桜小学校の学校日記へ ようこそ

6月19日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 深川めし 飛鳥汁 東京ケーキ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 あさり・・・愛知県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 ねぎ・・・千葉県
 じゃが芋・・・茨城県
 しめじ・・・長野県
 だいこん・・・青森県
 小松菜・・・埼玉県


☆毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。そこで今日6月19日は食育を意識して、東京都の郷土料理である「深川めし」と東京都生まれの「小松菜」を使用して「東京ケーキ」を出しました。
画像1 画像1

6月16日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 大根とツナの和風スパゲティ ジャーマンポテト コンソメスープ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 だいこん・・・青森県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 レモン・・・広島県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・鹿児島県
 キャベツ・・・長野県
 えのき・・・長野県
 パセリ・・・長野県
画像1 画像1

6月19日全校朝会

画像1 画像1
【全校朝会の話】
 皆さん、おはようございます。今週の水曜日、6月21日は夏至といって、1年間のうちで一番日照時間、つまり、昼の時間が長い日です。実際には、夏至の日の日照時間は14時間35分ぐらい、1日の半分以上の時間が明るいということになります。もう、夏が近づいていますね。
 さて、地域の方から嬉しい話を聞きましたので、皆さんにお伝えします。
 数日前に、城址公園で遊んでいた小さい子が転んで唇を切って血が出てしまった時に、近くにいた桜小の子が優しくお世話をしてくれたそうです。ティッシュで血をふいたり、「大丈夫?」と声をかけたりする姿を見て、そのお母さんは「なんて優しい子なんだろう。さすが桜小の子だな。」と感心したそうです。
 私も、登校してなかなか教室に入れない1年生の子に、優しく声をかける6年生を見ました。困っている子を見たときに自然と助けてあげようとする気持ちが素晴らしいです。 これからも優しい気持ちを大切にする桜小の子供たちであってほしいです。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(金)に、3年生の交通安全教室が行われました。
自転車の安全な乗り方について、警察の方々に丁寧に教えていただきました。その後、ヘルメットをかぶって、実際に自転車に乗り、安全な乗り方を確かめることができました。

2年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(木)16日(金)に2年生が町探検に出掛けました。自分たちの住んでいる町の建物や道路などの様子を観察しました。2日にわたり、多くのものを見つけることができました。
 多くの保護者の方のお手伝いもあり、安全に行くことができました。ご協力ありがとうございました。

6月15日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 鯖の七味焼き 味噌ドレサラダ けんちん汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 さば・・・ノルウェー
 にんにく・・・青森県
 ねぎ・・・千葉県
 しょうが・・・高知県
 キャベツ・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県
 だいこん・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 さつま芋・・・千葉県
 こねぎ・・・福岡県
画像1 画像1

6年生 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度に引き続き、今年度も「すすんで表現し合い、自分の考えを深める指導法の工夫」を研究主題として、国語科で校内研究を行っています。

6月1日(木)、講師の先生をお招きし、6年1組で研究授業を行いました。
「私たちにできること」という教材で、委員会ごとに考えた活動について提案文を書きました。内容を分かりやすく読み手に伝えるためには、より詳しく、根拠のある文章を書くことが大切です。子供たちは学んだことを意識しながら、「アンケートの結果を根拠にしたらどうかな。」「提案理由をもう少し具体的に書いた方がいいかな。」と、よりよい提案文を目指して、友達と協力しながら学習することができました。

6月14日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 中華丼 野菜のコチュジャンあえ トックスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 竹の子・・・香川県、愛媛県、徳島県
 生わかめ・・・岩手県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 ねぎ・・・千葉県
 白菜・・・長野県
 青梗菜・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 豆もやし・・・栃木県


画像1 画像1

5月13日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の西京焼き こんにゃくサラダ じゃが芋の味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 たら・・・秋田県
 豚肉・・・群馬県
 きゅうり・・・埼玉県
 にんじん・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 ごぼう・・・青森県
 じゃが芋・・・鹿児島県
 小松菜・・・埼玉県 
画像1 画像1

古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、桜小学校の体育館で6年生の古典芸能鑑賞教室が行われました。
 万作の会の狂言師の皆様が演じる「附子」を観劇し、その後、セリフの言い方など教えていただき、体験しました。
 朝早くから、ご準備してくださった、世田谷パブリックシアターの皆様、万作の会の皆様、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(水)水道キャラバンがありました。
東京都水道局から二人の講師を迎え、キャラクターの水滴くんが案内する「水がどのようにわたしたちのところへ届くのか」の動画や水が濾過される実験などを通して、水の大切さを学ぶことができました。
社会で「水はどこから」の学習を行っているので、関連した内容に子ども達は歓声を上げて学習内容への理解を深めることができました。

