「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

クラブ発表会2

どのクラブの発表も驚くほどレベルが高く、充実したクラブ発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

令和5年度のクラブ発表会が始まりました。実演するクラブ、映像で発表するクラブなど、工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生の読み聞かせに、夢中になって聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

6年生を送る会に向けて、学年集会をしています。たくさんたくさんお世話になりました。思いを届けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今回の避難訓練は、休み時間中、、予告なしの訓練でした。災害は、いつ、どこで、どのように起きるか分かりません。何よりも備えが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

なわとびをしている児童が増えてきました。来週は、あたたかくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。明日の「くるみニコニコカフェ」に 向けて、クッキーづくりを勧めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月9日(金)

画像1 画像1
献立 ジャージャー麺、のりたっぷりサラダ、フルーツポンチ、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
にんにく    青森県
しょうが    高知県
玉ねぎ     北海道
たけのこ    国内
しいたけ    愛媛県
もやし     栃木県
キャベツ    愛知県
みかん     九州・香川県
りんご     山形県他
黄桃      山形県

中休み

「先生、見て見て。いろんな跳び方ができるようになったよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「海の命」登場人物の人物像をまとめ、人間関係図を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。版画「□と○でせかいをさんぽ」発泡スチロールに油性ペンでへこみを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「はこの形」工作用紙を使って、いろいろな箱を作りました。これからの学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「自分新聞」の発表会のあと、お互いに感想を伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

総合的な学習の時間です。社会科見学で学習したことを発展させて、昔の道具を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「時計」の学習をしています。ペアになって、問題を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。跳び箱に挑戦しています。6年生は、迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。直方体と立方体の特徴について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月8日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、さばのコチュジャン焼き、じゃが芋の炒め煮、糸寒天のごま酢和え、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
さば      ノルウェー
糸寒天     東京都(伊豆諸島)
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
にんにく    青森県
しょうが    高知県
ねぎ      千葉県
こんにゃく   群馬県
キャベツ    愛知県
もやし     栃木県

中休み

校庭がすっかり乾き、やっと外遊びができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。水に溶けているものは、どのようにしたら取り出せるのでしょうか? 実験をして確かめてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31