「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。1、2年生は、漢字の学習に取り組んでいます。4年生は、世田谷区の地図を広げて、何を調べているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「本から飛び出した物語」ダンボールや紙粘土、絵の具などを自由に使って、物語の世界を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「どうぶつの赤ちゃん」いろいろな動物の生まれたばかりの様子を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開放

中休みの図書室開放に、多くの児童が来ています。ゆっくり読書もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

あいにくの雨です。卒業文集のクラスページを作ったり、代表委員の仕事をしたりして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「かぶって へんしん」すてきなお面が出来上がりました。かっこいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。□を使って、かけ算とわり算の関係を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。タオルをリメイクして、雑巾を作っています。より使いやすくなるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。各自がテーマを設定して、資料を活用しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。カンガルーについて文章から読み取りました。字もとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来教室4

6時間目は、担当するクラスを替えて、5時間目と違う企業の方のお話を聞いています。10年後、20年後、みなさんはどんな道を歩んでいるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来教室3

3組は、アマゾンの方が講師です。「チャレンジするからこそ、失敗もする。それが次につながる。」刺さります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来教室2

2組では、ニッスイの方が授業をしてくださっています。子どもたちに3つのメッセージを届けてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来教室

今日は、企業からゲストティーチャーをお招きして「未来教室」を開催しています。1組では、読売新聞の記者の方が講師です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からのプレゼント

6年生から各クラスに、手づくりの配膳台カバーがプレゼントされました。6年生のみなさん、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月20日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯(北海道産ゆめぴりか)、鶏肉のザンギ、ブロッコリーの昆布和え、石狩汁、牛乳

<給食産地>
米       北海道
鶏肉      宮崎県
鮭       北海道
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
ブロッコリー  香川県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
キャベツ    愛知県
大根      千葉県
玉ねぎ     北海道

5年生 授業風景

図工の時間です。自分だけのオリジナル鏡を作っています。板を電のこで切って、絵の具や彫刻刀で模様をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習「日常」の時間です。4年生は、読み聞かせを楽しんでいます。6年生が作成中の配膳台カバーがすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。文章題に取り組んでいます。□を使って式を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「未来にタイムスリップ」夢をかなえた場面を想像して、その瞬間を絵にあらわします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31