6月12日全校朝会

画像1 画像1
6月8日に関東地方は梅雨入りをしました。
本日も朝から雨でしたので、放送朝会を行いました。

【全校朝会の話】
 先週の木・金・土曜日は、学校公開でしたね。たくさんの保護者の方が参観してくださいました。皆さんの頑張っている姿を見て、安心したお家の方も多かったことでしょう。
 今週から、プールの学習が始まります。ルールを守って、先生方の話をよく聞いて安全に楽しくプールの学習をしてほしいと思います。
 さて、今日は、「ことば」についてお話しします。例えば、教室で目の前に友だちがいて、先に進めなかったときに、みなさんはどうことばをかけますか?「通りたいからちょっとよけてもらってもいい?」でしょうか。それとも「じゃまだよ、どいて」でしょうか。どちらも、伝えたいことは同じなのですが、皆さんは、そのことばを受け取る友だちの気持ちを考えて、あたたかいことばを選んで使っているでしょうか。
 例えば、自分の持ちものを友だちが触っていたときに、「触るな!」「触らないで!」と言われたらどうでしょう。言われた友だちは、とても悲しい気持ちになってしましますね。返してほしい気持ちを伝えるとき、どんなことばを選んで伝えたらよいのか、桜小の皆さんなら、あたたかいことばを選んで伝えることができると思います。あたたかいことばを増やして居心地のよいクラスを一人一人がつくってほしいと思います。

6月12日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ピザトースト クリームシチュー フレンチサラダ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 にんにく・・・青森県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 マッシュルーム・・・千葉県
 ピーマン・・・茨城県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・鹿児島県
 しめじ・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県
 キャベツ・・・長野県
 きゅうり・・・埼玉県
 だいこん・・・青森県
 りんご・・・青森県

画像1 画像1

6月9日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 いわしのかば焼き丼 梅ドレサラダ じゃが芋の味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 いわし・・・千葉県
 生わかめ・・・岩手県
 しょうが・・・高知県
 キャベツ・・・茨城県
 きゅうり・・・群馬県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・愛知県
 だいこん・・・青森県
 じゃが芋・・・長崎県
 えのき・・・新潟県


☆6月10日は「入梅」です。「入梅」とは、梅雨の季節に入る日をいいます。梅の実が熟す頃に梅雨に入ることから「入梅」といわれるようになったそうです。そこで、今日は入梅の時期に特に美味しいとされる「いわし」を使って「いわしのかば焼き丼」と梅が入った「梅ドレサラダ」を出しました。
 
画像1 画像1

2年生 花の小径

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(木)に2年生は花の小径の学習を行いました。地域の方と多くの保護者の方と一緒に花を植えることができ、子供たちは嬉しそうでした。
一人一人が一生懸命、丁寧に花を植えることができました。きっと花も喜んでいることでしょう。これからも花や野菜のお世話を頑張ります。

6月8日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ガーリックトースト ポークビーンズ かみかみサラダ


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 パセリ・・・長野県
 セロリ・・・長野県
 玉ねぎ・・・愛知県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・長崎県
 だいこん・・・青森県
 キャベツ・・・茨城県
画像1 画像1

6月7日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん かみかみふりかけ 塩肉じゃが 大根の味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 大豆・・・北海道
 玉ねぎ・・・愛知県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・長崎県
 さやいんげん・・・千葉県
 だいこん・・・青森県
 小松菜・・・埼玉県



画像1 画像1

6月6日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ふわふわそぼろ丼 かきたま汁 メロン


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・愛知県
 にんじん・・・千葉県
 えのき・・・新潟県
 白菜・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県
 メロン・・・山形県


☆歯は、食べ物を体の中に運ぶ前に、小さくしたり、すりつぶしてくれる働きがあります。もし、歯がなかったら、食べ物を食べることが難しくなって十分に栄養をとることができなくなってしまいます。歯にはとっても大切な役割があります。
画像1 画像1

6月5日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 鶏肉とごぼうのごはん 油揚げの味噌汁 大豆とじゃこの甘辛揚げ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 生わかめ・・・岩手県
 枝豆・・・北海道
 ごぼう・・・熊本県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・愛知県
 だいこん・・・千葉県
 キャベツ・・・茨城県
 えのき・・・新潟県


☆6月4日〜6月10日は「歯と口の健康週間」です。現代は、昔に比べてかむ回数が減ったといわれています。そこで、6月5日(月)〜6月8日(木)の期間桜小学校では、かみごたえのある食材や、歯や骨を丈夫にするために必要なカルシウムたっぷりの食材を出します。よくかんで食べることを意識してもらえると嬉しいです。
画像1 画像1

3年生「総合的な学習の時間」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になり、新たな教科「総合的な学習の時間」が始まりました。学習の進め方や楽しさを理解し、見通しをもって学習を進めます。自分の考えと友達の考えを比べながらグループで活発に話し合い活動をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9
(土)
土曜授業日
3/12
(火)
職員会議 A4 設置校長会
3/13
(水)
校内研
3/14
(木)
遠足(6) 副校長会