「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

音楽の時間です。「大切なもの」を合唱しています。何回聴いても、本当にいい曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。音楽に合わせて、体の部分をタッチします。どんどん音楽がスピードアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「大造じいさんとガン」物語を深く読み込むために、意味調べをていねいに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「どんなしきになるのかな」文章をよく読んで、式を考えています。1年生の算数も、まとめの時期ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。「世界の未来と日本の役割」それぞれが調べてきたことを共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

久しぶりにくるみ学級全員が揃いました。よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月27日

献立 有機米ご飯、鮭のゆず味噌かけ、じゃが芋のきんぴら、白菜スープ
給食産地
有機米   新潟県 魚沼
鮭     北海道
じゃが芋  北海道
白菜    茨城
大豆    北海道
画像1 画像1

5年生 授業風景

図工の時間です。鏡の形をうまく生かした、すてきなデザインの作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。仮分数と帯分数の大きさを比べるには、どうすればいいのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 保育園との交流

大きく成長した1年生。保育園のみなさんを、緊張しながらもやさしく迎えています。下北沢小学校クイズやランドセル体験など、たくさん工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。英語で「すごろく」に挑戦しています。「あなたの得意な教科は?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。跳び箱運動に取り組んでいます。お互いの動きを撮影しながら、教え合って学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。「威風堂々」卒業式の入場曲は、5年生のリコーダー演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。1、2年生のみなさんは、小学保健ニュースを見ながら、集中が続く「良い姿勢」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の風景

今日は、4月に入学する保育園のみなさんが、下北沢小学校に訪ねてきます。お迎えする準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。「ひろい世界へ」きれいな歌声が響いています。いい一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

わくわくの時間です。元気にサーキットに取り組みました。4月に比べると、動きが随分よくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

昨日は冷たい雨の一日でしたが、今日はよく晴れています。寒さに負けず、いっぱい体を動かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。自分が選んだ「どうぶつの赤ちゃん」について、資料を活用しながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。1、2年生のみなさんは、先生の読み聞かせに合わせて、声をそろえて音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31