社会科の時間です。
スーパーマーケットについて学習をしています。
スーパーマーケットが便利な理由を考えています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の授業から 2年生 図工

10月16日(月) お面作り2
2年3組の図工の時間です。
お面の土台となる部分を作っていました。
まだ真っ白なので、これからどんなお面になるのかが楽しみですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の授業から 2年生 図工

10月16日(月) お面作り1
2年2組の図工の時間です。
展覧会の作品にするのでしょうか?タブレットを使い、お面のデザインを考えています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の授業から 2年生 算数

10月16日(月) 九九
2年1組の算数の時間です。
五の段のかけ算の学習です。九九の学習の始まりです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の授業から 1年生 生活

10月16日(月)  あさがおリース2
1年3組の生活の時間です。
アサガオの鉢から蔓を外してリースを作ります。
立派に育ったので、支柱から蔓を外すのは大変そうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の授業から 1年生 生活

10月16日(月) あさがおリース
1年2組の生活の時間です。
校庭保健室前での作業です。アサガオの蔓をまとめてリースを作りました。
おうちの方もお手伝いをしてくださいました。
ありがとうございました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の授業から 1年生 国語

10月16日(月) 図書の時間
1年1組の図書の時間です。
図書室にはたくさんの本があります。
友達と一緒に読むのも楽しいですね。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)給食

画像1 画像1
【こんだて】
わかめごはん 生揚げのそぼろあんかけ 大根の味噌汁 牛乳

10/15 めばえセミナー2

10月15日(日) 焚き火も大人気!
体育館外では、プレイパークせたがやの皆さんに教えてもらいながら、自分たちで火を起こし、お菓子を焼いて食べました。
壇上では、子どもの外遊びについての座談会が開催されました。
たくさん体を動かして、楽しい日になりました。

発 役員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 めばえセミナー1

10月15日(日)  体育館でメッチャ遊ぼう!
文化厚生委員会主催のめばえセミナーが開催されました。
午前中の雨で校庭は使えませんでしたが、体育館で思い切り遊びました。
段ボールで、家や迷路を作ったり、高く積み上げて落としたり、バットとボールを作って野球遊び、それぞれ工夫をこらしていてすごい!

発 役員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の授業から 6年生 家庭

10月13日(金)  裁縫実習
6年2組の家庭科の時間です。
ミシンを使っての裁縫実習です。ここのところ、高学年は毎日のように、どこかのクラスが家庭科室でミシンを使った裁縫実習を行っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13  今日の授業から 5年生 総合的な学習の時間

10月13日(金)  あすチャレ!
5年生の総合的な学習の時間です。
2020東京大会を契機として、パラアスリートを学校に招いての体験学習です。
今年も、車いすバスケットボール元日本代表選手の方がゲストティーチャーとして来校してくださいました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の授業から 4年生 図工

10月13日(金)  時計らしく
4年4組の図工の時間です。
夏休み以降取り組んできた、木工作も仕上げになっている子が出てきています。
色とりどりの作品mの完成が近いですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の授業から 4年生 外国語活動

10月13日(金)  何時にやるのかな?
4年2組の英語活動の時間です。
今日のテーマは一日の生活です。時刻の言い方と合わせて、その時にやることを英語での言い方を学習しています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより